• 締切済み

埼玉か都心で

uttousiiの回答

  • uttousii
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

利便性で言えば大宮とかいいと思いますが、安全な場所といえるかどうか。ちなみに紹介するサイトで検索してみてはどうでしょう。

参考URL:
http://www.seikatsu-guide.com/recommend/search
yukachinn
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 大宮ですか。 URLありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 満員電車に長時間乗って都心や副都心に通勤が理解不能

    東京の都心や副都心に通勤する人たち、そこに向かう電車は満員電車ばかり 満員電車に乗るのは相当なストレスであり、研究によると戦場の兵士並みのストレスいやそれ以上のストレスもあり得るらしいです そんな満員電車に乗って都心や副都心に通勤する人たちが理解できません なぜわざわざ都心副都心で働くんですか? 別に満員電車に乗らなくても良い行ける場所や、満員電車に乗る時間がほんのわずかとかの場所もありますよね 東京勤務の場合その多くの人は千葉神奈川埼玉住みの人 千葉や神奈川埼玉に仕事は無いの?ありますね 千葉や神奈川埼玉に満員電車と逆の空いてる方面の電車に乗って通勤もできますね探せばその仕事見つかります それなのになんで、なんで過酷なストレス溜まる満員電車に乗ってまで都心副都心に通勤するのですか? 都心や副都心よりも千葉や神奈川埼玉の方が家賃や家の値段が安いのでその三県に住むというのも一つの理由でしょう でもだからと言って満員電車に長時間乗らないと通勤行けない都心や副都心に通勤働く必要あるんですか? 給料は東京の方が良いでしょうね でも満員電車に乗ってまで、そんなに時間かけてまでそんなに苦労して通勤してまで都心や副都心で働く価値や給料が多くもらえるのですか? 一般の雇われならそんなに給料変わらんでしょうよ 東京の平均年収は600万くらいですが都心や副都心で働くとそんなに給料もらえるからーとは言っても満員電車や通勤時間の苦痛考えたら割に合うのですか? 通勤時間が20分増えると、給料が2割減ったのと同じくらい満足度が低下って研究結果もありますよ 家の近くの千葉や神奈川埼玉より給料が良くても通勤時間が20分増えたら給料が2割減った並みに満足度下がるんですよ? 怖いことに、たかがバイトごときで都心や副都心に満員電車に乗ってまで通勤する人たちもいるんですよね 都心や副都心のコンビニやスーパー、チェーン飲食店の従業員のバイトの人たちがその過酷な通勤してるのでしょうね バイトの時給は東京の方がいいでしょう でも満員電車に乗ってまでそこに行く必要あるのかと思います 通勤時間が増えるとその分時給て減るようなもんですからねそれなら家の近くでバイトした方がまし 都心や副都心のすぐ近くに住んでる人はいいと思いますけどだって近いんだからね 他におそろしいことに、群馬や栃木茨城から都心や副都心に通勤する人たちがいるんですよね こんなの尚更理解不能です つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで最短45分で行けます 秋葉原駅が職場の最寄駅ならまあいいでしょう、それでも私からしたら遠いですがね45分も電車乗るというのは 栃木や群馬から都心や副都心に通うのも同じような時間かかりますね 上野東京ラインや湘南新宿ラインがあるので栃木や群馬でも都心副都心まで電車に乗る時間は50分で済んだりする場合もあります、これも遠いですね私からしたら 神奈川県住みの人で通勤片道100分かかる人とかいるんだって 「都心から秦野まで片道100分乗って、さらにそこからバスで団地とか、良くある話」 相模原市在住だという人も「通勤時間は電車で1時間30分。車だと早朝で45分位。昼間で2時間30分位」と書く。そのためか睡眠時間は平均4時間ほどだという。 総務省の調査結果の1時間40分は、1日当たりの往復の通学・通勤時間だが、神奈川県から東京都心へ通う人の中には、片道で1時間半から2時間ほどかかる人もザラにいるようだ。 上の二つの文章はネットから引用しました⬇︎ https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=27830&amp=1 これは信じられねえとしか思えないです 都心からそんなに時間かかるなら都心に通勤とか普通は考えないですよね そんなにわざわざそんな長時間かけて通勤って頭おかしい 神奈川なんて都心じゃなくて横浜や大船でも良いでしょって感じですね ほんとなんで満員電車に乗ってまで都心副都心で働くんですか? みんながやってるからとかならそれは周りに流されすぎとしかおもえません 堀江貴文とひろゆきとかいう人が通勤時間は無駄、満員電車が思考停止とかの記事も見たことあります 満員電車に乗るのが信じられないんだよねって言ってました その通りですよねなんで長時間かけて通勤するのですかと それに対しての反論意見で、都心に1万高いだけで住めるならみんな住んでるよ、って意見がありました いやそもそもなんで都心で働くの?って思いますよわたしからしたら 別に都心で働かなくてもいいだろって感じです なんかいかにも都心にしか仕事ない的な感じですけどそんなことないもんね別に 一部ネットから引用します ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。 ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。 ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。 ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。 都心は家賃が高いからとか、独身はともかく家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかの意見もありますが、都心じゃなくて家賃安い場所に住んでてもそこから楽に通える場所に職場とも探せばありますよね 家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかもそれならわざわざ都心に通勤しなくても違うところで探せば良いのではないかと思います わざわざ都心副都心でしか仕事がないとか満員電車に乗ってまで都心副都心に行くのが当たり前って感覚がわからないです 最後にまた言いますがなんで都心や副都心に働くのにそんなにこだわる人が多いんですか? 満員電車に乗ってまで都心や副都心で働くのはそんなに良いことなんですか? 千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬住みで近いところで働くよりも都心や副都心に満員電車に時間かけてまで通勤して働くのはそんなにも価値があることなんですか?そんなにも給料が変わるんですか?満員電車に乗ってまで行くくらい価値のある給料がもらえるんですか? なんで住んでる千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬の家から近いそんなに遠くないところで仕事探さないでわざわざ遠い満員電車に乗らないと行けないような都心や副都心で仕事を探すんですか?

