• ベストアンサー

自民党の9条改正案と参戦可能性

micky_januaryの回答

回答No.2

私は客観的な見解とかシュミレーションの例を知りませんが、 次のことはわかります。 韓国には「米韓相互防衛条約」があります。日米安保条約のようなものです。 韓国はこの条約に基づいて、ベトナム戦争の時、約30万人の兵士を送り、約5千人の兵士が戦死しました。ベトナム兵士を約4万人殺したといわれています。今回のイラク戦争にも韓国は約2300人人の兵士を送りました。戦死者は出ていますがまだ公表されていません。 これが韓国によって提供された資料と言えば資料、シュミレーションと言えばシュミレーションと言えるでしょう。 日本はなぜ送らなかったのか?それは「武力による威嚇または武力の行使は国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する」「国の交戦権はこれを認めない」という憲法9条があるため送らなかった(関わらなかった)のです。 ここからが回答ですが、自民党の改正案通りに憲法9条が改正され、集団的自衛権が行使されていたら、おそらく参戦していたでしょう。

hdfreaks
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 集団的自衛権を認めるということは、国連の決議には拘束される。 つまり集団的自衛権の行使は義務にもなるということでしょうか。

関連するQ&A

  • バ~カな自民党の憲法改正案 軍法会議創設条項

    自民党の憲法改正草案の中の第9条の2(国防軍)の第5項に、【審判所】の設置が提唱されています。 ↓ ------------------------------------ 国防軍に属する軍人その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにより、国防軍に審判所を置く。この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない。 ------------------------------------ ↑ これはいわゆる【軍法会議】の創設条項ですが、 一方で憲法改正案第76条第2項で特別裁判所の設置を禁じています。 ↓ ------------------------------------ 特別裁判所は、設置することができない。行政機関は、最終的な上訴審として裁判を行うことができない。 ------------------------------------ 改正案第76条は現行憲法第76条の字句を現代風に修正したのみで、その内容に変化は有りません。 以前よりこの現行憲法第76条第2項の規定により、自衛隊(国防軍)は軍法会議を設置できないとする解釈が一般的でしたが、はて? 自民党の憲法改正草案内の矛盾するこれら条項。自民党は自覚の上でやってるんでしょうか。それとも単なるうっかりミスでしょうか? それとも他に何かの理由が有るんでしょうか。。。例えば自民党がバカすぎる、とかの。

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 自民党 青山繁晴の9条ウンコ改憲案について

    ウンコ総理安倍晋三が昨年5月に「自衛隊明記条項の9条加憲」の改憲案を読売新聞にリークの後に突然ごり押し発表し四方からウンコだと批判を浴びましたが、同じ系列の自民党国会議員「青山繁晴」が自身が発案した9条改憲案を突然発表しました。いつものことですが得意満面です。 彼の理屈を要約すれば、 1、 拉致被害者を救出しなければならない。 2、 そのためには憲法改正が必要だ。自衛隊が北朝鮮に攻めに行けるようになる。 3、 憲法改正すれば北朝鮮は日本が攻めて来るかもとビビッて交渉に乗ってくる。 4、 憲法改正は9条に「本9条は、自衛権の発動を妨げない」と書き加えればいい。 5、 発表したその場で5人の賛成者がすぐ出た。 6、 今自民党を説得して回ってるが全員賛成してる。 ということらしいです。 今も9条は「自衛権の発動を妨げない」という解釈が固定化されており、その解釈に反対する勢力は「皆無」か「ほぼ皆無」です。 しかし青山の案は改正条項を9条全体にかけて「本9条は、自衛権の発動を妨げない」となってますので第1項や2項で定める「国際紛争解決のための戦争の放棄」や「交戦権の不保持」の概念を超えた「自衛権」になります。 いわばハイパー自衛権を設定して「自衛権」を唱えれば何でもできるようするものです。 本人は「これで現行9条の定めを超えられる」と主張してます。 これを国会議員として出してくるとは正気ですかね。本人にとってはこの案は望ましいんでしょうが成立の望みはまずない。 皆さんはこのウンコな改憲案をどう評価しますか。(敬称略) なお先ほど別に関連質問しましたが、彼の改憲案の冒頭の字句が抜けてました。改めて質問します。

  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 9条改正について。

    憲法の改正要件の議題が。 とりざたされる。 その意図は。 9条の改正にあるようだ。 しかし。 戦後レジームの。 平和憲法は。 その日米安保と合わせて。 どのような。 平和を。 もたらしたか。 ここでは。 イラク戦争をあげる。 当時のアメリカ大統領の。 大嘘で。 戦争は。 行われ。 日本は。 平和憲法なしに。 イラク戦争への加担を。 どう免れたのか。 みな様の意見を聞きたい。 あわせて。 平和憲法の。 9条により。 当時のアメリカ大統領への。 指弾をせずに。 そのまま。 アメリカとの同盟を。 つづけることは。 その9条の。 真剣な反省を。 せずに。 ただ。 金金金。 の。 強い者には。 まかれろ。 という。 こび追従。 をして。 9条の。 戦争を真剣に反省する。 という。 日本人の。 戦後の基礎になるべき。 精神を。 忘れ。 ただ。 戦勝国に。 負けいくさの。 つぐないを。 つづける。 みじめな姿をさらすのではないか。 その。 痛切な。 9条への。 根底からの。 歴史を。 日本人は。 つぶさに。 もういちど。 くんで。 植民憲法がいやならば。 書き直すべきではないのか。 そして。 激しく。 イラク戦争への。 アメリカへの。 強烈な。 批判を。 するべきではないか。 みじめな敗戦国家ではなく。 平和希求する。 真の。 日本国家として。 みなさまの。 真剣なご意見をお待ちしています。

