• ベストアンサー

PLC機器購入につきおしえてください。

PLC機器購入につき、教えてください。NTTのPR-200NEでネット接続しています。使用中と増設したいパソコンともにXPです。具体的に、この機器ならつながるという商品名など教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.3

>LANケーブルをつないだネット接続がうまくいかず、無線は設定がむずかしいようで 基本は有線LANです。有線LANの設定は大して難しいものではありません。PPPoE(ユーザーIDとパスワード)の設定はPR-200NE側で行えばいいものですし、「DHCP(http://ja.wikipedia.org/wiki/DHCP)」の自動使用さえルーターに設定してしまえば、PCの設定確認程度で繋げられるはずです。実際のところ無線LANとPLCは有線LANの設定より、まだ面倒くさいものになります。ルーターの設定を再確認し、再度有線LANで使用できるようにされることを、強くお勧めします。

ebisubow
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。本日、電気店に行き、ルーターを購入し、無線に挑戦してみましたが、設定ができません。悪戦奮闘の途中で、以前購入したLANケーブルをたまたま発見し、繋いだところ、ネットができました。怪我の功名というところです。しばらく、無線の設定で、がんばってみます。みなさま、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.2

 >LAN接続がうまくいかない。  LANケーブルで繋いだにもかかわらず、NGだった接続をPLCで 繋ぐことは、出来ませんが。  PLCは、LANケーブルを引かずに、電灯線で代用するものです。 PLCは非常に微妙で、配線系統にノイズ源があれば、速度の低下や リンク切れを起こしますし、二口コンセントの他方にテーブルタップを 接続しただけで、影響したということも、経験してます。

ebisubow
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。本日LANの接続に成功しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

PLCは家庭電化製品やACアダプターから発生する雑音(ノイズ)の影響を多く受けますので、本来は使用しないほうがよいでし。有線LAN>無線LAN>PLCの順になりますのでご検討ください。 PLC利用上の注意 http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html#Caution 無線LAN機アクセスポイントの例 http://www.planex.co.jp/product/bwave/gw-ap54sp.shtml PR-200NEはルーター機能搭載ですので、アクセスポイントのみで大丈夫です。NTTレンタルの無線LANは長い目で見ると出費過多ですので、買い切りで揃えたほうが安上がりです。

ebisubow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 LANケーブルをつないだネット接続がうまくいかず、無線は設定がむずかしいようで、PLCがよいかと思っておりした。 紹介していただいたホームページをみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PLC機器について。

    当方あまりネット接続に詳しくないので、 インターネット接続に関して、PLC機器のことで伺いたい事があります。 現在繋がっているのは、Bフレッツの光配線です。 PLCという接続方法があると知り、機器の購入を考えています。 すでにネットに繋がっているので、機器を買うだけでPLC接続できるのでしょうか? その場合、Amazonさん等で売っている機器を購入すればいいと思うのですが…。 安いものでも5000円くらいするので、ちゃんと繋がるものなのか心配です。 もしお薦め機器などがあれば、教えていただけると嬉しいです。

  • PLCが赤いランプになって、接続できません

    PLCアダプターでインターネット接続をしていますが この2、3日赤いランプがしばしばつくようになりインターネットにつながりにくくなりました。PLCのアダプターが悪いのかパソコンが悪いのでしょうか、光で、東芝ノートパソコン、XPです。光のNTTに聞いた方がいいのでしょうか

  • ルーターとplcアダプタを併用して無線接続

    最近までルーターのPR200-NEを使用して一階と二階のPCを無線接続していたのですが 無線プリンタで一階のPCから2階のプリンタに印刷したいとおもい無線対応のプリンター(MG4320)を購入し、PR200NE(カードなしでSSID?とパスワードがわからなかったために)、手持ちの無線ランWR6670Sを接続してそこかららくらく無線スタートというもので無事無線でプリンタを作動させることに成功しました。 しかしその後二階のPLCアダプタでインターネットにつないでいたPCがネットに接続できなくなり(識別できないネットーワークのまま接続できません。ブロードバンド接続もIDとPW入れましたがだめでした)困っています。手持ちのPR200-NE(カードなし)とWR6670S(こちらも親機専用でカードなし、)PLCアダプタ2個(子機と親機用のものを1個ずつ)でどうにか2階のPCをインターネット接続したいのですがどうすればいいでしょうか。ご協力お願いいたします

  • パナソニック-PLCとNTT-PLCとの互換性

    現在、PLC接続でパナソニックのBL PA-100を使用してます。アダプター1台では足りなくなった為、安いアダプターを探していたところオークションでNTTネオメイトPN-100HDという商品を見つけ購入しました。メーカーは違いますが形状ははまったく一緒で文字表記が違うだけでしたので購入しましたが機能しません。やはりメーカーが違うので機能しないのでしょうか、それとも何か設定の仕方がよくないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • PLCでインターネット

    今現在無線で(部屋に電話回線がないため)ISDNでやってます ADSLがきてるのは知ってたのですが よくわからなかったのとメールとかネットくらいしか やってなかったのでそのままになってました・・・ 無線は人が通っただけで切れることがあって ふとNTTのサイトを覗いてみたら PLC接続のことが書いてありました そこでいくつか質問があります ・これは自分の部屋に電話回線が通ってなくても コンセントにさすだけでネットができるのでしょうか? ・フレッツADSL8Mに対応してますか? ・ADSLの工事がいらないとのことですが NTTにADSL回線を申し込んでPLCの機器を用意しとけば 翌日にもつながるようになるのでしょうか? 長く電話やインターネットが使えない状態になるのは ちょっと不安です ・設定は初心者には難しいでしょうか? 初心者質問なのですがよかったら教えてください

  • PLCを介してPCIのルーターを接続する際の設定は?