  • 都心に通いやすく、住みやすいところ

    私は来年の4月から就職のために上京します。 勤務先は代官山駅の近くです。 ということで東急東横線の沿線で家を借りたいと思っています。 家賃は6~8万を希望しています。 初めは電車通勤は嫌だったのですが、渋谷で賃貸となるとべらぼうに高いという現実を知り、それならば電車一本でいけるところがいいなと思い東横線沿線にしようかと考えています。 それか仕事柄、いろいろなところに営業に行くので、都心に通いやすいところもいいなと考えています。 都心に通いやすく住みやすいところ、そして東急東横線沿線、このいずれかに当てはまる場所を教えてください!

  • 満員電車に長時間乗って都心や副都心に通勤が理解不能

    東京の都心や副都心に通勤する人たち、そこに向かう電車は満員電車ばかり 満員電車に乗るのは相当なストレスであり、研究によると戦場の兵士並みのストレスいやそれ以上のストレスもあり得るらしいです そんな満員電車に乗って都心や副都心に通勤する人たちが理解できません なぜわざわざ都心副都心で働くんですか? 別に満員電車に乗らなくても良い行ける場所や、満員電車に乗る時間がほんのわずかとかの場所もありますよね 東京勤務の場合その多くの人は千葉神奈川埼玉住みの人 千葉や神奈川埼玉に仕事は無いの?ありますね 千葉や神奈川埼玉に満員電車と逆の空いてる方面の電車に乗って通勤もできますね探せばその仕事見つかります それなのになんで、なんで過酷なストレス溜まる満員電車に乗ってまで都心副都心に通勤するのですか? 都心や副都心よりも千葉や神奈川埼玉の方が家賃や家の値段が安いのでその三県に住むというのも一つの理由でしょう でもだからと言って満員電車に長時間乗らないと通勤行けない都心や副都心に通勤働く必要あるんですか? 給料は東京の方が良いでしょうね でも満員電車に乗ってまで、そんなに時間かけてまでそんなに苦労して通勤してまで都心や副都心で働く価値や給料が多くもらえるのですか? 一般の雇われならそんなに給料変わらんでしょうよ 東京の平均年収は600万くらいですが都心や副都心で働くとそんなに給料もらえるからーとは言っても満員電車や通勤時間の苦痛考えたら割に合うのですか? 通勤時間が20分増えると、給料が2割減ったのと同じくらい満足度が低下って研究結果もありますよ 家の近くの千葉や神奈川埼玉より給料が良くても通勤時間が20分増えたら給料が2割減った並みに満足度下がるんですよ? 怖いことに、たかがバイトごときで都心や副都心に満員電車に乗ってまで通勤する人たちもいるんですよね 都心や副都心のコンビニやスーパー、チェーン飲食店の従業員のバイトの人たちがその過酷な通勤してるのでしょうね バイトの時給は東京の方がいいでしょう でも満員電車に乗ってまでそこに行く必要あるのかと思います 通勤時間が増えるとその分時給て減るようなもんですからねそれなら家の近くでバイトした方がまし 都心や副都心のすぐ近くに住んでる人はいいと思いますけどだって近いんだからね 他におそろしいことに、群馬や栃木茨城から都心や副都心に通勤する人たちがいるんですよね こんなの尚更理解不能です つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで最短45分で行けます 秋葉原駅が職場の最寄駅ならまあいいでしょう、それでも私からしたら遠いですがね45分も電車乗るというのは 栃木や群馬から都心や副都心に通うのも同じような時間かかりますね 上野東京ラインや湘南新宿ラインがあるので栃木や群馬でも都心副都心まで電車に乗る時間は50分で済んだりする場合もあります、これも遠いですね私からしたら 神奈川県住みの人で通勤片道100分かかる人とかいるんだって 「都心から秦野まで片道100分乗って、さらにそこからバスで団地とか、良くある話」 相模原市在住だという人も「通勤時間は電車で1時間30分。車だと早朝で45分位。昼間で2時間30分位」と書く。そのためか睡眠時間は平均4時間ほどだという。 総務省の調査結果の1時間40分は、1日当たりの往復の通学・通勤時間だが、神奈川県から東京都心へ通う人の中には、片道で1時間半から2時間ほどかかる人もザラにいるようだ。 