• 締切済み

ピアヘルパー資格取得について

あたしは将来ピアヘルパーの資格を取りたいと思っています。 ピアヘルパーの資格を取るには指定の大学で単位を取らないと受験資格を得られないということでした。 けどその指定の大学(加盟校)というのがどの大学なのか分かりません。 ピアヘルパーの資格の取れる加盟校を教えていただけないでしょうか? 予定でも結構です! 今、進路を決める時期なのでできるだけ早く知りたいと思っています。 些細なことでも結構です!お願いします!

noname#38118
noname#38118

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

日本教育カウンセラー協会に 加盟校を教えていただけるよう、 メールや電話などで直接問い合わせしてみましたか? URL:http://www.jeca.gr.jp/

noname#38118
質問者

お礼

回答ありがとうございます! メールで問い合わせてみたのですが、返事が返って来ません(;-;) 問い合わせしたのは8月の最初です。 電話もしてみたのですがファックスにしか繋がらず、 どうすれば良いものかと悩んでおります。 このまま待つよりもう一度問い合わせしてみるべきでしょうか?

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.1

わからない事があったら「検索する」という癖をつけたほうが良いですよ。 ちょっと検索しただけで、こんなに出てきます。 ピアヘルパー - Google 検索 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC&num=50 検索結果の上から5番目の NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー/リクルート進学ネット http://shingakunet.com/qua/shosai/v5403.html 上記サイトで地域を選んで検索ボタンを押せば、 ピアヘルパーの取れる学校が調べられるようです。

参考URL:
http://shingakunet.com/qua/shosai/v5403.html
noname#38118
質問者

お礼

usapy07さんありがとうございます^^ 検索はちゃんとしましたし、リクルートのページのことも知っております。 けどリクルートでは全部の加盟校を調べることはできませんでした。 検索ですべてのページを見ても一部の加盟校しか分かりませんでした。 なのでここに質問させていただいたのです。 回答していただいたのに失礼だとは思いますが、これだけは伝えておきたかったです。 けど本当にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • これからの資格取得

    自分は私立大学商学部二回生のものです。 将来は何らかの専門職を目指して一回生のときに簿記二級を取得しました。 しかしこれから次にその資格を目指すべきか迷っています。 当初は二回生になったらすぐにダブルスクールをして公認会計士など目指そうと思いましたが高い受講料と、とても厳しい勉強と本当に公認会計士になりたいかと考えていまは躊躇しています。 そこですぐにダブルスクールという考えはやめて大学の講義を受けて自分の合った進路を見極めるかそれでも自分の進路を決めて学習し早いうちに資格を取得してしまうかを考えています。 やはりまだ二回生ではまだ自分はこの資格を取ると決めてそれにずっと勉強を捧げるの早いのでしょうか? 皆様の意見をお待ちしています。

  • 資格取得について

    私は県立普通科の高校に通っている17歳、2年生です。 そろそろ大学への進路のことを考えなければならない時期なのですが、少し困っています。 私は将来、音楽アーティストなどのライブにかかわる「ライブスタッフ」(アバウトですが・・・)のような職業に就きたいと考えていますが、疑問があります。 ・そのような職業に就くにはどのような資格を取得すればいいのか? ・一番の近道はその道の専門学校なのか? ・国立大の中にはその職業に必要な資格が取得できる学科・学部はあるのか? やはり国立大を出ていると給料の面で差がでる、と親が言うので、将来のことをを考えたら国立大を出るべきだとは自分でも思っています。 しかし、その職業に就くことを考えたら専門学校という手もあるし・・・。悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 取得しやすい資格は?

    私は大学生で、単位認定の為に資格取得を考えています。 私の大学では、在学中に取得した資格には単位を認定する制度があります。 それを利用するために、資格を取得しようと考えています。 Microsoft Office Specialist試験(エキスパート) ビジネス能力検定(2級) このふたつの資格は、どちらも取得した際の認定単位が同じなので、これらの資格のうちどちらか(または両方)を取得しようと考えています。 このふたつの資格なら、知識のない状態から勉強を始めて取得するまで、どちらが簡単でしょうか。 また、どちらがおすすめでしょうか。具体的に学習にかかる期間の目安なども教えていただけると幸いです。 MOS試験に関しては、スペシャリストを取得しても、エキスパートの半分の単位が認定されます。 スペシャリストを取得する方を考えた方が良いでしょうか。 私は来年度4年になるので、一度落ちてしまった試験の受けなおしなどは在学中にはできないと思います。 MOS試験も、「先にスペシャリストを受験して…」と言う事はできないと思います。 資格の取得以上の事は考慮していませんので、ご理解のうえ回答をお願いします。

  • 博物館の学芸員資格を取得するには?

    大学時代に、博物館学の単位(2単位)取りました。 博物館実習は、途中でやめました。 ところが、事情あって、博物館に勤務(正職員)することになりました。 すなわち、実務経験が発生します。 この場合、どのようにすれば、学芸員資格を取得できますか? 知人は「2単位でも所有していれば、資格試験を受験して、 学芸員になれる。」と言っていますが、本当ですか? 教科書、参考書の出版社名や価格、試験内容、試験時期、 会場(全国か、首都圏だけか)などなど、どんな小さな内容でも構いませんのでぜひとも情報をください!!!!! 受験経験のあるかた、試験の手ごたえ、何回目で合格したか、 などもよろしくお願いします。

  • 大学生になって取得しておいた方が良い資格

    大学一年生男子です。 せっかくなので資格を取ろうと思っています。(今はTOEICや英検を受験する予定です。) 他に大学生が取得しておいた方が良い資格などオススメがあれば教えてください!

