• 締切済み

働きながら大学院

basara24の回答

  • basara24
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.1

 まず大学院の何学科でしょうか? 文系ならありますが http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kambara/nikki-20010717.htm 理系は無いと思います。 その前に何のために大学院に行くのでしょうか? スキルアップなら、他の事をしていた方が良いと思います。 また、「大学院行くから、今日は残業しません」というのは 企業からみてプラスにはならないと思います。(企業によりますが・・・)  一般企業を諦めて、平日の大学院に通うか、夜間の大学院に行くの二者択一です。

参考URL:
http://tgs.tama.ac.jp/feature.html
yellowgene
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 工学部の電気電子工学科です。 やはり、学部卒と大学院卒では給料が違うので、できることならば 大学院に行きたいと思っています。 今、考えていることは3年ぐらい企業で働いて、お金をためて、そして 企業を辞めて大学院に行こうかと考えています。

関連するQ&A

  • 推薦入試で大学に入ったがセンターなどで別の大学に行きたい

    自分は来年一般とセンターを受ける予定なんですが 自分は商業高校でろくに勉強もせず推薦で今の超Fランク大学経営学部(偏差値43)に入りました けど大学1年の今、諸事情でこの大学をやめて成蹊大学経済学部に行きたいのです しかし模試やセンターなど何も受けたことが無く自分の今のレベルさえもわからない 商業高校なので普通科みたいに勉強もしていないので本当に一からのスタートになります 推薦だったのでセンターや一般、TOEICなどまったくわかりません そもそもどこから勉強すればいいのかもわからない状況なのです 何かアドバイスよろしくお願いします

  • 大学の進路について

    私は今高校2年なのですが、そろそろ進路について考えています。今のところ4年制の大学を受けようと思っています。それで、一般の企業の事務員(OL)になるには、大学のどの学科に入るのが有利なのか教えてください。何も知らなくて、自分でもいろいろ調べたりしているのですが、まだよく分かりません。もしよろしれば、アドバイスなど参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 大学院を辞めようと思っているのですが

    現在、理系の大学院修士課程1年です。 大学院を辞めようと思っているのですが、今から一般の企業に就職するのは難しいですよね?

  • 今更大学選び・・・。

    長いので質問は最初に書いておきます。 ・自分自身やりたいことので定まっていない僕ですが、どうせ大学へ行くのであれば企業のほしがるような人材に育ててくれる、もしくは鍛えられる大学へ行きたいです。 さて、企業は今どんな人を求めているんですか? またどこの大学をオススメされますか?  どんな些細なことでも結構です。ぜひ教えてください。  はじめまして、僕は高校三年の男子です。センターまで1ヶ月をきっているこの時期に本当に間抜けな質問だと思いますが、 僕は今まで目指していた大学に興味がなくなってしまい、どこの大学を選べばよいかと悩んでいます。そのため未だしっかりとした二次対策もできずにいます。とりあえず自己紹介します・・・。 今まで興味のあった国公立大学は横浜国大の経済・国際経済だったんですが、最近ふと「俺は経済に興味はない」とやっときづき、 志望校を一から考えることにしました。最初に考えたのが僕の夢であるメディアに強い大学・・・ですが、仮に早大や慶応に入るとして学部をどうするのか?という風な具合になってしまいます。興味のないことを大学でやっても意味のあることだと思えません。そこで、大学なんて行かねー!  と考えてみると大体の企業が採用条件を4年制大学卒業見込みやらを条件にしていて大学に行かないわけにはいかないわけです・・・。 ただ僕は世界に興味があります。英語が好きなのでできるなら留学をしてみたいと思っています。けどせっかく大学に入って語学のみというのも嫌なんです。自分でわがままな奴とは思っています。 ・自分自身やりたいことので定まっていない僕ですが、どうせ大学へ行くのであれば企業のほしがるような人材に育ててくれる、もしくは鍛えられる大学へ行きたいです。 さて、企業は今どんな人を求めているんですか? またどこの大学をオススメされますか?  どんな些細なことでも結構です。ぜひ教えてください。

  • 私立大学入試について・・・

    現在2月上旬に受けた大学に不合格になってしまい、一般後期・3月入試を考えています。 ・東洋大学 A(2)方式 法学部・企業法学科 ・東洋大学 3月入試 ・東京経済大学 後期 経済学部・経済学科 ・明星大学 後期B 経済学部・経済学科 ・国士舘大学 後期 政治経済学部・経済学科 ・国学院大学 C日程 経済学部 を考えています。難易度や、各大学の評判など、色々な視点からアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 大学院進学について

    現在大学4回生の者です。一般企業への就職活動を行っていましたが、どうしても学芸員になりたくて、大学院進学を考えています。 学芸員資格は卒業と同時に取得できる予定なのですが、専門知識を学び修士号を取得する必要があると感じています。 ただ、大学院進学は最近決意したこともあり、院試を受けるにあたっての自身の能力不足、経済的困難から、今の大学をこれから一年休学し勉強と資金集めに励むか、とりあえず卒業してフリーターもしくは就職しつつ勉強し、院試を受けるのがいいか悩んでいます。 社会人になってからの大学院進学はやはり難しいのでしょうか。 どんなことでも構いません。アドバイスいただきたいです。

  • 大阪府立大学と岡山大学の経済学部について

    私は、現在高校三年生の現役受験生です。今、大学進学について悩んでいます。  学科は経済学部で、大阪府立大学と岡山大学の二校に絞っているのですが自分ではどちらがいいのか判断することができません。そこで、「企業は、この二大学に対してどのような印象を持っているのか」「それぞれの大学のシステム(カリキュラムなど)で、特徴的な事はあるのか」以上の二点についてアドバイスをお願いします。

  • 大学受験

    偏差値44の高校に通ってる三年生です。 私は今まで短期大学に進学しようとしていました。 でも前から公務員になりたくてやっぱり諦められなくて神奈川大学の法学部に行きたいと思いました。 学校に指定校推薦が来ていたのですが評定平均が足りなくてだめでした。 今まで短期大学に進学ということで何も勉強していません。 センターは受けないで一般入試だけです。 今から死ぬ気で勉強すれば間に合うでしょうか? 経済的に浪人もできません。予備校にも通えません。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験

    偏差値44の高校に通っている高校三年生です。 将来、公務員になりたいと思っています。 志望校は神奈川大学法学部です。 ですが、最近大学に行きたいと思い始めたので、今まで何も勉強していません。 あと2・3ヶ月しかありません。 今から必死に勉強すれば間に合うでしょうか? 経済的に浪人はできず、予備校にも通えません。 センター試験は受けず一般入試だけです。 科目は国語 英語 日本史です。 アドバイスお願いします。

  • 大学の経済学部について

    ご覧頂きありがとうございます。 高校3年で進路について悩んでいる者です。 自分は理系なのですが、家の経済的な事情で行ける大学が経済学部の夜間だけなんです。 文系はかなり苦手です。 理系の人でも経済学部でやって行く事は可能でしょうか? 大学には行きたいと思っているのですが、無理して経済学をやるか工学系の専門学校(大学校)に行くかで迷っています。 実際に理系で経済学部に入った方などはいますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。