• 締切済み

交通事故で被害を受け、どうしたらよいのか教えてください

gigoparaparaの回答

回答No.5

知り合いで飲酒運転、信号無視、速度制限オーバーで二人を重症にした人がいましたが、やはり逮捕はされませんでした。 もともと逮捕は必要な場合、つまり罪障隠滅や逃亡の恐れがある場合に許されるものですから、身元のしっかりした人なら逮捕しないケースもあるのでしょう。 また、個人情報保護法のせいで警察は必要以上に情報に気を使っています。例え加害者の情報でも漏らしたくないのでしょう。 すでに身内を無くされているのですから、善意に頼る無料掲示板ではなくてさっさと弁護士に相談したほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 交通死亡事故 10対0で被害者です

    先日、父が交通事故で亡くなりました。 居眠り運転で、センターラインを越してきた車と衝突、即死でした。 加害者は、衝突して初めて事故に気付いたと言います。 父は即死、目撃者もナシでしたが、事故の状況から 警察も加害者側の保険会社も10対0で父の過失がなかったとしています。 加害者側の保険会社との交渉が始まりました。 加害者の勤務する会社が保険も取り扱っている会社だったので、担当者は加害者の同僚です。 任意保険の方は、現在計算に基づいて金額を出しているところだそうです。 自賠責に付いての話が昨日ありましたが、最高額が3000万円で、そこから父の年齢だとか事故の経緯などを算出して、引かれた額が支給されるとの話でした。 父に過失がないとのことで、全額支給されると思っていたのですが、違うのでしょうか? 担当者が加害者の同僚なので、相手の良いように持って行かれそうで怖いです。 母は、弁護士にお願いしようかと検討しているようです。 事故や保険に詳しい方、お願いします。

  • 交通事故を扱う読み物を作り、事故関係者連絡とるには

    私は、二流小説家の偽川端康成(仮名)と申します。 ほぼほぼ小説は出来ているのですが、この小説、ある交通事故が物語の発端となっています。 このある交通事故は実際の交通事故をかなり借用したものです。 事故被害者の年齢は替えてある以外、職業、被害者数は同じで、別の事件と解っても あまりにも元の交通事故を想起させるものです。 この場合、モチーフになっている元の交通事故の被害者、加害者にあって、 本出すんですけど、問題なかったですかねって聞きに行くべきでしょうか。 また、もし、会いにいくべきなら、新聞記事に名前と年齢が出ていますがその情報だけで 交通事故遺族や加害者の住所とか電話番号とかどう調べるんでしょう。

  • 交通事故における被害者と加害者とは?

    刑事と民事で違うと思いますが 交通事故における被害者と加害者の定義とは 何なんでしょうか? たとえば、過失割合10:0の事件であれば 一方が加害者でもう一方が被害者だというのは わかります。 では7:3とか5:5の場合は何なんでしょうか? また、どこにどのくらい被害があったかによっても 変わってくると思うのですが たとえば7:3の交通事故で 7のほうは全損の車と重い後遺症 3のほうは10万円くらいの車の破損 だった場合、過失割合では3が軽いと思いますが 被害は7のほうが圧倒的に高いと思います。 この場合、誰が被害者で誰が加害者なのでしょうか? それとも双方とも多少の過失がある事件では 被害者も加害者も無いんでしょうか?

  • 交通死亡事故。被害者通知制度の請求権者は?

    兄弟が交通事故でなくなりました。 なくなった兄弟は私の実の兄弟ですが、苗字が違います。 そして、彼には彼の家族があります。 残された家族の者と私とで警察へ出向き、事故当時の情報や加害者情報を得ようとしましたが、「操作中」ということで詳細は聞けずじまいで、事故車両の写真撮影も不許可でした。 このまま状況が不確かなまま、なし崩しに一方的な審議が進み、加害者の責任を追及する間もないまま「不起訴」なんてことになるのではないかと不安です。 被害者の家族は、まだしっかり立ち直るまでに時間がかかると思います。 兄弟の私が「被害者通知制度」を請求することは可能でしょうか? 可能とした場合、それをすることで、遺族の不利益になる(警察の心象を悪くするなど)ことはあるでしょうか? お詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 交通事故の被害者です

    先日、主人が交通事故に合い、現在も入院中です。事故は完全に相手が悪いもので警察も保険会社も加害者も過失を認めています。100:0です。金曜日に加害者のお見舞い、謝罪を病院にて直接受けました。その際に、今後は保険会社を全て通して行うので、直接お会いする事はもちろん電話をしないで欲しい旨を伝えました。特に土日は子供たち(9歳5歳0歳)が家にいて、事故の話しを子供たちの前でしたくないので、絶対にやめて下さいと念を押しました。しかし、土曜日の今日、二度も電話がありました。どちらも外出中だった為に出てはいませんが、留守電が残ってありました。子供がいない時に電話を下さいと言っていました。全然私達の言った事を理解していません。私は直接、加害者の方とはお話したくありません。この場合、保険会社に連絡を入れたら、加害者からの電話は止めさせてもらえるのでしょうか?それとも警察ですか?宜しくお願い致します。

  • 交通事故で訴訟を起こされる。弁護費用は?