上の二つの文章はネットから引用しました⬇︎ https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=27830&amp=1 これは信じられねえとしか思えないです 都心からそんなに時間かかるなら都心に通勤とか普通は考えないですよね そんなにわざわざそんな長時間かけて通勤って頭おかしい 神奈川なんて都心じゃなくて横浜や大船でも良いでしょって感じですね ほんとなんで満員電車に乗ってまで都心副都心で働くんですか? みんながやってるからとかならそれは周りに流されすぎとしかおもえません 堀江貴文とひろゆきとかいう人が通勤時間は無駄、満員電車が思考停止とかの記事も見たことあります 満員電車に乗るのが信じられないんだよねって言ってました その通りですよねなんで長時間かけて通勤するのですかと それに対しての反論意見で、都心に1万高いだけで住めるならみんな住んでるよ、って意見がありました いやそもそもなんで都心で働くの?って思いますよわたしからしたら 別に都心で働かなくてもいいだろって感じです なんかいかにも都心にしか仕事ない的な感じですけどそんなことないもんね別に 一部ネットから引用します ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。 ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。 ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。 ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。 それと最近埼玉の熊谷から新幹線で東京まで通勤する人の取材がありました 駅まで自動車で行って新幹線に乗る 駅までの駐車場代は自腹で新幹線定期券の払われない分も自腹 熊谷に住む理由は家を安く買えるかららしいです たしかに東京に比べたら安いですね でも交通費とか支給分されない分自腹ので払ってまで東京に通勤、東京で働く理由がわかりませんね 何でそこまでして東京で働くことにこだわるのか理解不可能です 熊谷の近くで働けばいいんじゃないんですか? 東京の方が給料良くても新幹線の定期券代支給分よりも高くて自腹で金消耗するなら意味がないですよね 都心は家賃が高いからとか、独身はともかく家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかの意見もありますが、都心じゃなくて家賃安い場所に住んでてもそこから楽に通える場所に職場とも探せばありますよね 家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかもそれならわざわざ都心に通勤しなくても違うところで探せば良いのではないかと思います わざわざ都心副都心でしか仕事がないとか満員電車に乗ってまで都心副都心に行くのが当たり前って感覚がわからないです 最後にまた言いますがなんで都心や副都心に働くのにそんなにこだわる人が多いんですか? 満員電車に乗ってまで都心や副都心で働くのはそんなに良いことなんですか? 千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬住みで近いところで働くよりも都心や副都心に満員電車に時間かけてまで通勤して働くのはそんなにも価値があることなんですか?そんなにも給料が変わるんですか?満員電車に乗ってまで行くくらい価値のある給料がもらえるんですか? なんで住んでる千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬の家から近いそんなに遠くないところで仕事探さないでわざわざ遠い満員電車に乗らないと行けないような都心や副都心で仕事を探すんですか? 何でそこまで東京で働くことにこだわるんですか? 東京で働くのが当たり前で東京以外は仕事が無いとか思ってるのでしょう?まさに思考停止ですね

