• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:傷病手当を貰うべき? 休職から別の会社への転職。)

傷病手当の申請についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 鬱のため8ヶ月ほど休職しておりましたが、心が回復したと感じております。しかし、今の会社の過労とストレスが原因であり、8月末に辞める予定です。新しい仕事を見つけて9月から働く予定です。しかし、傷病手当金の請求書が届きました。すでに会社の方で必要事項は記載されており、申請期間は6月20日から7月20日となっています。この時期はまだうつ状態だったため、精神科での診断書を取得することができませんでした。現在は健康な状態ですので、傷病手当を受給する必要はないと考えています。
  • 傷病手当は労務不能な人が受給するものであり、現在の私は働ける状態です。また、傷病手当を受給していると次の会社で働けない可能性があります。この場合、申請はどうすればいいのでしょうか?ご意見をいただけると助かります。
  • 鬱の回復により、新しい会社で働く予定ですが、傷病手当金の請求書が届きました。申請期間は6月20日から7月20日であり、その時期はうつ状態で診断書を取得することができませんでした。現在は健康な状態ですので、傷病手当を受給する必要はないと考えています。しかし、傷病手当を受給していると次の会社で働けない可能性があるため、申請の扱いに困っています。アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.2

失業保険ですが、一般労働者の場合には12ヶ月のうち14日以上出勤した月が6ヶ月以上、週30時間未満の短時間労働者の場合には24ヶ月のうち11日以上出勤した月が12ヶ月以上の勤務実績(10月以降に退職する場合には、どちらとも24ヶ月のうち11日以上勤務した月が12ヶ月)が必要です。ですから8ヶ月間勤務実績が無い場合の一般労働者については受給資格が無いという事になるのですが、病気による休職について医師の診断書がある場合には実績の無い8ヶ月は無かったものと考える佑助規定があるので、そのために医師の診断書が必要です。 ただし自己都合退職となる為、3ヶ月間の待機期間がありますから失業保険は働くまでには貰えないと思います。 病気による退職も自己都合退職と見なされますが、その場合にもう少し早く貰えるかもしれません。 詳しくは最寄の職業判定所にお聞きになる方が良いと思います。

qurubabylon
質問者

お礼

>ただし自己都合退職となる為、3ヶ月間の待機期間がありますから失業保険は働くまでには貰えないと思います。 ありがとうございます。 職安で聞いてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.1

傷病手当は病気の為に働けなかった期間について、期間経過後医師の診断書と会社の証明(勤めている場合には必要、退職した場合には不要但し社会保険の任意継続必須)で申請して貰う補償です。 将来の補償でなく過去の補償なのでOKです。 働きながらで貰えないのは休業補償、又は失業保険です。

qurubabylon
質問者

お礼

ありがとうございます! もしよろしければ教えていただきたいことがありますので 補足をお読みいただければ幸いです。

qurubabylon
質問者

補足

引き続き失礼致します。 過去の分は病気だったということで良いとして、 「今は元気(就労可能)」という証明?を医者に貰ったりする必要はないのでしょうか? 現在生活がたいへん厳しく、 次の会社に入るのは9月中ごろまでなので、 失業保険がもらえるならもらいたいのですが、 その際に必要だと、どこかで見たような気がしまして… レアなケースかもしれませんが、 お分かりでしたら教えていただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職&傷病手当金受給は転職先にわかってしまいますか?

    仕事のストレスによる鬱で、今年の5月から休職中です。 健康保険傷病手当金を受給しています。 8月31日で今の会社を辞め、 (31日までずっと休職します) 9月1日から別の会社で働きます。 この場合、休職していたこと、傷病手当をもらっていたことは次の会社でわかってしまうものなのでしょうか?

