• 締切済み

■家を新築された方教えてください

mappy-7の回答

  • mappy-7
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.2

賃貸併用を建てて3年目を迎えました。 親の代わりに銀行借入から、建築家打ち合わせ、施工会社選び等々 全て行いました。 ちなみに仕事は披露宴の司会や研修インストラクターをしているため お金・住宅に関しては、何も知識ありませんでした。 でも一生に一度の大きなイベントなので、こちらに知識がなく女だと思われて、言いなりになるのだけは嫌だったので ●宅建 ●マンション管理士・管理業務主任者 ●FP ファイナンシャルプランナー ●簿記3級、2級 2~3年で取りました。 こんなに勉強したことはないくらい死ぬ気で勉強しました。 本当に辛かったですが、おかげで世の中の仕組み・土地や建物の法律関係・お金の借り入れ・建築にあたり気をつけることなどが理解でき 銀行・施工会社・建築家税理士と話しても、内容が理解できました。 特に自分に関係するところは先生にガンガン質問してずいぶん役に立ちました。 打ち合わせや交渉する時に「この資格持っています。」というと相手もちょっと手が抜けないぞ…と対応が違うように思いました。 又、相手が専門家で何でも分かっていると思っていても、法律の改正があったり細かいことを知らず、 こちらの方が知識があるということも何件かありました。(税金の支払いでも私が税理士に指摘して得しました) 全部の勉強は難しいにしても、FPか簿記は取った方が良いと思います。 あと自分に知識がなければ知識がある人を味方につけ 打ち合わせに同席してもらうことです。ここはケチってはいけません。 それぞれの分野(税理士・不動産会社等)の人 3~4人(何社か)は相談して意見を聞いて信用できる人に見てもらうことです。 ちなみに私は税理士は3人目でやっと信用できる方に会えました。 ちゃんと質問にわかりやすく答えてくれる人が良いと思います。 個人的には、設計・施工・管理は一括ではなく別に頼まれた方が良いと思います。 電化住宅にするかガスを引くかなどは 電気側とガス側のショールームなどに行き、メリットデメリット納得いくまでいろいろ話を聞いてはいかがですか? 東京であれば新宿のオアゾお勧めです。 アドバイスとしては  ●一人(1社)だけをうのみにせず必ず何人(数社)の意見を聞く。 ●自分に知識がなければ知識のある人を味方につけること この2点です。 一生のことですから、どうぞ悔いのないように

slugger55
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。 いやぁ、すごいですね!家を建てるために(それだけではないでしょうが)資格を取得してしまうなんて。確かにどれも住宅の新築に関わりの深い分野ですね。人生に一度の大きな買い物だと私も思っています。そうなると、それだけの労力をかける価値はあるのかもしれませんね。後悔のないよう、私も全力をかけたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築住宅の資金計画を教えてください

    来年に新築住宅の建設を予定しており、資金繰りをどのようにしようか検討しているところです。そこでほかの方の資金計画を参考としたいと思いますので、次の質問について、多数の方のご回答お待ちしています。 1.住宅建設費(税込み) 2.土地代 3.諸費用(手数料・保険・外構・家具等) 4.頭金 5.借入額 6.償還年数 7.世帯の年収 ちなみに自分の計画は以下の通りです。 1.住宅建設費   2000万円 2.土地代      300万円 3.諸費用      200万円 4.頭金      1000万円 3.借入額     1500万円 4.償還年数       20年 5.世帯の年収    550万円 多数の方の回答よろしくお願いします。

  • ランニングコストを考えた家

    住宅建設を検討中ですが、家というのは結構維持費がかかるじゃないですか。 例えば壁紙を張り替えたり、サイディングを直したり、屋根を塗り替えたり・・・。 そこで維持費のかからない住宅建設のアイディアや、参考となるホームページがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 家を建てたいがまず何をすれば良いでしょうか?

    34歳の父です。妻・子供2人(幼稚園)います。 現在東京在住ですが、来年あたり富山に家を建てたい(またはマンション)と思っています。 転勤族であるため単身赴任も視野に入れています。 最初はマンションに住んで、いずれは家を構える・・・でもお金がかかるし・・・。 さて、家を買うにはまず何から準備をすれば良いでしょうか? ・○○住宅雑誌が参考になるから読みまくる。 ・富山の不動産屋さんから情報収集する。 ・最近の住宅は、こんな構造がはやりである。 ・お金はこのように集めれば安い(理想的)。 ・立地を検討するうえで、ここに注意するべきである。 ・住宅メーカーに聞きまくる。  ・・・・・など etc 皆さんはまず何から始められましたか? 私はまだ何もしておらず、何から始めればよいか悩んでいます。 また、東京にいて富山の情報を収集する場合、どのような良い方法があるか、経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。 東京の住宅広告は雪国仕様にはなっていないと思いますが、参考にしても良い物なんですかね?