    1ヶ月前の死亡交通事故で訴訟を起こされそうです。 事故は片側一車線から片側二車線に車線が増える所で起きました。 私はまだ一車線の所で制限時速50kmの所をちょうど50kmで走行中ものすごいスピードで追い越しされ、追い越した車は走行車線に戻ろうとした所が二車線区間でして、中央分離帯に正面衝突し、即死でした。警察は無謀運転自損事故としましたが、遺族が納得せずに、私が運転を妨害等して中央分離帯に衝突した事故であるから加害者であると決め付けられてます。 実際に私は妨害等は一切していなく、事故車は事故時に推定時速110キロだったそうです。 あんたが○○(亡くなった運転手の名前)の運転を再三妨害していた証言をしてくれる人が見つかった。2億円訴訟を起こす事を決めたと遺族から連絡がありました。 私は普通に50kmで走行していましたので、妨害等は一切してませんので、どこから再三妨害したとの証言が出たのか不思議です。 訴訟を起こされた場合は弁護士を依頼しなければいけないと思いますので、弁護費用はこのような交通訴訟の場合いくら位かかるものなのでしょうか? それと、亡くなった運転手を知る人に聞きましたら、この運転手は年中無謀運転していて、いつかでかい事故起こすだろうなと思っていたそうです。

  • 交通事故の詳細情報の問い合わせ?

    こんにちは。 交通事故の <1>加害者の氏名・自宅住所・電話番号・生年月日、加入保険会社(自賠責・任意) <2>事故発生の状況 を知りたいのですが、管轄警察署の担当警察官に電話で問い合わせても答えてもらえますか? 直接行った方がいいですか? 先日、家族が交通事故に遭い、すぐに警察・加害者の上司に会った母は気が動転していて上記情報を入手しなかったそうで・・・ 加害者の苗字だけ、会社名、出てきた上司の名刺(加害者の勤務中の事故だったため)、加害者の言う事故状況(意味不明でした)しか分かっていません。 (入院中の家族は事故当時の記憶がありません)

  • まず何をするべきでしょうか?(交通事故、被害者)

    父が昨日交通事故に遭い、意識不明の重体です。 明日、警察署へ事故調書を貰いに行ってきます。 母親は気が動転していて 何から手を付けていいかわかりません。 まだ学生の兄弟がいるので慰謝料が取れないなど 泣き寝入りはしたくありません。 加害者とは一度電話で母が話したそうです。(挨拶程度?) 過失の割合などは全くわかりません。 加害者への対応、どのタイミングで弁護士(法テラス?)へ相談しに行くのか教えてください。 ・加害者とは電話での連絡で良いのか? (メールや録音など残る方法がいいのか?) ・来週にでも弁護士に相談しに行った方がいいのか? それとも落ち着いてからの方がいいのか? (1ヵ月後くらい?) 宜しくお願い致します。

  • 事故加害者への交通費請求について

    事故加害者への交通費請求について 第三者行為による労災事故です。 示談で通院交通費は提示されましたが、労災手続に要した労基署や警察署への交通費は請求するのは難でしょうか?  判例情報がありましたらお願いします。

  • 交通事故の被害者と加害者

    現在交通事故の被害者として、加害者からの賠償による治療を受けております。 事故内容は昨年12月の交通事故で、加害者からの追突です。 事故当初のそれぞれの保険会社同士の連絡で当方の過失割合0となりました。 加害者個人の対応は悪かったが、保険会社の対応が早かったため、人身への届出の際に処分を求めない旨を警察官へ伝えた。 その後、物損の示談を行いつつ、治療を受けさせていただいておりましたが、相手保険会社の対応が悪く、クレームを付けたら弁護士が出てきてしまいました。 今後の交渉の参考にするため、事故の届出などの調書、行政処分の結果や経緯、刑事処分の結果や経緯などを見たいと考えておりますが、実際の方法などが良くわかりません。 お分かりになる方、詳しく記載のあるHPなどを含め、よろしくお願いします。