• ベストアンサー

博物館の学芸員資格を取得するには?

大学時代に、博物館学の単位(2単位)取りました。 博物館実習は、途中でやめました。 ところが、事情あって、博物館に勤務(正職員)することになりました。 すなわち、実務経験が発生します。 この場合、どのようにすれば、学芸員資格を取得できますか? 知人は「2単位でも所有していれば、資格試験を受験して、 学芸員になれる。」と言っていますが、本当ですか? 教科書、参考書の出版社名や価格、試験内容、試験時期、 会場(全国か、首都圏だけか)などなど、どんな小さな内容でも構いませんのでぜひとも情報をください!!!!! 受験経験のあるかた、試験の手ごたえ、何回目で合格したか、 などもよろしくお願いします。

noname#8163
noname#8163

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.2

卒業時点で学芸員資格(必要単位を満たしてさえいれば,大学が発行します。)を取れなくても,現役博物館職員は,勤務経験に応じて,学芸員資格試験を受ければ学芸員となれます。 安心して,まずは博物館職員にとして働くことが先決です。職場の先輩がきっとその博物館にあった方法をアドバイスしてくれると思います。 ◎学芸員Q&Aを参考にしてください。 http://wwwkyo1.meijo-u.ac.jp/staff/toshiito/curator/curat_QA.htm#Anchor102339

参考URL:
http://wwwkyo1.meijo-u.ac.jp/staff/toshiito/curator/curat_QA.htm#Anchor102339
noname#8163
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学芸員Q&Aを全てプリントアウトして、目を通しました。 なお、上記の文中に佛教大学の通信教育部に関する記述がありました。 実はついこの前まで4年間お世話になっていたので、こちらのほうにも問い合わせてみますね。

その他の回答 (1)

回答No.1

学士の学位があるだけで、受験資格の要件は満たしているはずなので、 ご友人の「2単位でも所有していれば云々」というのは、 (試験科目の免除を除いては)特に関係ないと思います。 具体的な試験の概要に付いては、文部科学省に確認するのが早道かと。

参考URL:
http://shinsei-www.mext.go.jp/shougai_shikaku/073_1/0304.html
noname#8163
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく文部科学省のHPをプリントアウトしました。

関連するQ&A

  • 「学芸員」資格を取得したいのですが。

     「学芸員」資格を試験ではなく、大学で単位を取得することによって取得したいのですが、このことについて、どなたかアドバイス願います。  大学は卒業しているのですが、もう一度学芸員になるために大学に入り直すのはイヤなので、「科目等履修生」として受け入れてくれる大学を探してます。  私の知りたいことは、 (1)放送大学で、単位を取得できるとも聞いたことがあるのですが、放送大学では「博物館実習」以外の単位はすべて取得できるのでしょうか? (2)もし、放送大学で、それらの単位の取得が全て可能なら、実習を「科目等履修生」で可能な大学は、どこの大学でしょうか?  以上です。よろしくおねがいします。

  • 博物館学芸員の資格取得について

    この春、4年制大学(文系)を卒業した56歳主婦です。 在学中は何かと忙しく、単位取得を増やす余裕もなく卒業しました。 しかし、考えてみると資格の1つでも持っていれば、あわよくば仕事ができるかもしれません。 博物館学芸員の資格はどうかな、なんて考えています。 もちろん、正職員として働けるなどという甘い考えは持っていません。 資格さえあれば、非常勤募集があったとき、とりあえず応募はできます。 募集要項を見ると大概「1人」ですが。それに経験者、年齢を優先するのは当然でしょう。 でも・・・ 人生は長い! 自分の可能性を信じて社会と接点を持って生きていきたいと思っています。 非常勤として仕事を得ることは100%無理なのかどうか、 そのような資格を取っても、この先「持っているだけ」に終わってしまうのかどうか、 ご意見をいただけたらうれしいです。

  • 博物館学芸員と学芸員(補)について

    博物館学芸員と学芸員(補)について質問です。 2005年に大学卒業と同時に「博物館学芸員」の資格を取りました。 勿論証明書もあります。 が、今は「学芸員(補)」になっているようですね・・・。 学芸員になるには経験が必要とのこと・・・。 転職活動を始めようと、ふと履歴書に書こうと思った時に気づいたのですが、履歴書に記入する場合、「学芸員(補)」と記入しなければならないのでしょうか? しかし、実際は「学芸員(補)」の資格(証明書)はありません。 また資格失効なのでしょうか・・・(涙) ご教授下さいます御願い致します。

  • 博物館学芸員・・・

    私は、大学在学中の者です。 今、博物館学芸員の資格を取ろうか迷っています。 今の私の状況としては、所属の学科で、少し多めに授業を取れば、この資格が取れます。 ただし、博物館などに勤めたい訳ではなく、「資格が取れるなら取っておこうかなぁ」くらいの気持ちなのです。 実際、この資格があると、何か得なことがあるのでしょうか? 授業を少し多く受ければ取れる状況にはありますが、それによって、取りたい授業が取れなかったり、大学4年生の夏休み(私の大学ではこの時期のようです)に実習があったりと、リスクもややあります。 それだけのリスクを背負ってでも、取っておいた方がいいような資格なのでしょうか? 実際に博物館学芸員の資格をお持ちの方、もしくは詳しく知っていらっしゃる方、何かアドバイスをお願い致します。 ちなみになのですが、この資格を持っているといっても、一般企業に就職するとしたら、あまり得にはならないですよね?