  • 傷病手当金の医師意見書 取り消し

    相談の背景】 [傷病手当金申請の経緯] 10月1〜10月31日まで病気療養で有給休暇取得、10月31日に退職。 10月1日〜31日を医師と事業主に労務不能期間として記載してもらい11月に傷病手当金を健康保険組合に申請(資格喪失後の申請)。 [申請後] 後日、健康保険組合が医師に対して 「10月1日〜31日は有給休暇であり労務ができていると判断している。労務不能期間と記載するのはおかしい」とクレーム。 医師も健康保険組合にそう言われて「対象者が有給休暇を取得していたとは知らず労務不能期間と書いた」と言いました。 [質問] ①今更、医師が書いた傷病手当金申請書の労務不能期間の意見書を医師が取り消すなどできるのでしょうか?  (ちなみに、傷病手当金申請書とは別に医師の診断書も私の手元にありますし、有給休暇中は病気療養してました) ②また健康保険組合のデタラメな誘導で医師の意見が変わったとしたら、後に健康保険組合は何か罪に問われるのでしょうか?もしくは医師が処分を受けるなど。

  • 傷病手当・・・

    任意継続で社会保険加入中です。傷病手当金が「労務不能」状態でないともらえない事は知っているのですが、12月から働くことになっています。ただ、初回の給料日までの生活費を考えると、11月分の傷病手当がどうしても必要なんです。11月分の申請は12月になりますよね?12月に働いているにもかかわらず、11月分の申請するのは可能でしょうか?もちろん、社会保険事務所には、「現在働いています」とは口が裂けても言いません。なお、12月から働く会社は社会保険加入予定です。例えば、12月4日に傷病手当の申請をして、翌日12月5日に社会保険加入。任意継続の社会保険は10日までの支払期日に、保険料を支払わずに強制終了。こういう場合でも、傷病手当は支給されるのでしょうか?

  • 傷病手当について

    うつ状態で診断書を提出し休職しています。有給が残10日あるので、現在は有給消化中かと思います。 うつではなくうつ状態でも傷病手当は貰えるのでしょうか? 傷病手当を申請すると会社が嫌がることはあるのでしょうか? 2月27日に1ヶ月休職を要するに内容の診断書を提出したのですが、傷病手当申請はいつ会社に提出したら良いのでしょうか? 近いうちに産業医との面談があります。

  • 退職後に会社宛に傷病手当申請可能ですか

    教えてください。 退職後(健康保険喪失後)でも、傷病手当を会社宛に申請できるのか教えてください。 以下、各期間となります。 ・休職期間:11月1日~12月31日 ・退職日:12月31日 (傷病手当の申請) ・申請済:11月1日~11月30日 ・未申請:12月1日~12月28日 未申請期間分を申請したく、 12月28日に医者から必要記入事項を記入してもらう予定です。 退職手続き後に傷病手当の申請書を送付することとなってしまいます。 しかも年末年始ということもあり、28日に送付しても年明け?!に届くのかなと・・・ このような場合でも対処していただけるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職後の傷病手当金の申請について

    傷病手当金の申請・請求が可能かお教えいただけますでしょうか。 2009年12月31日付で退職(会社都合)をしており、12月12日~12月31日までの平日は有給を使いました。(12月12日以降1日も出勤しておりません) 手術・入院による労務不能期間が、2009年12月13日~2010年1月31日(予定)です。 会社の健康保険組合に継続して1年以上加入しており、現在任意継続手続き中です。 出来れば1月分を傷病手当金でいただきたいのですが、 既に退職をし、任意継続になる為、これから傷病手当金の申請をすることは出来ませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当とは?

    健康保険の傷病手当金について質問です。 Aさんは、26歳で給与は20万円。 Aさんは会社員で健康保険に加入している。 7/3は出勤日だが、具合が悪く7/3に病院へ行く。 7/3は会社を休む。 医師から、10日間は会社を休むように言われる。 傷病手当金の支給要件 被保険者(特例退職被保険者には傷病手当金は支給されません。)が次の要件をすべて満たしたときに支給されます。 1療養のためであること 2労務不能であること 3連続3日間の待期期間を満たしたこと 質問 (1)Aさんは、いつ、いくら、傷病手当金が貰えますか? (2)Aさんは7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の申請書を持っていませんでした。この場合、申請書を取り寄せ、医師に証明書を貰い、事業主のハンコを貰う。←これで間違いないですか? (3)傷病手当金は、休めと言われた10日間分を貰えるんですか? (4)Aさんが7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の話は出ませんでした。ただ、医師から10日間ほどは会社を休んだほうがいいと言われました。この場合、Aさんは7/4に病院へ行き、傷病手当金の申請書に、証明書を書いてほしいと病院へ言うのでしょうか? (5)7/4の申請書記入に、診察料はかかりますか? (6)医者は、傷病手当金申請書を書くことを一般的にどう思っていますか?できればあまり、書きたくない書類ですか?

  • 傷病手当について

    3月入社、1週間勤務した後病気になりました。 会社はずっと病欠しています。近々退職の予定です。 休んでいる間数万円ですが会社側から給与の振込みがあります。 初めて傷病手当というものがあることを知ったのですが 傷病手当は自分から申請しないと受け取れないものですか? 今から遡って支給して欲しいと思うのですが可能でしょうか。 会社には傷病手当を申請したいので必要書類を送って欲しいと伝えれば大丈夫でしょうか。

  • 傷病手当金について

    お世話になります。 現在、総務(労務職)で働くものです。 傷病手当金のことでお尋ねしたいことがあります。 お尋ねしたいことの背景には、友人に「うつ」で休職して、傷病手当金を申請している者がおり、リハビリで「(他社で簡単な)アルバイトをしたい!!」と言い出したことがあります。 そこで、 健康保険法第99条「労務に服することができない」とは、どのような意味があるのでしょうか。 私個人で調べた結果は、 現在の職場で配置転換などによって働いて、給料をもらっている場合は「労務不能」ではない。 傷病手当金が支給されるまでの間に「アルバイト」したり、現在の職場で働いているような仕事内容(例:経理職)ではない簡単な仕事を、他の職場で働くことは「労務不能」となる。 となったのですが、これでよろしかったでしょうか。 (結果として、アルバイトは「原則禁止」ですが、友人はアルバイトしてもいいのではないかと思っています。)

  • 休職中(傷病手当金申請中)→転職を考えています

    昨年の11月に椎間板ヘルニアを発症・手術をして現在休職中です。病院の指示で術後2ヶ月(12月に手術)は安静にしてくださいとのことで、仕事先には2月から復帰予定になっています。 ただ現在の状態では、1日中立っているのが困難で販売の仕事に戻れる自信がありません。今後の事や再発も考えて転職(事務系)を視野に入れています。 (まだ転職活動は一切行っていません) そこでなんですが、今、私は傷病手当を申請しているところなんです。 *11月分→申請書類を会社に提出済み・振り込みはまだなし *12月分→病院から申請書類が返却されてないので、会社には未提出 *1月分→まだ何もしてません 傷病手当の受給の資格がよくわからないので教えていただきたいのですが(初歩的なことですみません)、転職を考えていて仮に決めてしまったら、傷病手当金は全額返金をするのでしょうか? あとコルセットも巻いていて、こちらも保険の方から補助を頂いたのですが、これも返還するのでしょうか? 私は腰以外は元気で、働く意欲はあるので、自分が働ける場所があれば復帰したいと考えています。 それでも今まで休職扱いにしてもらっていたんだから、やっぱり頑張って戻らないといけないのかなぁ?とか考えたりもします。 こういう休職中の手当て等の仕組みもわからないので、転職のタイミングと合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth TWS-10のワイヤレスヘッドホンの点滅回数が左右逆になる問題が発生しています。故障の可能性もあるため、対処方法を調べている方も多いです。
  • Bluetooth TWS-10のワイヤレスヘッドホンは一部のユーザー間で点滅回数が左右逆になる問題が報告されています。この問題は故障の可能性もあるため、修理や交換が必要な場合があります。
  • Bluetooth TWS-10のワイヤレスヘッドホンの一部モデルで、点滅回数が左右逆になるという問題が確認されています。この問題に対する具体的な対処方法については、メーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る