• ベストアンサー

築10年の中古マンションか、安い新築マンションか

poohsukeの回答

  • poohsuke
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.2

我が家は戸建てなのでマンション購入の経験は全くありませんが、家を買うときに不動産屋さんが言っていたことがありましたので参考になればと…。 不動産屋さんが言うには「次に売却か住み替えを考えるなら、駅近の中古マンションが絶対いい!」ということでした。なぜかというと、新築マンションは年数が立つと絶対に値下がりするので担保割れしてしまうけど、駅近なら年数が立っても買い手がつきやすいので、中古で買ってもあまり値が下がることがないかららしいです。実経験がないのでわかりませんが、参考になれば幸いです。

cykoshi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。なるほど、売却する可能性ですか。難しい問題ですねぇ。一生ここに住みたい!っていう物件にめぐり合うことってなかなかないですものね。いただいたアドバイスも頭に入れて、再度考えます。

関連するQ&A

  • 築20年の中古マンション

    こんにちは。 中古マンションの購入を考えています。 最近、気になる物件があったので悩んでいます。 その場所、間取り、内装も全リフォームされていてすごく気に入っています。 しかし、築20年で建物はしっかりしているように見えるのですが、外観はやはり古く見え心配なところがあります。 その場合、何を購入前にチェックしたほうが良いでしょうか? 建物の構造をチェックしてくれる方に見てもらったほうが良いでしょうか? その場合、どういう所にお願いすれば良いのでしょうか? 内装は綺麗でも、やはり配管等は古いですよね。 私は30代で、これから出産を控えた4人家族です。 リフォーム済みの築20年とリフォームしていない築10年は、どちらの方が良いのでしょうか?

  • 12年前に2700万円で 築5年の中古物件を購入しました

    12年前に2700万円で 築5年の中古物件を購入しました 土地約50坪 軽量鉄骨(パナホーム)2階建て  新築時から17年経過してます その家を1500万で売却予定しています 経過年数と 改築してある(オール電化&1台分のカーポート設置&トイレウオシュレット新品)のとを考慮して 不動産屋さんが妥当な価格設定をしてくださいました しかし親戚の方が 2000万で購入しても良いと言ってくれてます この金額だと 売却時の値段が経過年数を考慮しても 高すぎて税金を取られそうな気がします いくらまでなら 税金を払わないでよいのでしょうか?

  • 築10年と築20年前後の賃貸マンションについて。

    賃貸マンション(2LDK)を探しています。 築20年のマンションだと、「室内改装済み・風呂・洗面新品に入れ替え。」 などリフォームされている物件も多く室内だけ見ると綺麗な場合があります。 築10年ぐらいだと物件によって、綺麗・汚いの差が大きいです。 築20年は、建物自体の老朽化、 マンションの外観(廊下・階段など)が古くなるのは理解できますが、 室内改装済みでも、住んでいて、何か問題や不都合が出る可能性もあるのでしょうか? 家賃も場所も同じような物件で、間取りも似ている場合、 ・築10年 or 築20年(室内改装済み) あなたなら、どちらを選びますか? 今、迷っていまして、参考にしたいのでご意見お聞かせくださると助かります。

  • 築20年位の中古マンションに住んでいる方へ

    1000万円以下、築20年近い物件、購入し暮らしている方にお聞きします。 大規模修繕は経験されましたか? また、修繕が始まってみて、修繕の追加徴収など経験されましたか? また、購入前後どちらでも構いませんが、専有部の配管の修繕などにどのくらい費用がかかりましたか? 各々ケースバイケースなのは承知しています。 我が家ではこんな感じだったという経験談を購入のアドバイスとしてお聞かせください。