  • 通信制大学での博物館学芸員資格取得について

    私は現在、美術大学に設けられている、博物館学芸員資格取得を目的とした通信教育講座に在籍しています。 しかし残念ながら諸事情により実習の講義に穴を開け単位修得に失敗してしまいました。 自分の不注意や一個人ではどうにもならない事情などが重なった結果で悔やんでも仕方がない状況ですが、これまでの学習が徒労に終わってしまうのはなんとも心惜しい。 そこでお聞きしたいのですが、これまで修得した単位を活用できるカリキュラムのある大学は存在しないのでしょうか? 大学によって資格取得のカリキュラムは異なりますが、資格取得どころか実習も満足に受けられないことを考えるといまからでも心残りに感じてしまって・・・ 未練がましい足掻きなのは承知していますが、よい情報が得られれば幸いです。

  • 学芸員資格について

    学芸員資格について質問です。 大学三年生です。 学芸員資格取得に向けて授業を受けてきましたが、このまま取り続けるか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 悩んでいる理由は以下の通りです。 わたしは、公務員志望で、まちづくりや観光政策に携わりたいと考えています。 それで、試験勉強も始めていますが、今後、公務員講座と博物館実習が被ってしまいます。 講座はDVDであとでも見ることができますが、勉強が遅れてしまうのが不安です。 また、来年の夏にも実習があり、試験との両立も可能か不安です。 しかし、わたしは文化財を専門に学んでいるため、学芸員資格はその証になるかも、と考えています。 また、大学で何も資格を取らず卒業するのはもったいない気もしています。 拙い文章、わかりにくい文章ですが、意見をいただきたいです。 甘い考えなのは重々承知です。 至急よろしくお願いします。

  • 学芸員資格の取得についてお願いします。

    私は高卒認定試験(旧 大険)取得の34歳社会人です。 現在、学芸員の資格を取得したいと考えております。 今後、私が学芸員資格を取得するためには、高卒程度のため、学士号および、学芸員になるための単位を取得する必要があります。 学士号と、学芸員取得のための単位。これら両方を取得するには、どのような環境、方法がありますでしょうか? やはり、まず大学を卒業、その後、学芸員取得のための単位を取得するという方法しかないのでしょうか? 以下の条件に該当する方法があれば、お聞かせください。 また、なぜ就職先も無いような資格を保有したいのか? という理由に関しては、議論外ということでお願いします。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。 1. 入学試験が無い。 2. 在職中でも学べる。 3. 可能な限り短期で取得できる。 4. 安価である。

  • 学芸員の資格取得について

    博物館法第5条3 文部科学大臣が、文部科学省令で定めるところにより、前2号に掲げる者と同等以上の学力及び経験を有する者と認めた者 とあります。これを認めてもらうにはどのような手続きをするのでしょうか。 ちなみに、博物館法施行規則第2章 学芸員の資格認定 第3条 法第5条第1項第3号の規定により学芸員の資格を有する者と同等以上の学力及び経験を有する者と認められる者は、この章に定める試験認定又は審査認定(以下「資格認定」という。)の合格者とする。 とあります。法5条のいうとおり、文部科学大臣が文部科学省令で定めるところにより認めてくれれば合格ということになるのだろうと思います。その手続きが分かりません。文部科学省令を見つけられず、ここでお尋ねすることにいたしました。 

  • 「学芸員」資格について

     学芸員になるのに、「無試験認定」というのがありますが、この場合、文部科学省のHPによると「博物館に関する学識及び業績を申請書類により審査し」認定されるみたいですが、具体的にどのような業績があればいいのでしょうか?  たとえば、私は修士の学位(しかし、学芸員の資格とは無関係の修士)を持っていますが、学芸員補として何年か博物館などで勤務すれば、この無試験認定で認定されるとか、そういうことはあるのでしょうか?それとも雑誌等で論文の発表がないと業績には値しないでしょうか?  この辺のことを、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。よろしくおねがいします。

  • 放送大学を利用して「学芸員」の資格をとりたいです

    仕事で「美術館」などに関係する部署に配属され、ついては関連事項の勉強を兼ねて「学芸員」の資格を取得したいと思いはじめました。放送大学を利用したいと考えていますが、HPをみても良く分からない点があります。 ○大学文学部を卒業していて、「生涯学習論」など一部は大学で取得した単位を利用できると思うのですが、「すでに取得してあるどの単位」が「学芸員に必要などの単位」として利用できるのか、どうしたらわかりますか? ○博物館実習は放送大学でできないようですが、通信課程のある大学で、「博物館実習」だけ取得できる大学はあるのでしょうか? 詳しい方や、同様の方法で資格取得した方がいらっしゃいましたら教えてください。