• ベストアンサー

couldの意味

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

これはたぶん仮定法的な使い方で『あなたがもし知りたいと思うことがあるならばそれはほとんどすべてウェブでみつけることができる』という婉曲の意味なのだと思います。

merunyan
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • couldの用法について

    couldの用法に「仮定の能力(~しようと思えばできる)」がありますが、いくつか質問があります。 1.couldは「過去の能力」の用法で使われることが多いようですが、「仮定の能力」の用法ではよく用い  られているのですか? 2.「仮定」ということは仮定法のcouldと全く同じということですか? 3.You could go on a diet (あなたはダイエットを始めようと思えばできます)を例にとると、これは「あな  たはダイエットを始めることができたのに」とも取れますが、適当に解釈するしかないのでしょうか? 4.canには能力の意味がありますが、couldの「仮定の能力」とはどう違いますか?  

  • could ,withoutのはたらきについて教えてください

    原文 But Jed was hard mountain trash; you could bang on him for hours without really breaking anything. 翻訳文 ジェドというやつは手におえない山出しやろうで、ものの四時間とおとなしくさせておくことはできないのだ。 以上はある小説の一節です。 you could 以下がどうして翻訳のようになるか分かりません。 私なりに直訳すると「何かを壊さないで何時間も彼をたたくことが出来た」となり、全然意味をなしません。 could ,withoutの理解が不十分だからでしょうか・

  • couldの使い方

    こんにちは。 この会話のcouldの使い方ですが、自信がないのでお願いします。 今度パーティーがあるけど、自分は一緒に行く子がいないからパーティーには行けない。 でも、もしかしたらガールフレンドを連れて行けるかもしれない・・・ それで友達に、Do you think she would go?と聞いたら、 I don't know. You know who you could ask? You know who you could ask?は、"もし誰か誘うんなら"誰を誘えるかわかってるでしょ?=誘う子がいるでしょ。という感じでしょうか? その後、I could take a friend, interesting.と言ってガールフレンドではなく友達を誘うのですが、 (もしかすると)友達を連れて行けるかも。(そしたら)面白い、というように『ひょっとすると~かもしれない』という意味になるのか、 それともif I could take a friend...、 "もしも友達を連れて行けたら、そしたら面白いだろうなぁ" どちらになりますか? if節ではなくifだけ省略するという事は普通ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この文での"could"の役割について教えてください。

    "I know how stubborn he could be" という、文の"could"に関してなのですが、この文と "I know how stubborn he is" という文では、どう違うのでしょうか? 最初の文での"could"の役割についで教えていただけないでしょうか?

  • この文のcouldに非常に悩まされています。

    先日、以下の文の訳について質問させて頂いた者です。 Today I received a response from the Dean of Business, and she agrees that your program of study could satisfy the requirements for entry into our business program. 私はこの文の中にある「your program of study could satisfy ~」を [S could do ~かもしれない、~できるだろう]という可能性、推量の用法(ジーニアス英和大辞典を参考)を使って「貴方の専攻は~を満たすことができるだろう」という感じで訳しました。 ある回答者様からは、ここでここで使われている用法は「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」で、訳は「あなたの専攻過程なら~を満たせるでしょう」といった感じになるという意見を頂きました。 ここでいくつか疑問がでてきてしまい非常に悩んでいます。 ここで could が使われているのは、この回答者様がおっしゃった「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」が仮定法の一種で「助動詞の過去形+動詞の原形」という形をとらなければいけないからなのでしょうか? つまり、文法上の関係でCouldが使われているぐらいの認識で、もう少し強いニュアンスの「~できる、できるだろう」という意味でとっても問題は無いのでしょうか? もし問題がないなら、私の訳とは随分と訳のニュアンスと言うか意味が違ってくると思うのですが、どうでしょうか? 何故なら、ジーニアスだと could は確信度的には might と同じで非常に自信の無い感じを表すらしいのですが、それをふまえ、私のやり方で訳されたこの文章は、確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事になり、実質この文章では、「~かもしれません(実際はわからないけど...)」ぐらいのニュアンスになり、かなり曖昧な感じになってしまうと思うからです。 また、更に混乱している要因の1つに、ある文法書に私が使った単なる推量の意味のcouldと「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」のcouldは、同じように見なす事ができると書いてあったことが上げられます。この文法書に従うなら、単なる推量の用法だろうが、「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」だろうが、上記のように確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事になってしまうのではないか?と思うからです。 もう何十時間もこのcouldと戦っていますが、未だに納得のいく答えが見いだせません。この文章は結局、確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事を表しているのか?それともある程度高い確信を表しているのか? もう混乱してしまってサッパリわかりません。 どなたか助けて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 最後に長くまとまりのない文章であることをお詫びします。

  • Couldなのはなぜ?

    If not,you could check with Philip.という文があり、その訳はphilipに確認したら?という訳です なぜ現在形ではなく、could なんでしょうか?

  • couldの意味について

    couldの意味について 『 I negotiated the company.But nogotiations didn't succeed.At the end of the day they could say “You're fired”. 』 上記の『 could 』の意味がわかりません。 最後の文章は 『最終的に会社は“君はクビだ!”と話しました。』 という意味でいいのでしょうか? なぜ、ここで『 could 』を使う必要があるのかわかりません。 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • このcouldは仮定法??

    ある会話の中で、意表をつかれて唖然としている人に もう一人の人が笑いながら言ったセリフです。↓ If you could see the look on your face ! (自分の顔を見てみなさいよ!笑) この中の‘could’ですが、これは仮定法なのでしょうか?? 仮定法とは、実際に現実でないことを‘~でしょうに’‘~だっただろうに’ という用法ですよね?(とすると、上の文は違うような気もするのですが・・) If I had a much money, I would travel.のような文は(Ifが省略されている場合も)容易に理解できるのですが、 上のcouldも仮定法の一例なのですか?そうだとしても違うとしても、couldの意図するところがわかりません。。 また、よろしくお願いしますm(__)m

  • anythingの意味

    Instead, I focused on what I could do with a degree in English, which is anything, honestly. which is anythingとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • ここのcouldの訳し方

    受け取った文です I am on holiday all day Friday. If you are free we could speak on MSN for long time. Maybe you are busy on Friday with going out with friends? 金曜日はまる1日やすみだよ。 もしあなたが休みだったらメッセでながく????? 金曜は多分あなたは友達とでかけて忙しいよね。 2番目のcouldは、過去じゃないですよね? 丁寧語のcouldですか?でもcanでもいいと思いますが。 I amが現在で金曜日はこれからくるのにもしここのcouldが過去だったら変なのかと。 よくわかりません。 お願いします