• ベストアンサー

高校中退の僕はこれからどう生きていけばいいのでしょうか?

miyanowakiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

とにかく、「高等学校卒業程度認定試験」を クリアするのが先決事項です。  (文面からすると)おそらく合格されるであろう と思いますから、貴殿が相当これまで努力されてきたので あろう事は推測できます。    ただ、何も貴殿の同じ状況の方のみならず、 誰しも何らかの大きな試験を受けた後は、 ある種の達成感&虚脱感を伴うのが一般的ですから、 今現在は、その種の「試験後の虚脱感」に心が満ちている のが現状ではないでしょうか。それに加え、通常のルートと は異なる道を辿っているわけですから、ある種の今後将来の 「不安感」も付加されているので、よけいに心がしんどい 状況なのでしょう。  従って、シンプルな発想としては、「異端なルート」を 徐々に今後「通常のルート」に補正していけば、現在の 心のしんどさも軽減されてくるのではないでしょうか。  「通常のルート」としては、予算&精神的に可能であるならば 定評のある「予備校」に通うというのも一方法ですが、  地元の「予備校」で嫌な旧友と会いたくないという気持ちが 強ければ(ある種の嫌悪感)、地元から離れた予備校に通う という方法も考えられない事はありませんが、家の経済上の 都合でそれが不可能であれば、    Goo の ブロードバンドナビ  http://bb.goo.ne.jp/study/list/0/000_000/index.html 等でも一流予備校の講義が受講できますので、 大学&学部&将来的職業 云々という以前にとりあえず あらゆる学部受験に共通する「英語」を一講座受講してみて 「些細な自信」をつけてみる。その「些細な自信」を 無理せずに少しずつ拡充&小さな積み重ねをしていけば 「大きな自信」につながると思います。 (模試だけは、通信ではなく会場で受けてください)  今現在、貴殿に最も必要なのは喪失気味の 「小さな自信の積み重ね」だと思います。  何事も「ホップ」→「ステップ」→「ジャンプ」ですよ。 いきなり「ホップ」→「ジャンプ」を狙っても 更なる自信喪失につながるだけです。  あと、余談ですが、過去ログに効率的勉強方法に アドバイスした事がありますので何かのご参考までに。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3027803.html  将来の職業の迷いですが、(医歯薬系・教員養成学部 等以外は) これはどこの大学の専門課程の学生ですら、迷い続けていて、 適当に就職試験に受かった企業に入るのが 多数派の実情ですので、何も貴殿だけではないですよ。  大学に入ってから徐々に方向修正もできないことは ありませんから。  今、できる範囲の事を精一杯努力すればよいだけです。  私的意見で恐縮ですが、他人に「 頑張れ! 」という 表現を使うのは、何か無責任な表現に思えてあまり使いたく ありません。  私の友人に、苦労に苦労を重ね医学部に合格した方 を知っていますが、一年次にぽっくり心不全で亡くなってしまって しまいました。一時の達成感の代償としても、この悲劇は あまりに大きすぎると思います。  ですので、「 今を適当に楽しみつつ、徐々に将来に向かって 邁進してください 」という言葉を貴殿に最後に与えたいと 思います。 PS 個人的には、「 地方公務員 」への道が人生トータル的に ベストだと感じますね。ほどほどの夢を実現したら、 彼女や同姓の友人を適度に作り、平凡な日常を楽しんで ください。人生最高の時とは、所詮そんなものですから。  

pu-sannta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の僕の状態は将来の不安感が多いですね。 これからどうしていけばいいのかということを身近に相談できる相手がいませんので、余計にそう感じてしまうんだと思います。 予備校ですが、やはり地元の予備校だと同じ高校の人などに会うと嫌ですね・・・。軽蔑されそうな感じで・・・。 それと、精神的な面でちゃんと通えるのか・・・といった思いもあります。 今できることを精一杯努力すればよいというお言葉で少し気持ちが楽になりました。 今、自分に何ができるかを探してみることにします。 あと、二つのURL参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校中退後の子供への対応

    高校を中退した方にお聞きしたいです。私の息子は希望校に進学したものの、様々な事情が重なり高2の5月から不登校になってしまい、その後中退をしました。本人は同級生に遅れることなく、大学受験をしたい希望があり、この10月より高卒認定を取り大学合格を目指す予備校に通いだしたのですが、1ヶ月以上たった今も勉強は殆どせず(予備校には行ってます・1日2~4限の授業のみ)、自分の人生を悔やみ、排他的になっています。予備校でも友人を作ろうとせず、家と予備校の往復で、あとは家でゲーム三昧。苦言や励ましも一言つい言ってしまうと、「普通に高校を卒業した奴に俺の気持ちがわかるか!」と烈火の如く怒り出し、毎日が修羅場です。中学の友人とはたまに映画に行ったりして遊んでいて、平日は週に1回夜間のテニススクールに通っています。気分転換もそこそこ出来ていると思うのですが、常に中退という二文字を背負って、それを乗り越えようとしていません。結果は求めませんが、このまま嫌な人間になっていってしまうのではないかと心配です。どのように対応をしていけば良いのでしょうか。

  • 専門卒か大学卒の看護師・高校中退

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 来年予備校に行って再来年受験予定です。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば大学に行きたいのですが学力的な面から私立狙いになりそうなの ですが、金銭的に大学の学費までは無理なので奨学金を借りようと思う のですが高卒認定で必ず奨学金は借りれるでしょうか?(高卒認定のラ ンクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか

  • 高校中退について

    こんにちは。 高校中退についていくつか質問をしたいと思いますが、もし回答してあげても良いと思う方は、ぜひお付き合い下さい。 ・「高校を中退する」と両親に言う時、それが独学で受験勉強をするためだと説明しても、やはり納得されない事があるのでしょうか。 泣かれたりするのが一番困るのですが… ・高校中退→高認(旧大検)合格→大学合格  このルートで大学に入学し、いざ就職という事になったとします。 最終学歴は大学という事で問題無いと思うのですが、高校中退という事が何かマイナスの方向で就職の時に関係しますか? 私は最終学歴が大卒だから何も問題ないと聞いたのですが。 ・その他にも高校中退という事実は、社会に出て何か不利になったりするものなのでしょうか?不利になる事があるとすれば教えてください。

  • 高校中退から大学進学

    私は高1の3月に高校を中退しました。 理由は、規則が厳しく特待生で授業料免除を受けていたのですが、成績が下がったため特待をきられたことが大きな理由です。 1年間の単位はなんとか取得し、中退することができました。 それから半年くらいはアルバイトをして生活してきましたが、やっぱり勉強したいという思いが強く、大学に進学したいと考えています。 そこで高卒認定を取りたいと思うのですが、いくつか質問があります。 まず高卒認定に合格しさえすれば、大学受験の資格がもらえるのですか? 高校卒業に必要な単位は80前後くらいですが、足りない単位はどうやって補うんですか?(体育など) そして高認を取り同級生と同じ時期に大学に入学することは可能ですか? 馬鹿みたいな質問だったらごめんなさい。 どなたか分かる方おしえていただきたいです。お願いします

  • 高校中退・看護師になるのに大学・専門

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば来年予備校に行き大学に行きたいのですが 学力的な面から私立狙いになりそうなのですが、金銭的に大学の学費ま では無理なので奨学金を借りようと思うのですが高卒認定で必ず奨学金 は借りれるでしょうか?(高卒認定のランクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか?

  • 高校中退→大学進学だと、就職などには?

    精神的なことでいろいろ考えて、中退を真剣に考えている者です。 でも大学には進学したいと思っています。 高校中退しても、高卒認定試験というものがあって、高校卒業者と同等に扱われる資格があるそうですが、 もしその試験で合格したとして、大学にも合格できたとしたら、 就職などで困ることはありますか? 調べていると、高校中退で高卒認定試験を取っただけじゃ不利益があると分かりました。 それなら大学に進学(簡単なことではないと思いますが・・・。)してしまえば良いのでは?と思ったのですが・・・。

  • 高校中退からの予備校について

    僕は高校を1年生の10月に中退し、通信高校に通っています。しかし、最近大学に行きたいと思うようになってきました。 高校では実質4ヶ月ほどしか授業に出ていず、通信高校でもほとんど勉強しなかったので、今の学力は高1で3,4ヶ月勉強した程です。そこで、高校を中退した人を対象とした授業なども行っている予備校(河合塾COSMO)に通って、偏差値60から66までの大学に進学したいのですが、そのような予備校は石川県にあるでしょうか。

  • 大学の中退について

    大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しよう... 大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しようと7月から休学か中退する予定です。 もし、仮に来年新しい大学に受かってそこに進学した場合は就職の際の履歴書にはどのように書かれるのでしょうか? 今まで通っていた大学を休学・中退したことが書かれるのか、書かれないのか。 休学・中退と書かれるよりかは浪人していたと書いた方がイメージがよくなるような気もしますが・・・・ もしかして履歴書って自分で書くものなんですか?

  • 高校中退~高認~大学受験にあたって

    某中堅私立大学文学部心理・哲学科に3科受験をしようと考える高1女子です。 6月からバイトをはじめていろいろな人とふれあい、私は心理系の勉強をしていきたいと強く思いました。 今、通っている学校は進学校なので受験を意識した勉強をしていますが、私は要領がよくないので受験に関係のない授業を受ける程の余裕がありません。 最近は高校とはただ「高卒」という単位を頂くためのもののように感じてしまいます(尊敬できる先生と楽しい友達もいますが・・・)。 不良というわけではありませんが目標に向かってマイペースに確実に勉強していきたいんです。 文部科学省で高認の過去問8科目全部解いてみたら42点~59点でした。今月中に退学すれば11月の試験は合格すると思います。 そこで質問です。 1、高1(又は高2の4月から)大学受験予備校(フリースクールを除く)に通えますか?(通う場合は高卒・浪人生ということになりますか?) 2、私立高校を中退したい。と娘に言われたら止めますか?(理由もおねがいします) 3、自主退学であっても世間体で見たら汚点でしょうか? 退学の理由は明確でちゃんと将来の目標もあります。 バイトはすごく好きで生きたきた中で一番やりがいを感じているので大学卒業までは絶対にやめたくないです。 予備校と大学の費用の半分は自分で負担する予定です。 回答お願いします!!

  • 高卒認定生はNEET?

    私は諸事情で進学校を中退して、高卒認定に合格しました。 現在は予備校に通って大学受験準備を再開していますが、今の私はNEETなのですか?