  • 自民党の9条改憲案は詐欺臭い

    改憲を論ずるに際してはその改正案、即ち新たに採用する望みの新条文の提示なくしてそれが不可能なのですが、驚くことに殆どの国民がその新条文を知らずして単に「自衛隊明記文言を付加する」とのみ観念的に解釈し改憲の是非を考えてます。 寄って現在ほぼ万人が自衛隊を合憲のものとする情勢下においては憲法に「自衛隊明記文言を付加する」という改憲に対して著しい反対論が出てくるはずがないのであり、世論調査結果でもそういう傾向が見て取れます。(どの調査においても反対論が賛成論の2倍を越さない) しかし昨日の憲法記念日に関係して方々で討論が行われてましたが、自民党9条改憲案は到底「自衛隊明記文言を付加する」の範囲に収まるものではなく、寧ろ現行9条を破壊することを目論んだ試みであると察せられます。 現行の平和憲法・戦争放棄・最小限の自衛措置を定める9条の効力を全面的に無効化し、現在の国際社会において発生する全ての戦闘行為に(米国に追従しつつ)日本国が全面的に参画可能にするための9条改憲案です。(ちなみに現在の全ての戦争は自称「自衛目的」で行われています) 討論会では自民党弁者がこの改憲案を未だ「自衛隊明記文言を付加する」だけだと主張しつつ改憲を主張しておりましたが、あさましい限りであり、詐欺同然です。 安倍晋三の権勢が低落しつつある現在、1年前の安倍晋三の改憲妄想が今も生き続けているわけはなく、自民党内の妄想型極右派の法理論無視のゴリ押しが通ってしまったのですよ。(青山繁晴などにより) 次は少し前の段階の自民党の改憲案です。現在もこれとほぼ同等のはずですが、違っていたら教えてください。 --------- 第9条の2 前条の規定は、我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つために【必要な自衛の措置をとることを妨げず】、そのための実力組織として、法律の定めるところにより、内閣の首長たる内閣総理大臣を最高の指揮監督者とする自衛隊を保持する。 --------- 以前の改憲案には有った「最小限度の」の文言も削除されてます。 参考 http://blogos.com/article/286420/?p=1 質問ですが、この自民党改憲案は大いに詐欺的ですよね。 青山繁晴のいつものやり方ですか。

  • 憲法9条改正時の問題点について教えてください。

    憲法9条改正案について。 仮に、憲法を改正して戦争をしてもよいという事にします。 そうすると、自衛隊に軍隊の地位が与えられます。 そうすることによって起こる問題点は何ですか? もし、戦争をしてもよいということになると国連の国連憲章に違反することになりませんか? もし違反になるとすればどう対処すればいいのですか? それらについて、無知なので教えてください。よろしくお願いします。

  • 憲法9条改正案について

    日本国憲法9条 戦争の放棄の改正について、思うことを書いて下さい。

  • 憲法9条改正で、徴兵制は復活するの?

    憲法9条改正で、徴兵制は復活するのですか? 憲法9条改正でも徴兵制の復活はしないといか自民党が言ってますが! だったら、 9条を改正しても! 徴兵なんてないし、 戦争に行くのは自分じゃないし、 勝手に死ぬのは他人だから ドンドン死んじゃって~~! と、いうことで!!! わしゃ、戦争に行く気ないし!!! 9条を改正しちゃっても、大丈夫ですか? ところで、実際に戦争が始まって、バンバン戦死して、戦闘要員が足りない状況になったら、どっから戦闘要員連れてくるの?

  • 自民党の憲法改正草案について

    http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf の改正草案について質問です 1.第1条の「天皇は、日本国の元首であり」とありますが、元首になることにより、変わることはありますか?また、現在の元首は一体誰(何)になるんですか? 2.第2章の見出しを「戦争の放棄」から「安全保障」に変えたということは、戦争の可能性を否定していないのですか? 3.第9条の2「内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍」というのは一体なんですか?自衛隊を国防軍とするのか、徴兵になるのか、それ以外なのか、教えてください。 4.第12条など「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」という表現に改めた理由は?そして、違いは? 5.第25条の2「国は、国民生活のあらゆる側面において」とありますが、現行の憲法では「すべての生活側部」としています。すべてだと何か問題があるんですか? 自民党の改正草案ではかなり問題がありそうな気がします。 1~5について、教えてください。 よろしくお願いします。