  • 埼玉に住むなら?

    春から上野に就職します。 実家から通うのは遠いので 埼玉で一人暮らしをしようと思います 上野までは電車で通勤するつもりなのですが、埼玉に住むなら どこが一番いいですか? 家賃はあまり高くない場所がいいです

  • 新宿、渋谷、秋葉原など都心に一時間以内に行けて家賃が安いところってありますか?

    都心に近くて家賃が安いところ 都心に近くて東京ではない神奈川、埼玉、千葉が良いかと思っています 今の所大宮が良い場所に思えています 他にも住むのにお勧めの場所ってありますか?

  • 都心に短時間で行ける駅近くに住めば良くない?

    千葉、埼玉、神奈川に住んで満員電車に乗らなくても東京都心近くの駅に住めばよくないですか? 東京都心に通勤する人たち、その多くは埼玉や千葉、神奈川などから電車に乗って時間かけて来ます わざわざ電車で時間かけて職場まで通わずに、職場の最寄駅から短時間でいける駅とか住めばいいじゃん、って思うんですが、でも都心近くの駅は家賃が高い、だから埼玉や千葉、神奈川から通うって人多いですよね でも、調べてみたら意外と都心近くの駅って住めそうじゃないのかと思います 例えば西日暮里駅、東京駅まで山手線か京浜東北線で15分ほど、大手町駅は千代田線で10分という都心の近くの駅があります 調べると2kとか2dkの賃貸で駅から徒歩7分以内で月10万ちょいもあれば住めちゃうんですよ 月10万かからない物件もあります 2ldkだったり少し広めで新しいやつだと高くなりますが、月10万前後のやつでも中身はまあまあまともでした 都心から電車で10分ちょいという近さの場所でもこの程度の賃貸物件があるのですから、わざわざ埼玉や千葉神奈川の遠くから通う必要あるんですか? もちろん、埼玉や千葉神奈川ならば同じ条件でもっと質のいい家に住めますが、通勤のこと考えるとまあまあの物件で会社から近い方がいいと思います 子供がいると3kとかの部屋数必要なので、その条件で家賃がまともに払えるところだと少し離れるところになります、と思いきやこれまた都心から近いところでそこそこの賃貸あるんですよ さっき探したら、ありましたよ 1つの例ですが田端駅徒歩3分の3dkで家賃月12万 https://myhome.nifty.com/smp/rent/tokyo/kitaku/suumof_100145834244/?vos=di4345xxxxzi012000000zzz_0000000014#suumo 写真見ればわかりますがそこそこ綺麗ですよねこれ 田端駅からは山手線と京浜東北線が使えて東京駅まで16分くらい、池袋上野は10分程度、新宿は20分程度のアクセスの良い都心から近い駅 なにより月12万で山手線の最寄駅から徒歩3分でこの物件はかなり安く感じますよね これももちろん同じ条件ならば埼玉や千葉神奈川でより質のいい部屋が借りられるけど、都心からの高さやアクセスの良さ考えたらこっちもありじゃないかと 以外と都心から近い駅にこの程度の月の支払いの賃貸で住めちゃうんですよね 他にも探せば田端や西日暮里以外にも都心から近い良さそうなのあるとおもいます こんな感じで田端や西日暮里みたいに都心から近い駅の物件がそんなに高くないそこその家にに住めるのに、わざわざ埼玉や千葉神奈川から通う必要なくないですか? 家を買うってなれば話は別ですが賃貸物件に住んでて埼玉や千葉神奈川から時間かけて都心通うよりはこういうところに住めばいいよね 意外とそんなにたかくない賃貸あるんだもんね 共働きならば無理なく支払える