    ネットワーク系の知識に疎いので御教授頂きたく質問させて頂きます。 ■環境 ・NTT Bフレッツ ハイパーファミリータイプ契約 ・ひかり電話契約 ・ルーター [PR-200NE] ・ISP [OCN] ・無線LANオプション契約 以上の様な環境でインターネット契約をしています。 当初NTTで契約した無線LANで家の中の全室を対応する予定だったのですが、自分の部屋に電波が入らず、急遽I・O DATAのPLCを使い部屋にラインを引きました。 部屋にPCが複数台あったためハブを購入しようと思いましたが、以前に購入して使用していなかったPCIの無線LANルーターがあったのでこれを使ってもう一つアクセスポイントを作ろうと思っています。 現状として、PLCからPCにLANケーブルを直接繋いだ場合には問題無くインターネットは使えますが、無線LANルーターを介した場合の設定方法がわかりません。 様々試してみましたが、LANケーブル接続/無線LAN接続どちらも出来ません。 NTTから送られてきたルーター[PR-200NE]で既にISPの設定はしてあるので、PCIの無線LANルーターでは接続設定無しで無線LANのセキュリティのみ設定すれば良いのでは?と思っていたのですが、こちらでもISPの設定が必要なのでしょうか? よろしく御教授の程お願い致します。

  • plc

    plc 無線lanで今までやってきていて、lpcを使って有線にしようと思いPanasonicの型番BL-PA510KTを購入しました 1階にルーターがあるので親機 2階に子機 を置いて、ガイドにあるように 1 本製品を設定する 2ネットワーク機器に接続する までやりました この後はどうすればいいのでしょうか? vistaを使っているのでXPを使った例は書いてありますがどうすればいいのか分かりません。 分かる方いらしたらお願いします

  • ネットが見れない=ルーターの設定?=

    フレッツ光OCNを使っています。 OCNシアターを導入して光のモデム(PR-200NE)の機器の為に <フレッツ光回線>   ↓↓↓ NTTレンタル品ルーター?PR-200NE⇒バッファロールータ(WBR-54G)       ↓                    ↓    有線接続パソコン(1)       無線接続ノートパソコン といった接続方法になりました。 ここで、NTTからのレンタル品(PR-200NE)で ルータの設定をしています。 有線接続パソコンが独立でネット接続(ネットはできます) バッファロールータに無線LAN接続してるノートパソコンで インターネットができなくなってしまいました。 試しにバッファロールータの方でWAN設定などをしてみたりしましたが。 認証失敗などの表示になり、結果的にネットができません。 ノートパソコンまでの流れの仕組みは フレッツ光⇒NTTルータ⇒バッファロールータ⇒ノートパソコン といった状態です。 どこで、どのように設定をしたらよいのでしょうか? わかる方がいましたら、教えてください(切実) よろしくお願いいたします。

  • PR200-NEでの無線LAN増設

    現在PR200NE-SC32NEを使用して無線接続をしています。 今回BTOパソコンを購入し無線で増設させようとしたのですが PCカードのスロットが無くSC32NEが挿せません。 こういった場合どの様な接続がいいのでしょうか? OSはXP、マザーはTP35D2-A7、PCI、USB共に空きあり。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 無線LANのアクセスポイント機器について

    無線LANについて質問です。 まず自宅の環境は「回線終端装置PR-200NE--(有線)--パソコン」となっています。 上記の環境のPR-200NEへ無線LANアクセスポイント機器を繋げば、別宅のUSB無線LANアダプターを接続したパソコンでネットの利用ができるのでしょうか?自宅と別宅は15mほどの距離ですが、距離は別としてこういう機器の繋ぎ方でネット利用が可能か知りたいです。 また、無線LANアクセスポイント機器をPR-200NEから離れた場所(違う部屋の窓際など)に置きたい場合、PR-200NEからLANケーブルを延長して接続するという単純な方法で可能でしょうか?これもLANケーブルの距離による減衰などは無視し、可能かどうかで教えていただきたいです。 (無線LANアクセスポイント機器:MZK-SA300N2、WN-G54/AM、WLAE-AG300Nなど) (USB無線LANアダプター:GW-USHyper300、WLI-UC-G300HP、WN-AG300Uなど)

M570Tのノズルクリーニング
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷がカサカサになったため、ノズルクリーニングをしようとしましたが、インク量が一定量を切ったため、クリーニングができませんと表示されます。
  • 黒のインク量は表示されていますが、実際にはインクは入っています。
  • パターン印刷をすると、黒は〇、青△、赤△、黄△となります。
回答を見る