• 締切済み

電磁気 球殻 鏡像法

ahoahoaho3の回答

回答No.2

ジャクソン電磁気学に類題がありますので、見てください。 第二版日本語版なら、上 p67, 71 です。 No.1 の方も書かれていますが、鏡像電荷に置き換えたら球殻を考える 必要はありません。点電荷の作る電位を重ね合わせるだけです。 また、電荷の配置が正しいかどうかは、球殻上で電位が一定になっているか どうかを確認すればよいです。

関連するQ&A

  • 電磁気で分からない問題があります。

    電磁気の問題で分からない問題があります、どなたか考えていただけませんか? 導体球Aと導体球殻Cにそれぞれ正の電荷Qを、導体球殻Bに一定の正の電位Vを与える。 この時の球殻Bに誘導される電荷が知りたいです。 図はアップしました。 http://i.imgur.com/OjFIAGb.jpg 球殻Bに誘導される電荷をQ'としてこれを求めることを考えているのですが、球殻Bの電位に誘導電荷は寄与しないので解法が分からず困っています。

  • 電磁気の質問です。

    電磁気の質問です。 ある球殻上に電荷が一様に分布しているとき、球殻の内部には電界ができないのでしょうか? であれば、なぜできないのでしょうか? 物理教室(河合出版)、P217の解説にありました。 もともとの問題の大意は以下のとおりです。 「球殻上に全電気量-Qの負電荷が一様に分布していて、球殻の中心に電気量2Qの点電荷がある。球殻の内部の電界の強さを球殻の中心からの距離の関数として表せ」 この解答で上記のような解説がついていますが、理由がわかりません。球殻内の点電荷および球殻に分布する負電荷の両方から電界の強さが決定するように思われます。

  • 電気鏡像問題(電気映像問題)について

    半径aの接地した導体球の外部で中心Oから、距離b(b>a)のところに点電荷+Qがある。この場合の電気鏡像を求めよ。 球外の任意の点における電位はいくらか。また球上の誘導電荷の面密度はいくらか。 この問題で電気鏡像をおく位置はわかり、またVを求めることもできました。 解答ではVは極座標を用いてr,θで表しています。 E=-gradVより電場を求めますが、極座標ですからE=-∂V/∂r-∂V/r∂θとなりますよね。 しかし解答ではE=-∂V/∂rとしています。 なぜθの偏微分を考えないんですか? θの偏微分が0となるかと思ったのですが計算しても0になりません

  • 導体球殻の電位

    真空中におかれた半径bの導体球殻2を、電荷Q1が帯電している半径aの導電球殻1の内側に中心を合わせて設置し、電荷Q2を帯電させた。このときの導体球殻1の電位及び導体球殻2の電位を求めよ。 E=-∇φ φ=-∫(Q/4πεr^2)dr ここまではわかるのですが、積分範囲がわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 電磁気(点電荷から電荷面密度を求める)

    接地された半径aの導体球の中心から距離bの点Qに、点電荷qを置く このとき、 イ)球面上の点Pの電荷面密度を求めよ (∠POQ=θ) ロ)球面上に誘導される全電荷はどれだけか ハ)点電荷が受ける力を求めよ という問題がなのですが、イの時点で見当がつかず困っています。 面電荷密度は全電荷を表面積で割るという求め方しか習っていません…。 この場合鏡像電荷が生じて、実際のqは考えず、導体球内で発生した鏡像電荷で考えると思うのですが、そこからの求め方がわかりません まずその時点で間違ってるかもしれませんが・・・ ご教授よろしくお願いします。

  • 電磁気学の院試過去問

    院試は過去問の解答がなく、困っております。 下記の問題は参考書等を調べましたが、どう解いたらいいかわからなかったので、質問させてください。 (1)上下方向に十分長い、半径aの直円柱の表面に一様な磁極を持つ電磁石がある。対向磁極は半径b(>a)で同軸上外側にある。この半径aの円柱にすきま、摩擦を無視できる質量mの細い導体リングをはめる。導体リングを離すと、重力mgにより落下し始め、ある時間の後、一定速度vになった。導体リングの抵抗はRである。導体リングに流れている電流による磁界の影響は無視できるとする。 (a)半径aの磁極面の磁束密度Bを求めよ。 (b)導体リングに流れている電流Iを求めよ。 (c)導体リングのジュール発熱率を求めよ。 (d)何のエネルギーがジュール発熱率に使われているか これは(a)からわかりませんでした。導体リングによる磁束変化から求めるのでしょうか? (2)半径aおよびb(a<b)の同心の厚さの極めて薄い導体球殻がある。 (a)両球殻に電荷がない状態で、両球殻を銅線で結んだ後、内球殻に電荷Qを与える。内球殻、外球殻に電荷Qはどのように分布するか。 (b)外球殻を銅線で接地した状態で、同心球殻の中心に向かって外部から点電荷qが速度vでまっすぐに近づいてくる。このとき、銅線に流れる電流を求めよ。 (c)両球殻の間の領域が全て導体で満たされたとする。これに内側から外側に向かい小さな穴を貫通させ、点電荷qを球殻の中心から貫通穴を通して、無限遠点まで運んだ。このとき、必要となる仕事を求めよ。なお導体球殻は接地されているとする。 これもよくわかりませんでした。(a)は内と外の電位が等しくなることから求めると思うのですが、外球にQが全て分布するのでしょうか?

  • 電気鏡像、電気映像問題

    電荷_Qをもつ半径aの絶縁された導体球の中心Oからの距離b(b>a)のところに、点電荷+Qがある。この場合の電気鏡像を求めよ。という問題について質問なんですが、解答には、帯電電荷は-Qであり、ゆえに、-Q"=-Q+Q'=-Q(1-a/b)を図の中点Oにおけば、やはり導体球の表面は等電位面となる。 とありますが、導体球が帯電していない場合は、Q'=aQ/bを置けばよいのはわかりますが、なぜ帯電している場合はQ"=-Q+Q'を中心におけばよいとわかるのでしょうか。解答には当然のように書いてありますが…… もしよろしければ証明などをしていただけないでしょうか。 また中心にQ"をおけばよいというのが直観的にわかるのなら、どのように考えればそれがわかるのかを教えていただけないでしょうか

  • 電磁気学

    半径a,b(a<b)の同心導体球殻AおよびBがある。A球殻内は誘電率ε1の誘電体でAB間は誘電率ε2の誘電体で満たされ、B球殻の外側は真空(誘電率ε0)である。球の中心に点電荷+Q1をおきBに電荷+Q2を与えたのちABを細い導線でつないだ際の 球の中心からの距離をrとして (1)A球殻内の電束密度Daおよび電界Ea (2)AB間の電束密度Dabおよび電界Eab (3)B球殻外における電束密度Dbおよび電界Eb (4)Aの電位Va それぞれの解法につきまして、ご教示賜りたく 宜しくお願い申し上げます。

  • 同心球殻状の導体から作られるコンデンサー 電場 電位差 電気容量

    半径aと半径b(a<b)の同心球殻状の導体から作られるコンデンサーを考える。 外側球殻が電荷Qを帯び、内側球殻が電荷-Qを帯びているとし、以下の問いに答えよ。 (1)外側球殻と内側球殻にはさまれた領域の電場を求めよ。 (2)外側球殻と内側球殻の電位差Vを求めよ。 (3)このコンデンサーの電気容量を求めよ。 という問題が解けません。 特に、同心球殻状の導体から作られるコンデンサーの考え方がわかりません。 どなたか解いていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 球殻の電場の運動方程式について

    半径aの球内に正の電荷Qが一様に分布しているとき、球内部及び外部の電場を求めよ。 また、球内部の中心付近に質量m、電荷-q(q>0)の粒子を静かに置いた。この粒子が受ける力を示し、運動方程式をたてよ。次いで、この粒子の運動について考察せよ という問題があるのですが、 球内部の電場 Er = 0 球外部の電場 Er = Q / 4πε0r^2 (ε0は真空中の誘電率) と解けました。運動方程式はどのようになるのでしょうか。また、考察はどのように書けばよいのでしょうか。