  • 満員電車で東京通勤が当たり前は洗脳されてる

    満員電車乗って時間かけて通勤は嫌です だってわざわざあんなに人が沢山いてぎゅうぎゅう詰めの満員電車に乗って移動なんて辛いですよ 電車乗ってる時間プラス駅や会社まで歩く時間計算すると通勤だけでけっこうな時間使います 首都圏あたりだと通勤の平均時間は片道50~60分との結果があるみたいです 駅や会社まで歩く、電車乗る時間いわゆるドアトゥドアの時間ならそうなりますね でもそうやって東京で働く人たちは洗脳されてると思ってます 理由はこれから書きます まずそういう人たちになんで満員電車乗って時間かけて東京で働くの?と聞くとこのような返事が来ます 「東京都心は家賃や不動産が高い、だから離れてる場所でそれらが安い場所に住んで時間かけて満員電車で通勤するんだよ」 なるほど、確かに東京都心や副都心のような場所は家賃や不動産が高くて一般的な人の稼ぎではとてもじゃないけど住むにはそれらのコストが高いです だから都心や副都心よりはそれらのコストが安く住む離れた場所に住まざるえないだから満員電車で時間かけて通勤になるということですね でもその人たちはなぜか東京にこだわってまず 東京で仕事することが前提なのでしょう なぜ東京前提? おそらく理由は周りがそうしてるから、自分の周りの人は満員電車乗って時間かけて通勤してるからそれが 当たり前だから自分もそうするという感じでしょう ではなぜその人たちが東京以外で働く発想にならないのか? それは洗脳されてるからだと思います さっき書いたように周りがそうしてるからそれが当たり前、東京で働くのが普通で東京でしか働いてはいけない東京でしか仕事探さないといけないと洗脳されてるわけですね そうじゃないですか? きっとそうやって周りがそうしてるから東京都心や副都心に満員電車乗って時間かけて通勤してるんですよ それでその人たちはなぜか東京都心や副都心以外で働く発想にはならない 例えば埼玉の大宮や神奈川の横浜で働くなら通勤時間は減らせます 少なくとも都心や副都心よりかはだいぶ時間減ります でもなぜかその二つとかで探さず、その二つの駅で降りず通り越した先の都心や副都心で働くんだよね それは東京でしか仕事をしてはいけない東京じゃないとダメ東京でしか仕事がない、東京前提東京が当たり前と思い込みそれが洗脳されてるからでしょうね 中には片道2時間かけて長距離通勤の人もいます 群馬や栃木、さらには福島から東京都心や副都心に通う人もいます テレビで放送されてるの見ました その中には交通費全額でないでいくらか自腹という人もいる なぜそんな過酷な状況を選ぶの? 時間も金も損してる 栃木や群馬や福島なら宇都宮、高崎、仙台でもいいはずです にもかかわらずなぜか遠く離れた東京 なぜ?理由は東京でしか働いてはいけない東京で働くのが当たり前東京以外はダメ東京で仕事を探すものだと洗脳されて思い込んでるからだろうね なぜ長距離かは理由もテレビで放送されますかその理由は東京じゃないところで仕事しても良くないか?みたいなのばかりです さっき書いたように宇都宮や高崎、仙台とかでもいいわけだ それなのになぜ東京を選ぶ? もう一度書くと理由は東京でしか働いてはいけない東京で働くのが当たり前東京以外はダメ東京で仕事を探すものだと洗脳されて思い込んでるからだろうね いかにも東京で仕事するのが当たり前って感覚なのでしょう また、満員電車が辛いどうすればいいのか、みたいな方法の記事があります その中の方法では 会社の近くに住む、時間はやめに電車乗るみたいななのばかり 東京の家賃高いところで働くのが前提の記事です なぜが家賃安い場所に住んでそこから近いところで働くなんてありません これも洗脳されてるんだね、東京でしかだめ東京が当たり前みたいな 最初に書いた通り自分からしたら満員電車で時間かけて通勤が信じられないです 満員電車辛い通勤辛いというなら東京にこだわらず家賃安い場所でよくないか?と思いますでも洗脳された人が沢山いるんですよね それでネットや世間的の考え見ても満員電車で時間かけて通勤が当たり前、東京前提で東京で仕事するのが当たり前みたいな感覚です 世間的にみてもそうなのでしょうか? 私みたいな、家賃安い場所に住んでそこから近いところで働くというのはおかしい考えなのでしょうか? 大宮や横浜で働くのは世間的にみたらおかしくて東京都心や副都心が当たり前なのでしょうか?

