• ベストアンサー

ノンアルコールビールを飲んで車を運転すると、違法!?

hisa-giの回答

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.1

飲酒運転というのは何を飲んだかではなく、「酒気を帯びているか」が問題ですので、 ノンアルコールビールでも洋菓子でも、酔っ払うほど摂取すればアウトです。 ノンアルコールビールなら未成年者も飲めます。

関連するQ&A

  • ノンアルコールビールについて

    ノンアルコールビールについて ノンアルコールビールは未成年者が購入したり、飲んでも法に触れますか?

  • ノンアルコールビールを飲んで運転すると・・・・

    概要 ノンアルコールビールを飲んで運転して検問されたら飲酒運転になるのでしょうか? 詳細 ア●ヒビールが新しく発売したスーパード●イゼロ ノンアルコールを飲んだところ、 ノンアルコールのはずなのに、酔った症状がでて、寝てしまいました。(通常、私が酒を飲んだ時とおなじ状態) 家で飲んでいたので、2時間ほどで目が覚めましたが、万一、車を運転していたら、おそらく居眠り運転をしていたでしょう。 さて、もしノンアルコールビールを飲んで、飲酒検問に遭って、 ●当人は酩酊のような状態を自覚している ●警察官も客観的に観察して、運転手の酩酊のような状態を確認している。 ●しかし、呼気からはまったくアルコール反応がない。 ●飲酒していないことは本人の申請、および第三者の証言から確実である という場合、どうなるのでしょうか? 通常、ローアルコール飲料の場合、 「わずかですがアルコール含有していますので、車の運転はしないでください」 との注意書きがありますが、この商品にはその注意書きはまったくありません。 それとも、この商品、実はこっそりアルコールを含んでいるのでしょうか? (昔、栄養ドリンクがわずかにアルコール含有していて、それを飲んだドライバーが飲酒の自覚なく、検問でアルコール検知されたことがありましたよね) よろしくおねがいします。

  • ノンアルコールビールって。

    ノンアルコールのビールって未成年者でも買えるんですか?

  • ノンアルコールビール

     ノンアルコールビールは、アルコールは入っているが基準に達していないためアルコールにはならない。よって大量に飲まなければ飲酒運転でつかまらないらしく、ファミレスとかでも、というようなことを書いたメニューが派ってありますが、警察(法律)は認めているんですか?  

  • ノンアルコールビールを飲みたいと思いますか?

    不景気ですから、ビールではなく安価な発泡酒や第3のビールが売れるのはわかりますが、 ノンアルコールビールはこれから売れるようになるのでしょうか。「運転するから」 という理由でお酒の代わりに飲むとしても、それほどたくさんは飲まないと思いますし、 ましてやわざわざ家庭で飲むのでしょうか。それに、ビール風味というだけでは売れない と思うのです。どうなんでしょう。飲みたいですか?また、ノンアルコールビールの需要は 拡大すると思いますか?

  • 俺(未成年)はノンアルコールビールを飲んでもいい?

    俺(未成年)は小学5年生です。 今日、スーパーでノンアルコールビールというのを見つけましたが、 それはお酒コーナーからは別で、それが何故だか気になり、 質問しました。 質問です。 スーパーでそれは俺に買えるのですか? 俺が飲んでも違法とかにはならないですか? 教えてください

  • ノンアルコールビール

    今日の産経新聞の朝刊にノンアルコールとはいっても微量のアルコールが入っている場合もあるというようなことが書いてありました。 ノンアルコールビールで成分表示にアルコールの記載がなかったにもかかわらず、ノンアルコールビールを数本飲んで飲酒運転の基準値を超えてしまった場合処分されてしまうのですか?(検問にひっかかった場合) この場合ノンアルコールビールなので飲酒運転をするという故意がない気がするのですが、、、(日本の犯罪は故意犯が原則ですよね?)

  • ノンアルコールビールについて

    最近流行っているノンアルコールビールについて質問したいと思います。 これは、アルコール度数0.5%未満の飲み物ですので、法律上、 コーラやサイダーと同じく「炭酸飲料」です。 にもかかわらず、下記URLの例のように、 学校が中学生に飲むことを禁止するような事例がありす。 http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-030601-0002.html これは、未成年がアルコールを飲むことを問題にしているというよりもむしろ、 本物の酒に発展する可能性を危惧するものであると思われます。 (事実、この生徒の中には、本物の酒を飲んだ生徒もいたようですし) それでは、もしも「絶対にノンアルコールビールしか飲まない」という限定つきならば、 未成年がノンアルコールビールを飲んでも、 それを咎めるべき理由は何もないのでしょうか? よく考えてみるとこういう例は他にもあり、 ブランデー入りの紅茶も然り、ラム酒の入ったケーキやパイも然り、 極論して、薬局に売っているアルコールなどはどうなのでしょうか。 あれも「酒」であるとは考えにくいのでは??

  • ノンアルコールビール 未成年

    私は20代男性です。以前にもノンアルコールビールは未成年でも買えるかどうかという質問があり、「買える」と書いてあったのですが、実際コンビニでノンアルコールビールを買う際年齢確認のアナウンスが流れます。ということはいくらアルコール0%でもビールは未成年者が買うのはダメなのではないでしょうか?

  • ノンアルコールビールの本数

    ノンアルコールビールといっても微量のアルコールを含んでいますが 何本ぐらいまでなら車の運転に差し支えないでしょうか? 個人差はあるでしょうがおおざっぱに。