  • まだ悩んでます。新築より150万安いだけの中古。

    すみません、またまた質問というか意見をください。 2800万の中古物件の購入で悩んでいます。 築6ヶ月、2駅アクセス可能どちらも駅徒歩10分、実家から徒歩15分の物件です。 ○悩んでるポイント 1.築半年、新品同様といってるわりには、壁に一ケ所凹みがあり、キッチンなどもよほど掃除をしていないらしく汚い。 2.シックハウス対策の法の施行前の物件なので、24時間換気システムがなく、シックハウスへの配慮が心配。 3.同じ建て売り業者の同じ分譲地での新築より300万は安いと思っていたのに、調べてみると200万しか安くなっていない。(新築時3000万円) 仲介手数料で100万近くかかって諸費用込みで3000万ちょっとですが、新築で購入しても3150万ちょっとのはずということが建て売り業者との話で判明しました。またその業者の物件は値引き幅が100万までは設定してるようで、値切ってもいないのに今なら100万引かせてもらいますとのこと。新築より50~150万しか安くなっていないということ。 4.1~3によりお買得物件とは思えません。ですが、現実的にはその近辺で残ってる新築は高くて手が出ません。 5.売り主側(売り主の不動産側?)はすっごく強気で、値切れません。80万値切った金額では、すでに「買う」という人がいるそうです。 6.いいな、と思う点は8万の工事費がかかるセキュリティ、ケーブルテレビ付。 7.前回質問させてもらったとき指摘された「築半年で家を手放す売却動機」は、「子育てが大変なので実家の近くに新築を購入する」だそうです。 しかし実家は同じ区で自転車で10~20分の距離。しかも値切れない理由は、ローンが売却価格よりたくさん残ってしまうからだそうです。どんな資金計画して家を買ったんだか!しかもそんな近くの新築に買い替えるなんて。 いろいろ書きましたが、みなさんはどう思われますか?みなさんの意見を聞いて参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 築浅の中古戸建てにつきまして

    こんにちは! ただいま賃貸に住んでおりますがそろそろ分譲の戸建てを 購入しようと思っています。 いろいろと調べたりしているのですが一つ築浅物件がありました。 約4年くらいなのですが戸建てでもこのくらいの築浅物件は どのような理由で売却しているのか気になるところです。 もちろん人それぞれの事情があってのことですが なかなか戸建ては永住を考えての購入の方が多いのではと思いまして。 その物件でまだ不動産には問い合わせていないのですが 例えば自殺、事件、隣近所のトラブルなどそういう理由は 聞いても言葉を濁したり、だまっているものなのでしょうか? (不動産が) そのように住んでいて不満な点を隠しての売却などとかあるので しょうか?正直に話しをしてくれるといいのですが・・。 それを不動産は普通に売っているとしましたらちょっと不安なので お聞きしてみました。 その物件は今の住んでいるところから近いので周りの騒音などや 治安、夜の状況などはわかっています。 犬の鳴き声がかなりするのでそこの家なのか ご近所なのかはわかりませんがそういう理由もかねて売る方も いるのでしょうか? 築浅で売ったことがある経験の方や不動産に詳しい方、 いろいろと教えていただけるとうれしいです。 もちろん新築でもいいのですが一つ気に入った中古物件がありまして 気になりましたので投稿させていただきました。 長々と質問をしてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 築7年の中古住宅

    築7年の中堅ハウスメーカーの中古住宅を勧められています。 本来は新築希望ですが地域限定のためなかなか思うように行かず今回の中古物件に揺れています。中古も視野に入れていたのですが築年の古いもので解体新築、あるいは価格の安いものと思ってました。 今回の物件は、南にも北にも道路が入り立地もとてもよく整形地で土地としては申し分ないです。ただ建物が大きなセンターキッチン、床暖房など設備が良いのですがやや小さく、間取りが3LDK+Sで4LDK希望なので足りないこと、金額が今まで検討してきた新築に匹敵する事(4000万超え)が問題点です。 増築も可能なくらい南面は空いているのですが2×4メーカーなので制限があるようです。 この金額なら新築を待つべきだという考えと、これだけ日当たりの望める物件は今まで無かった・・・との思いで揺れています。何かアドバイスをお願いします。 不動産屋にはとても急かされていますのでよろしくお願いします。 当方の状況は *世帯年収700万 *頭金  1500万 *年齢  41歳・会社員 *家族構成 夫婦 子ども2人 *将来的に売却の可能性もあり。(老親、転勤絡みに よっては)