  • 大学生の資格取得

    春から2年になる大学生の男です。 サークルに所属していないので、家族などからは 大学でやったことの実績作りとして資格取得をせっつかれています。 私は法学部の学生ですので、取るのなら司法試験や司法書士 になるのだと思いますが、これらが在学中に取れるとはとても思えません。 更に言えば、私は法学部生ですが正直な話法律系の科目が嫌いなので モチベーションも全く上がりません。 (将来の進路としても法律関係の仕事は考えていません) 一応、公務員は進路の一つとして考えているので 法律系の勉強はいずれ必要になるかとは思うのですが、 それなら司法書士などを目指すよりも 直接、公務員試験に向けての勉強をした方がいいのではないかと考えています。 また、今の自分の考えとしては、資格に走るよりも バイトや派遣で働いて、実務経験を積んだ方が 就職で有利に働くのではないかと思っています。 (全く根拠はないのですが) 長くなってしまいましたが、質問の要旨をまとめると 1、一般的な法学部生が2年から始めて、就職までに取得できるレベルの法律系の資格はあるのか? 2、将来の進路が明確でない状況で、適当な資格を取得することは就職においてプラスになるのか? 3、資格とバイト(派遣)では専門職でない場合、どちらが重要か? の3つです。 よろしくお願い致します。

  • 大学編入に要する資格

    私は今、大学二回生に在籍中ですが、今年度いっぱいで退学し、来年度実施される大学3年次編入試験を受験しようと考えています。 3年次編入に要する資格は「大学に二年以上在籍、なおかつ64単位以上取得済」が基本ですよね。 私が受験を予定している大学は2つあるのですがそのうち1つの大学は 「修得単位64単位以上」と明記されています。 けれども私は修得単位が64単位に足りておらず、今在籍している大学とは違う大学で科目履修生として不足単位を補おうと考えています。 ここで疑問が浮かんできたんですが、今在籍している大学で取得した単位と、 科目履修生として取得した単位、あわせて64単位以上とした場合、 3年次編入の受験資格をみたすことはできるのでしょうか? また、来年度の授業料を払わずに3月31日付けで退学したとしても、 上記の受験資格(2年以上在籍)をみたすことはできるでしょうか? (・・・3月31にづけなんていう都合のいい退学の仕方ができるかどうかも不安なのですが・・。) どうかご回答よろしくおねがい致しますm(__)m

  • 司書資格の取得

    今年四年制大学を卒業、通信制の大学の小学校免許取得過程(2年制)にいる者です。 司書の資格をとりたいと考えています。 将来教師として働くだけでなく、学校の図書館でも働きたいからです。 しかし今募集されている夏季講習は、通信制大学の夏季スクーリングなどの関係で、休まず講義に出席して単位を取るのが難しいようなんです。 何か他に司書資格をとる良い手段はないでしょうか? 私の出身大学には司書過程がなかったので困っています。

  • 建築士受験資格要件について

    建築士試験の受験資格要件についての質問です。 私は建築学科ではないですが、建築士試験の受験資格要件にある指定科目を有する大学・学科を卒業した者です。在学当時は建築士になるつもりはなかったのですが、現在事情が変わり建築士の受験したいと思うようになりました。簡単な試験でないことは重々承知です。 それを踏まえて質問したいのですが、いくら建築系の単位をとっていたとしても、4年制の大学を出ていたとしても、国が指定している単位数に満たない場合は、二級建築士の受験資格を得るためには『実務経験7年以上』になるのでしょうか。 大学でとってきた単位は『ただ大学を卒業するためにとった』に留まってしまうのでしょうか。 同じ学年のなかではかなり遅いですが最近建築事務所から内定(大学卒業してからの内定ですので…)を頂いて、出来るならば事務所のために何か力をつけたいと思っています。そのため受験資格に対して諦めの悪さが漂う質問になってしまいましたが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。 それでは長々と失礼いたしました。

  • 保育士資格の受験資格・大学生

    現在、大学1年生です。 将来、教育関係の仕事に就きたいと考えております。 最近、保育士の資格もほしいと考えるようになりました。 (大学では取得できないので、自分で勉強して取得しようと思います。) そこでいくつか質問があります。 わかる方はご回答よろしくお願いいたします。 1、できれば、来年(大学2年生の8月)に受験したいと思っています。 受験資格に「大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む) 」とありました。 この「見込含む」というのは、大学の学長からの証明書などがあれば大学生2年生でも受験できるということでしょうか。 2、2013年度から保育士資格と幼稚園教諭免許を統合し、「こども士」にするという話が出ています。そのため、2013年から資格試験の内容も変わるようです。でしたら、来年(2012年に)保育士資格の試験を受験するのは無駄だと思いますか?もう少し待って、2013年度以降に受験したほうが賢明でしょうか?ちなみに、幼稚園教諭の免許を大学で取得するつもりはありません。また、私は将来幼稚園で働くことは今のところ考えておらず、小学校または児童養護施設で働きたいと思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう