• ベストアンサー

メディアと政治のあり方について

wangbawangの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

わたしは中華人民共和国で生活する日本人です。 日本には表現の自由があって素晴らしいと思います。 ワイドショー的な下世話な報道も多くて辟易しますが、それも自由だからこそ。 政府批判ばかりするメディアだって存在を認められてるんですから、これは本当にすごいことです。 中国は一党独裁ですからね。 ニュースも新聞も全て大本営発表なので、ほんとにつまらないですよ。 でも中国人の皆さんは自前の情報ネットワーク(人のつながり)をそれぞれ持っていて、生存に必要な情報はそこから得ています。 もちろん、国の報道を鵜呑みにして反日になっちゃう人も、いるにはいるんですが・・・。 中国人は、表現の自由を全く与えられていない分、政府やメディアの発表についても半信半疑で、常にシビアな目で見ています。 その反対に、日本人は自由を享受しすぎている分、政府やメディアの言うことを疑うことも忘れがちで、実は報道の影響を非常に受けやすいような気がします。 政治家がメディアを上手に利用すれば、日本人ほど操縦しやすい人たちもいないんじゃないでしょうか。 ただ雑感を書き付けただけになってしまいました。 すみません。

関連するQ&A

  • 政治的関心とメディア利用

    メディアの利用によって国民の政治的関心を集めることはできるのでしょうか? 政治的関心といってもマスコミの意見に流され、コメントや社説をそのまま自分の意見としてしまうような表面的なものではなく、自分の政治に関するはっきりとした意見を持てるようになるような関心です。 可能である場合、それはどのような方法を取ることによって可能なのでしょう?

  • メディアがする政治批判には意味があるのでしょうか?

    民主主義の中では国民やメディアが政治を監視し批判することが出来るのはとても重要なことですが、時と場合によってはメディアによって発信され溢れかえるまでの政治批判が。逆に政治活動の足を引っ張ることになるのではという危惧を感じているのですが、この私の考えは杞憂なのかどうかお伺いしたいです。 テレビでは毎日大勢の専門家が解説をしていますが、どなたも批判をするだけで、ではあなたが政治家の立場にいたら「私はこうしますよ」という主張をまるで聞いたことがありません。 一応専門家と呼ばれる方たちですからテレビに写っていない部分では各人が立派な活動をされていることだと思いますが、それならそれでテレビはその活動の部分を報道すべきであって、スタジオに呼び寄せて政治批判をしている光景を報道されても必要以上に国民の不安・いらだちを煽るばかりでただ単にマイナス効果にしかなっていないのではと考えてしまいます。 現在の報道方式には報道学・情報学・社会学的な根拠があってこのような形式を取り報道を続けているのでしょうか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。

  • 政治家と官僚

    “日本政治における政治家と官僚の関係”について、レポートを書かなければいけないんですが、その際、“最初の4つの視点”を考えて書くようにいわれたんですが、その4つの視点が分からず、また、どこから論じればいいのかで迷ってます。 誰か教えて下さい。

  • 小沢一郎氏の政治実績や政治理念を教えてください。

    小沢一郎氏の政治実績や政治理念を教えてください。 私は個人的に彼が嫌いです。それをここで述べる訳では ありません。 ただ最近になって彼への悪感情がメディアの影響を受けて いるのではないかと疑い始めました。 そこで伺いたいのです。 彼は過去どんな良い政治実績を残したか? 彼の政治理念でプラスに評価出来るものは何か? その他何でも結構です。彼をプラスに評価する意見があれば 教えて頂きたいと思います。

  • わかりにくい政治

    よく、投票率の低下などの話で、 政治のわかりにくさが原因だと言われますが、 メディアの取り上げ方の問題ではなく、 政治自体がわかりにくく行われた例には、 どのようなものがあるんですか?

  • 政治家の子供は、政治家?

    ふと、質問で小泉純一郎の息子、孝太郎は政治家になるんじゃない? と言う意見を見て、政治家の子供はやはり、政治家ですか? Q1 政治家の子供は、どれくらい政治家になりますか? Q2 秘書や選挙参謀(職業?)にならず、政治家の子供で、政治とは関係ない世界で活躍しているはいるン?

  • 郵政民営化における政治プロセスについて

    私は今年二十歳になった大学生です。恥ずかしながら、大学生にもなっていまいちまだ政治のことがきちんと理解できていません。そこで質問なのですが、郵政民営化を巡って衆院解散、総選挙等の一連の政治プロセスについていろんなメディアが良くも悪くも評価して来ましたが、この政治プロセスが政党政治にどのような影響を及ぼしたのでしょうか?皆さんの意見もしくは参考になるHP等ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 昔の政治家、今の政治家

    動画をみたりしただけのイメージでその当時生きてはいなかった人の質問です 昔の政治家は凄くハッキリと感情をのせて意見を言ってた 他国に対しても怯まず意見を言えてた 今の政治家って凄く抽象的でナヨナヨしてて何かと遺憾としか言えていないと思うんです これはどうしてなんでしょうか?このイメージは合ってますか?私は昔の政治家の方が好きです

  • 政治をわかりやすく面白く伝えたいと思います。

    政治をわかりやすく、エンタメ的な要素を盛り込んで伝えるメディアをスマートフォンで提供したいなと考えてます。こういうサービスあれば、使いますか? ・少量の文字 ・ビジュアルor図解中心 ・まじめに伝えるのではなく、コミカルに。少しでも政治が身近に感じられるように。 どのくらい面白いかによると思いますが、 こういうのあれば読みますか? 政治が難解、つまんない、情報も偏ってる、だから理解できないと痛感してます。 ですので、そんなサービスあればいいなと思ってます。

  • 政治について

    あまり詳しくないのですが皆さんの意見を聞かせてください。 日本ってやはり制度的に優秀な者が多い気がします。 国民皆保険をとってもそうですし、インフラも例えばさんざん東電は叩かれてますが いざ停電となると復旧までに要する時間は短く世界で1,2を争う完璧さといわれてますし 電車の時間の正確性だってそうですよね。 ヤフーコメントをとかを見ると政治家は自分のことしか考えてない強欲な人と取られがちですが 私たち日本人に多くの世界に誇れる制度と財産を残してきたのは間違いない気がしてます。 この私の認識間違ってますか。中立な見方ができる方のみご意見をお聞かせください。 単なる批判や偏った意見は必要ありません。(批判は批判でもぶれない視点で意見を言える方は歓迎です。) そういった意味で民主党政権ってどう思われてますか。ヤフーコメント見ると百害あって一利なし のような否定的なこめんとばかりで民主党政権になって良くなったことが皆無のような認識でいるのですが、やはりじっさいそうなのですか? 幼稚な質問と思えるかもしれませんが、年齢的にも若いのでどうぞお許しください。