  • 東京都心に通いやすい賃貸を探しています。

    3月に引っ越すんですが、東京の都心に通いやすい賃貸を探しています。 今の所、千葉の浦安、船橋、柏市か埼玉の川口、所沢、さいたま市で探しているんですが、 路線の事も考えると、どこがいいのかいまいち、わからないでいます。 自分は車もバイクも持ってないんで電車通いで考えています。 首都圏は電車の本数が多く、路線がごちゃごちゃ入り乱れてまったくわからないので お勧めできる駅や路線を教えてほしいです。 条件としては、都心になるべく近く、交通の便がよく、家賃4万以内で、鉄筋コンクリート建ての所を考えています。 他にいい町があったら教えてください。欲を言えば住みやすい町がいいです。

  • 埼玉県で住みやすい地域

    埼玉県で女性の一人暮らしの予定をしています。 通勤で東京の浅草橋駅までいくのですが、 住みやすい地域はどこになるでしょうか。 希望条件↓ ・静かで治安がいい ・買い物が便利 ・電車・バスのアクセスのいい場所 (できればラッシュを避けたい。座って行ければありがたいです。) ・家賃が5万~7万 以上が希望条件です。 教えてください。お願いします。

  • 上京を考えてるのですが、家賃4万以下でなければ払えません。なので都心は

    上京を考えてるのですが、家賃4万以下でなければ払えません。なので都心は家賃が高くて住めません。あとトイレ、風呂が部屋にないのもいやです。ルームシェアやゲストハウスのように他人と住むのもいやです。おばけが出るような事故物件もいやです。治安が悪い物件もいやです。となると、都市部は不可能ですよね?でも仕事は新宿や渋谷とか都市部なので通勤に40、50分以内で家賃4万以下でもトイレと風呂が付いてる物件がある土地と言えばどこになりますか?東京方面は土地勘がないのでわかりません(>_<)