• ベストアンサー

tの2次関数で媒介変数表示された平面曲線は何種類?(一般的な疑問)

tの2次関数で媒介変数表示された平面曲線 x=at^2+bt+c y=dt^2+et+f は一般にどのような形をしてるのでしょうか? 場合分けをするとしたら何種類あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 x=at^2+bt+c … (1) y=dt^2+et+f … (2) とおきます。 t^2 を消去するために、d×(1)-a×(2) を計算し、 これを X とおきます。すなわち、 X = d x - a y = (db - ae) t + (dc-af) … (3) t を消去するために、e×(1)-b×(2) を計算します。 これを Y とおきます。すなわち、 Y = e x - b y = (ea - bd) t^2 + (ec-bf) … (4) (3)と(4) で、 X = d x - a y Y = e x - b y はちょうど一次変換に形になっています。 直交するx軸とy軸に対して、一般には斜めに交わるX軸とY軸が書けます。 X =(一定) の線は、 y = (d/a) x - X/a で直線になります。 Y =(一定) の線は、 y = (e/b) x - Y/b でやはり直線になります。 方眼紙のます目が、正方形ではなくて、平行四辺形になったものを想定するとわかりやすいと思います。 さて、その斜めになり伸び縮みした方眼紙上に、絵を描くことを考えます。 (3), (4) で t を消去して、(分母に来るものが≠0 として) Y = [(ea-bd)/(db-ae)^2] [X - (dc-af)]^2 + (ec-bf) … (5) が得られます。 A = (ea-bd)/(db-ae)^2 P = dc-af Q = ec-bf とおくと、(5)式は Y = A ( X - P )^2 + Q … (6) と書けます。 つまり、ます目が平行四辺形の方眼紙に二次曲線を書いたものになります。 要するに、普通の二次曲線を、回転させたり、斜めに歪ませたり、伸び縮みさせたものです。 ・・・結果1 但し、たまたま A = 0 になるときには、Y = Q すなわち、   y = (e/b) x - Q/b … (7) という直線になります。 ・・・結果2 次に、例外的な場合として、分母に来るものがたまたま 0 になる場合を考えます。 (3)式 X = d x - a y = (db - ae) t + (dc-af) で、 db=ae の場合です。 この場合は、X = dc-af = P (一定) になり、ひとつは直線が書けます。(x,y) で書くと、 y = (d/a) x - P/a … (8) という直線です。 しかし、このとき、 (4)式 Y = e x - b y = (ea - bd) t^2 + (ec-bf) も同時に満たされていなければなりません。 これも、 y = (e/b) x - [(ea - bd)/b] t^2 - [(ec-bf)/b] … (9) という直線になりますが、y切片が t の値によっていろいろにかわります。 ただし、t^2 の関数なので、y切片がすべての値をとるのではなく、ある点より下全部、もしくはある点より上全部の半無限の区間の値をとります。 (8)と(9)の両方を満たすので、要するに、(8)上のある点より下全部の直線、もしくは上全部の直線になります。 ・・・結果3 まとめると、係数a~fの値によって、結果1~3の形になります。 多分、およそこれで合ってると思いますが、細かいところ間違ってたらすみません。 一応、少なくとも大筋は合ってると思うので自信ありにしときますね(笑)

その他の回答 (1)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

結論から言いますと,「直線」か「二次曲線」になります.与式の x=at^2+bt+c ・・・・・(1) y=dt^2+et+f ・・・・・(2) から t を消去すれば,F(x,y)=0 または,G(x,x^2,y,y^2)=0 が得られます.定数 a,b,c,d,e,f を実数として, a,b,c,d,e,f の間の関係:H(a,b,c,d,e,f)=0 の取り方(H の形)により,「直線」か「二次曲線」になります.例えば,d×(1)-a×(2)を計算すると dx-ay=(bd-ae)t+cd-af ・・・・・(3) となるので,(3)が bd-ae=0 ・・・・・(4) ならば(3)は dx-ay=cd-af ・・・・・(5) となるので「直線」の方程式です.(x軸とy軸の直交座標の)その他は(1)を t の二次方程式として解いて(2)式を用いて t を消去すればG(x,x^2,y,y^2)=0 の「二次曲線」の方程式が得られます.計算が複雑で,書き込みに時間が掛かるので,自分で計算してみて下さい.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう