- ベストアンサー
- すぐに回答を!
媒介変数表示の問題なのですが。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 媒介変数表示について教えてください<(_ _)>
xy平面において、媒介変数表示tを用いてx=2(t+1/t+1)、y=t-1/tと表される曲線をCとする。曲線Cの方程式を求めよ。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 次の媒介変数表示で表される曲線を求めよ
次の媒介変数表示で表される曲線を求めよ x=t*2-1,y=t*2+1 という問題の解説中に t*2>=0より、x=t*2-1>=-1 よって求める曲線は、 直線y=x+2(x>=-1) と記されいるのですが、上記の x=t*2-1>=-1の-1がどこから来たのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?
- 締切済み
- 数学・算数
- 媒介変数表示の曲線の面積について
媒介変数表示の曲線で囲まれた面積は媒介変数で変数を微分し置換積分で面積を求めますが、媒介変数を消去した式が関数でないものについて解法の確認をしたいです 変数をx,y、媒介変数をt(α≦t≦β) x,yはtの関数 x,yの式をtで微分 xの増減が変わるtの値γを求める x,yの方程式を関数y1=y(α≦t≦γ),y2=y(γ≦t≦β)に分ける y1とy2の上下関係から積分の式を立てる xをtの式で置換 y1,y2をyに戻す…A yもtの式で置換 積分 だいたいこんな流れですがAでyに戻せる理由がわかりません yはxに対しては区間によっては関数ではないが、tに対しては関数であるから、という理解で大丈夫でしょうか また、∫内に(dx/dt)dtのようにdxとdtがある場合、積分区間はあくまでdtのような単体である方によるものと考えるのですか それと、媒介変数表示ですでに関数でない場合(があるのかわからないのですが)は上記の解法も使えないということになりますか というかそもそも置換積分は特に何も考えずにtとかで置換してしまってもいいのか???と沼にはまっています かなりとばして書いてしまいました 誤用や誤認識があったらご指摘お願いします 数三についての質問ですが範囲外の知識の回答でも構いません 回答お願いします
- 締切済み
- 数学・算数
- 媒介変数表示が表す曲線が囲む面積について
媒介変数表示が表す曲線が囲む面積について求めたく、 (1)x=cost,y=sin2t 答、8/3 (2)x=cos^3*t,y=sin^3*t 答、3π/8 0<=t<=2π になります。 S=∫y*dx/dt dt を用いて解こうにも (1)は∫sin2t*(-sint)dt から進めず、 (2)は∫sin^3*t*(-3cos^2t*sint)dt から進めず困っています。 解き方分かる方教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 媒介変数からf(x,y)を求める
平面曲線 f(x,y)=0 が媒介変数t により x(t) = 3t/(1+t^3) y(t) = 3t^2/(1+t^3) (t≠-1) と表示されるときf(x,y)を求めよ ・・・と言う問題があります。媒介変数表示関数のdy/dxを求める問題は参考書でよく見かけますが、f(x,y)を求める問題は見たことがありません。 どうやって解くのでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 媒介変数表示→陰関数表示
例えばリサージュ曲線で、 x=sin3t y=sin5t という媒介変数表示されたもので 媒介変数tを消去してxとyだけで表す 具体的な方法が分かりません。 上のリサージュに関しては、チェビシェフの多項式(sinヴァージョン)を利用して、 sin3t=-4(sint)^3+3sint=U_3(sint) sin5t=16(sint)^5-20(sint)^3+5sint=U_5(sint) とすれば、求めるグラフの方程式は U_5(x)=U_3(y) (具体的には16x^5-20x^3+5x=-4y^3+3y) で出るのですが…。 リサージュ曲線だけに限ったことでもかまいません。 どうしてこのような操作で出来るのでしょうか? また、一般的な方法があるのならば、それもご教授いただけると幸いです。
- 締切済み
- 数学・算数