• ベストアンサー

水虫薬の被害。

handmadeapplepieの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

大変でしたね。治療代は請求した方がいいです。使いかけのウィンダムも返品して、返金してもらいましょう。連絡は早めに入れた方がいいです。 薬というものは、製薬会社がきちんと作っていても、使う人が正しく使っていても、一定の確率で、必ず副作用は出ます。この業界では常識です。質問者さんは運悪く、その確率に当たってしまっただけです。大手の製薬会社なら、それを心得ていて、きちんとした対応ができるはずです。(この夏、第一三共のカスタマーセンターはすでに何件か同じ苦情を受けているハズ)。 買った薬局に苦情を言っても、責任逃れの店主やパープーのアルバイトが多くて、むかつくだけなので、製薬会社に連絡入れた方が断然いいです。(きちんとした薬局なら、対応してくれるんだけど、最近そういうところは、少なくて) ■準備するもの ・つけたウィンダムとその添付文書、あれば買ったときのレシートも(なくても可)。 ・かかった医療費の領収書。交通費もかかっていればそれもまとめておく。病院で診断書を出してもらう時かかる金額も事前に問い合わせておくとベター。 ■いざ、電話! ・電話は添付文書に書いてある番号にかける。相手が忙しくなさそうな10時~11時、14時~15時頃がいい。 ・感情的になってはいけない(これは絶対!)。毅然と対応して、しかも、友好的な雰囲気が出せるといい。 「すみません。□□(地名)の○○(質問者さんの名前)といいます。(まず、名乗る)」 「そちらのウィンダム使って、かぶれてしまったみたいなんです。病院にいったら、やっぱりこの薬のせいだって言われたんです。この薬はもう使うなと言われたんで返品したいんですけど。。。」 「それと、今回の皮膚科の治療費もそちらで持っていただくこと、できませんか?」 「○日から○日まで○日間使って、腫れがひどくなって、足がただれて、激痛がして、靴や靴下にも血がついて、、、(症状をいう)」 診断書を出せと言われたら「はい。診断書は○○円かかるんですけど、いいですか?(診断書代も当然相手持ち)」 話してもらちがあかない相手なら「すみません。わかりにくいので、上司の方に変わってもらえますか?」 これで、話は進んでいくはずです。後は、医療費の領収書のコピーや使いかけのウィンダム、そのレシートなどを郵送し、治療代を振り込んでもらえるようにもっていけばいいです。相手の部署と名前を聞くことも、忘れないでくださいね。質問者さんの家が東京近辺だったら、相手が直接来るかも。。。  それと、ウィンダムは発売してから間がないので、副作用のこと詳しく聞かれるかもしれません。医者の話が聞きたいから医者を教えてほしい、といわれるかもしれません。いやだったら断れますが、自分がクレーマーじゃないということをさりげなくアピールするために、教えてあげてもいいでしょう。 たぶんこれでいけるはずです。 では、がんばってください!

chinntai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話したところ、返金してもらえることになりました。 内容はhandmadeapplepieさんのコメントの流れでした。 私の症状は厚生労働省に報告をすると言ってました。

関連するQ&A

  • 水虫薬について

    最近お恥ずかしい話ですが「足の爪水虫?」になりまして 水虫薬を購入し使い始めたのですが、周囲に水虫が広がらない ように薬を塗ったところ塗った部分に強烈な痒みを覚え、小さな 水ぶくれも出来て赤く腫れてしまいました。 以前も足爪水虫?になったことあり、その時は菌が入った爪の部分を ほぼきれいに切ることができ、そこに薬を塗るという方法で完治 しました。 今回も菌が入ったところほとんどをとることができ、爪がなくなった ところとその周囲の爪+指の一部に薬を塗ったところこんなことに なってしまいました。ちなみに薬は大正製薬のダマリンL液という ものです(以前も同じものでした)。 水虫菌は薬をやめるとまたすぐに繁殖するらしいので薬の使用を やめるわけにもいかず、かといって続けると水虫ではない部分で 薬を塗った部分が上記のようになってしまいます。 医者の方、その他詳しい方アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 水虫薬の主成分について

    水虫薬の主成分について教えてください。 季節柄なのか多くの製薬会社で水虫薬の宣伝がされていますが主成分が色々ですよね。 例えば、ブテナフィンやミコナゾールというようなものなんですけど。 これらは具体的にどのように違いがあるのでしょうか? 水虫菌にも種類があって、この種類にはこれなどという事があるのでしょうか? もう一つ、冷え性等で基礎代謝が落ちていたりすると治り辛いなんてこともあるのでしょうか? 主人が去年皮膚科で飲み薬の治療をしましたがあっという間に再発しました。 市販薬も使用してみたのですが、効果が色々だったもので薬との相性があるのかと思いまして・・・・ よろしくお願いします。

  • 1日1回塗る水虫薬について

    水虫になってしまい、皮膚科で1日1回お風呂上がりに塗る水虫薬を処方されました。 お医者さんに聞き忘れたのですが、週に3回位朝にスポーツクラブに通っているので、午前中にシャワーを浴びます。 夜お風呂上がりに薬をぬったやつは浸透され1日中効果があるのでしょうか? それともシャワーで薬が落ちてしまうからシャワーのあとも薬を塗る必要があるのでしょうか? おわかりになられるかた、アドバイス頂けたら助かります。

  • 水虫薬”1日一回で効く”CMをだしたメーカ名

    約20年くらい前になるかと思いますが当時水虫薬といえば一日数回塗布して使用するのが一般でした。 当時私は水虫で悩んでおりほとんどの市販薬を試したのですが全く効果ありませんでした。 そんな中で始めて ”一日一回で効く” をうたい文句に発売された薬がありました。 早速購入したところ二日目から効果があらわれ、一週間で完治しました。 今回再発したのでこの薬を探しているのですが品名、メーカ名等覚えていません。 現在発売されている薬はすべて”一日一回”をうたっていますが全く効果ありません。 そんなわけで上記 初めて”一日一回で効く”をうたい文句にした品名、メーカ名を分る方おしえてください。 お願いします。ほんとうに効くんです。

  • ラミシール錠125mgの副作用

    皮膚科にてアスタットクリームを処方してもらい、塗布していましたが、私の体質に合わず、足裏が軽い火傷のようになり皮膚がただれていきました。 そして次にジフラール軟膏を処方してもらいなんとか、皮膚のただれは治りました。 その後、水虫を治すため、ラミシール125mgを処方してもらい、飲んでいますが副作用のような症状が出て困っています。2日目で吐き気と頭痛がひどいです。 このまま我慢してのんでも大丈夫でしょうか?どうしても水虫を治したいので吐き気、頭痛は我慢したいです。 どうして私は水虫薬が体質に合わないのですか?

  • 足の爪が痛いのですが?

    右足の爪が痛みます。 趣味でテニスをするので、靴が合わないせいかと思っていたのですが、 放っておいたら色が青くなり(今はすこし白っぽい)、 爪の形自体も一部が厚くなるなど変形してしまいました。 医師に相談したところ爪の水虫と診断され、 液状の水虫薬を処方されました。 圧迫されるとかなり痛むのですが、 これは本当に水虫で、薬をつけていれば治るのでしょうか? ご存知の方、経験された方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水虫が治らない。医者を替えるべきか?

    私は数年来の水虫で完治は半ばあきらめていたのですが昨日TBSラジオで慶応大学病院の偉い先生が水虫は治ります。 と言うことを言っていて今は市販の薬でも充分効果のある薬が出ていますよ、薬があっていれば3ヶ月毎日清潔にして塗布をつづければ治るとの事でした。さらに念のため4ヶ月塗布続ければ完治します。とのこと本当かと思いました。 私はもう2軒も医院を替えています。最初の医者はアスタッド軟膏をつけまして1年続けて効果がなかった。そこで別の医院で診察してもらってそこではラミシールクリームを塗布し続けています。これも1年になりますがまだ同じ薬です。もう医者が信じられません。市販の薬を試して見たいのですがどなたか水虫にくわしい薬学の知識のある方か皮膚科のお医者さまのご意見を伺いたいです。病院に行って薬をもらうだけでも2時間以上またされますので市販薬でためしてみたいのです。症状は比較的きれいで傷などはありません。左の土踏まずのあたりの皮膚がむけてくるのです。毎日軽石でかかとなどこすっています、皮膚のうすいところは軽くやりますので傷が残るようなことはありません。指の間などはきれいでなんともありません。塗布してる薬がすこしは効いてるかんじもしますが土踏まずの部分だけがいつまでたってもむけてくるのです。よろしくお願いします。

  • 水虫が汗疹(あせも)に変化することってありますか?

    足の小指と薬指の間の足の裏の方に水虫ができました。 で、さっそく市販の薬を塗って、徐々に水虫の範囲が減少していきました。 残りは足の表側の指の間に僅かとなっていたのですが、ここ最近その辺りから汗疹のようなものが足表と足の指にできてしまいました。これも水虫の一種なんでしょうか? 今の所は汗疹らしき部分を水虫薬で治療しています。 仕事柄、革靴を履いているので、日中はどうしても足の環境は悪く、薬を塗っていてもあまり効果がみられません。 医者に見てもらうのは早くとも金曜日になりそうです。 それまでの間、すこしでも状態をよくしたいと考えています。 なにか良い治療法はないでしょうか?

  • 水虫の治し方について?

    水虫暦3年で職業柄、安全靴を土日を除いて履いています。一日中はきっぱなしの状態です。毎日が蒸れ蒸れです(*_*) 靴下は五指ソックスをはいています。 ドラックストアにて水虫薬を使っているのですが改善されません。 どなたか治し方を教えてください。

  • 水虫?

    1年程前に水虫のような足の指の間のジクジクと痒みで皮膚科へ行きました。 検査はしなかったのですが、見た目で「残念ながら白癬菌ですね」と言われ塗り薬が出ました。名前は忘れたけど紫色のチューブでした。 でも一行に良くならず、市販の水虫薬をしばらく塗り、良くなったり悪化したりを繰り返しました。 良くなって来ていても早く治したくて1日足りとも塗るのを忘れたことはありませんし、足を洗ったら必ずドライヤーで乾かしたり、昼間靴下を履き替えたりと徹底していました。 最近、今迄の市販薬では安物でダメだと思い、ブテナロックに変えました。 それでも良くならず、かぶれた様に腫れてしまったので、ダメ元でステロイドを塗りました。手荒れの時に処方されたリンデロンVGです。(水虫にステロイドがタブーなのは知っています。) そしたら日に日に良くなり、5日目の今日は見た目ツルツルの皮膚に戻りました。 (長い間皮膚が荒れていたので少し黒ずんでますが) 指の間もすっかり綺麗です。 水虫だったけどいつの間にか治っていて、薬が合わず長いことただれていたと理解して良いのでしょうか? この後、ステロイドをきったらまた違う水虫薬を塗った方が再発しないで済みますか?