• ベストアンサー

アイドリング排気は毒?

自動車がアイドリングしているときにでる排気ガスを直接30秒(?)ほど吸うと死ぬと聞きました。これが本当なら立派な毒ガスという定義はできないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

炭酸ガス、窒素ガスは毒ガスとは認定されていませんが、 これらのガスで充満しているところにいたら酸素が少ないか、 ないのですから死にます。 なお、今の殺虫剤は強力で、寝ている間に口と鼻に向けて 噴霧しつづけたら、多分死ぬでしょう。それでも危険物とは みなされていません。 もともとサリンだって、殺虫剤の開発から生まれたものなんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#111369
noname#111369
回答No.5

それなら、水蒸気も毒ですよね。 発電所の検査等で入った人たちが水蒸気が流れる配管が炸裂して、 高温の水蒸気を浴びて死者が出た事故がありましたね。 http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07022702.cfm http://www.mainichi-msn.co.jp/douga/movie/archive/news/2007/01/20070110org00m040056000c.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

毒ですよ、車内に排気ガスを引き込んで自殺なんて記事を見ませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.2

できません。 できるなら炭酸飲料も毒ガス入りになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-takepi
  • ベストアンサー率40% (97/240)
回答No.1

アイドリング時というのはエンジンスタートからしばらくの事を指してます? 自動車には排気ガスを浄化する触媒が付いています。 但し、その触媒は低温下(常温含む)では効力が無いに等しいため、 エンジン排ガス中の有害成分(COやNOx,HC)がそのまま排出されて、直接吸うと人体に良くないです。 何かのソースを基にこの質問をたてていると思いますが、 多分、そのソースが指摘しているのはCOだと思います。 走行中と走行中であれば、触媒も暖まっているため、そんなに有害な物質は出てこないでしょう。 但し、自動車の排気ガスに限ったことではないですが、低酸素ガス、 もしくは無酸素のガスを一気に吸引すれば、30秒も持たずに死んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排気ガス

    電気自動車や水素自動車は、排気ガスを出さないんですか?

  • アイドリング・ストップは本当に意味がありますか?

    最近はあまり見かけなくなったようですが、以前はよく保冷車などの後部に、『アイドリング・ストップ車』などと書かれた車がありました。先日、久し振りに見かけたのですが、信号待ちなどの時にアイドリング・ストップするのは、本当に環境にいいのだろうかと疑問に思いました。 エンジンを停止している間は確かに排気ガスが出ませんが、発進する時にはかなり汚い排気ガスが出るような気もします。 また、燃料の面(燃費)から言っても、大して節約にはならないような気もします。 また、エンジンオイルが熱くなった状態で、再々エンジンを止めたりするのも、あまり車にいいとも思えないのですがどうでしょう?以前ほど、アイドリング・ストップ車を見かけなくなったのには、何か理由でもあるのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • トラックの排気ガス

    トラックの排気ガスの影響についてお尋ねいたします。 年末のバイトで、荷物の仕分けをやっています。トラックの運転手が、荷物の積み下ろしでトラックを着ける訳ですが、その最中、平気でアイドリングしているマナー知らずがいます。 そのため、ディーゼルの排気ガスが構内に拡散し、場所によっては、風向き上、ピンポイントで排気ガスに襲われる事もあります。まさに私は、先日、ピンポイントで吸わされてしまい、ここ数日、肺に違和感を感じています。 しかし、同じ場所で働いていた同僚は、平気みたいなんです。この違いはどういう事なのでしょうか?。教えてください。 更に、トラックの運転手の連中は、排気ガスの流れる方向に多くの人間がいても、平気でアイドリングをするマナー知らずばかりなのですか?。この点も教えてください。

  • 排気が焦げ臭い

    デンソウのイリジウムプラグに交換したのですが交換してからアイドリング時は普通で、すこし走ったあとの排気ガスの臭いは、少し焦げ臭いのです。熱価は適合表のとうりです。エアクリ(スポーツタイプ)変えてあります。

  • 車のアイドリング

    ここのところ車中泊でボードに行っていて疑問に思い質問させていただきます。 質問はアイドリング状態の時の事です。よく車で5時間6時間ぶっ通しでアイドリング状態にしていて排気口が雪に埋まり車内が排気ガスで蔓延して亡くなるというニュースを聞きますが、あのアイドリング状態はエンジンにとって問題はないのでしょうか?また、隣で数時間アイドリングをするたびにアクセルを回して吹かす車があったのですが、あれには意味があるのでしょうか? もしかするとすごーい初歩な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 大排気量の車のアイドリングについて

    海外の高級車で、10気筒とかの排気量の大きい車ってありますよね。 車に興味のない人にとっては、うるさいとしか感じないと思います。 家の中にいて、昼間でもそいつが走ったら、またあいつかって気づくほどです。 そんな車がたまに深夜に一時間ぐらいアイドリングしています。うるさいですね。 これ110番して、アイドリングうるさいから止めさせてって言ったら、警察は来てくれますかね?

  • 排気ガスについて教えて下さい。

     自分の乗っているスクーターの排気ガスについて。 スクーターの排気ガスは、普通自動車に比べて臭い匂いがするような気がします。 現在、同じようにスクーターに乗っている人や、乗っていない人の意見を聞きたいです。また、ギア付きのものの方が悪臭がしない気がします。それは事実でしょうか。  バスやトラックの排気ガスも臭くて、吸いたくないというのはみな思っていることだと思うのですが、吸わないようにする秘訣はありますか。 または、これから、排気ガスは、無害になるように改善されるのでしょうか。

  • 中国の排気ガスに付いて教えて下さい。

    現在中国の排気ガスの事ですが自動車に取り付ける排気ガス減少装置と言う装置が 有るようですがこの装置を取り付けると排気ガスの成分が減少されると思うのですが この装置を取り付けている車は有るのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 自動車の排気ガス

    自動車の排気ガス量を調べています。 乗用車の排気ガス量は、 いったいどの程度の量(m3/分)あるのでしょうか。

  • アイドリングストップは本当に環境に優しいのですか

    車にはあまり詳しくはないのですが、地元のバスでアイドリングストップ、スタートを行っています。 あくまで見た目なのですが、大型車の場合エンジンをかけるときに一番黒い排気ガスが出るように思えます。 エンジンを止めない方がよいように見えるのですが、本当に意味はあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Apple Storeで購入した宛名職人28の電子マニュアルの見方を教えてください。
  • 使い方がわからず困っているので、詳しい使い方も教えていただきたいです。
  • ソースネクスト株式会社製の宛名職人28について、電子マニュアルの閲覧方法と使い方をご教示ください。
回答を見る