  • 新築の建売住宅の情報を得たい

    新築の建売住宅を探しています。 同じ町内で、新築の建売住宅をさがしているのですが、ネットで簡単に探すことはできないでしょうか? 町内を車で走っているとときどき建設中の建売住宅を見かけるのですが、それぞれの不動産会社にいちいち連絡して資料を取り寄せるのも面倒です。 できれば同じ町内にある新築の建売住宅の情報を一手に取り扱っている情報サイトなどはないでしょうか? ある特定の地域の現在販売している建売住宅の情報がインターネットで探すことができれば便利なのですが、もしそんな便利な住宅情報のわかるサイトがあれば教えてください。 またその他に新築の建売住宅の情報を簡単に得ることができる方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 中古?新築?とにかく家が欲しい

    こんにちわ。 家が欲しい、と思うようになりました。しかしながら、まったく方法がわかりません。私たち夫婦には資産もなく、頭金になるような貯金もまだありません。 お金の借り方もわからないし、家もどのように建てればいいのか全くわかりません。 どこから手をつけていいのかわかりません。 そこで相談にのって欲しいのですが、 1.住宅ローンを頭金なしのオールローンで組むことができるのか? 2.頭金はだいたい借入金の何%くらいなのか? 3.中古住宅は物件費以外に何がかかるのか?税金は新築と同じくかかるのか? 4.裁判所の競売物件は一般人でも競りおとせるのか?また方法は? 5.ローンを組む時、夫の収入が低い場合、私の収入も合算して考えてもらえるのか?またそうなると連帯保証人にならなければならないのか? 6.連帯保証人になるとして、派遣社員でもなれるのか? 以上、どれかひとつでもいいのでアドバイスお願いします。 本当に何もわかってなくてお恥ずかしい次第です・・・

  • 新築マンションの購入を検討しています。

    新築マンションの購入を検討しています。 単身なのですが、 銀行の変動金利の住宅ローンと、 職場から借りられる固定金利の住宅貸付と どちらをメインに考える方がいいのでしょうか? その他、考慮すべき事柄などありましたらご教示ください。

  • 家を建てる計画をしてますが・・・・

    とうとうマイホーム建築計画を進めようとしています。家を建てる時自己資金がないため借入をいなげばなりませんが、住宅金融公庫から借りるのと銀行がしている住宅ローンの違いはなんなんでしょうか?新築を建てられた人を見ると私のまわりは住宅金融公庫からっというのが多いのですが、何かメリットはあるのでしょうか?あと知り合いに中古住宅を買った方がおられるのですが、銀行から借入を1000万したけどそのほかに保険料やらなんやらで200万お金がかかったと言っていました。そーなると住宅の値段も余裕をもって見積りしてもらわないといけないし。。。借入するのに諸費用でそんなにかかるものなんでしょうか・・・

  • 新築について

    自宅の新築を考えています。現在、いろいろ検討している段階です。 それについての質問をさせて頂きます。 数年前に目撃したのですが、家の骨格である鉄骨をあらかじめ組み立てて、トラックで運び、クレーンで設置する工法ですが、何と言う名称で何処の会社が行っているのでしょうか。 そして、肝心の費用はどのくらい掛かるのでしょうか。 建物は、三十坪くらいの二階建てを想定しています。 少し以前から、大手(アエラなど)のモデルハウスを幾つか見て回りましたが、どこも素晴らしい家でした。 しかし、実際に大手の住宅メーカーに注文した場合、信用性とか安全性などは問題のないものでしょうか。 ネットの匿名掲示板などの情報は、それ自体、どこまで信用できるものか分かりません。 実際に大手メーカーで建設された方がおられましたら、率直なところを教えてください。 それから、我が家には、重度身障者がおりますが、重度身障者で収入がない場合は、土地購入者や土地登記の名義人にはなれないと言う話しを聞いた事がありますが、本当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新築の遅れ

    2014年から住宅を新築していますが、12月か1月完成と言われましたが 外は出来ましたが 内装は全然出来ていません。 内装の大工さんが探せないそうで。。。 今月最初に銀行から借りたお金の2回目の利息がでます。 完成も何時になるのか全然わかりません。予定が完全に狂い、お金の予定が狂ってしまいました。 建設会社の方に賠償金の請求は出来るのでしょうか?

  • アーネストワンや一建設の新築の建売住宅を検討しています。

    アーネストワンや一建設の新築の建売住宅を検討しています。 建売ってどうですか? あまり良い評判は無いようですが我が家の予算ではアーネストワンや一建設の建売が限界です。 建売の良い所、悪い所を教えてください。