  • 築25年中古マンションの25年後の売却

    近所(東京23区内)で1997年築の中古マンションを購入しようと考えており、お詳しい方にアドバイス頂きたく投稿します。 近隣に新築マンションが建つ予定がなく、他中古も新築以上に高いため、 このマンションを買おうとしています。 訳あって安い地域への引っ越しはできず、 中古でもマンションを探しています。 25年後頃に売却可能かどうかが気になっています。 一戸建てはマンションほど急騰しておらず、所有権でも新築でも上記のマンションと同等の金額で手に入ります。 一戸建ては、売却ができないからとマンションを探していましたが、 中古で25年後に築50年になるマンションがそもそも売れない、 金額がつかない(下取りしてもらえない)なら、 土地だけでも売れる新築一戸建てがいいのかと悩みだしました。 先のことは分からないのは承知していますが、情報や第三者のご意見が聞きたく、 アドバイスを頂けますと幸いです。 3LDK 60cm2 4階 駅徒歩10分 南向き 第一種中高層地域 閑静な住宅街 管理費1万7千円、修繕積立2万4千円 管理費、修繕積立ともに相場より高いですがきれいで管理は行き届いています

  • 築25年の鉄骨造の中古物件

    最近ローン控除などで、家の購入を考え始めました。 しかし、環境なども考慮すると、新築は無理だとわかり、中古も探し始めたところ、自分の考える環境のあった物件がみつかりました。ただ、築25年の鉄骨造りという物件で素人の私には、建物としていいものか全くわかりません。まだ、見に行ってもいないので恐縮なんですが、見に行く前に質問します。築25年では、1.後、何年ぐらい住め、2.ローン控除は可能なのか、3.リフォームはしやすいのか、4.見に行ったとき何を注意してみればよいか、他、メリット、デメリットなどあれば、教えてください。宜しくお願いします。

  • 新築か中古か

    現在、分譲マンションに住んでいます。ローンはすでに完済しています。 手狭になってきたため、もっと広いところへ移ろうと思って、物件を探しています。駅近のマンションだと広くても100平米ほどなので、戸建てを考えています。現在は、家族4人なのですが、将来的には義父母のどちらかが一人になったときに同居できるような広さの物件(120平米以上)で考えています。 いろいろ探してみて、気に入った物件が2つ見つかりました。1つは新築、もう一つは中古です。 新築の方は、駅から徒歩10分、土地40坪、延べ床面積130平米で、6000万円です。 中古の方は、築14年、駅から徒歩5分、土地60坪、延べ床面積200平米で、7000万円です。どちらも2台分の駐車スペースがありますが、中古物件の方は電動シャッター付きのガレージです。 新築の方は建て売りなのですが、周辺の他の建て売り物件も外観が異なるので、あまり建て売り物件のようには見えません。ただ家族4人ならいいのですが、義父母のどちらかと同居ということを考えると少し狭いかもと思っています。 周辺の環境については中古の物件の方が断然よく(とは言っても新築物件も環境が悪いわけではありません)、家構えも立派です。おそらく新築時は1.5億円ぐらいはしたかもしれないと思われるようなものです。築年数は経っているのですが、「べた基礎厚22cm、べた基礎杭50cmφ36本、1階部分はダブル筋交い、ダブル配筋20cmピッチ、2階床構造用合板」と説明があり耐震設計されているとのことです(別に川や水路の近くに建っているわけではありません)。その家を建てた方が建築家らしく、こだわりの家を建てたそうです。こちらの中古物件は広さは広すぎるぐらいですが、ある程度はリフォームor補修も必要と思われるので、+500万円ぐらいはさらに必要だと思っています。 中古の物件で設備の面で不足していると思えるのは床暖房ぐらいですが、別になくても気にならないと思います(現在のマンションもありません)。中古物件の方が、日当たり、見晴らしなどもよく、小学校や中学校も若干ですが近いです(新築の物件とは同じ校区になります)。 環境(日当たり、見晴らし、駅近など)や家の広さは変えることができないし、新築でも10年も経てばかなり価値は下がること、義父母のどちらかと同居というときに我が家が義父母の家に転居するかもしれないので、その際に売却する可能性を考えると土地が広く、環境のいい中古物件の方が売却しやすいのではないかと考え、中古物件に傾いています。ただ新築に比べ、1500万円ぐらいは高くなるので、生活は切り詰める必要があります。新築の方だと、今とそれほど変わらない生活レベルを維持できると思います。 不動産はまったく同じ物件というのはないので難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。