• ベストアンサー

お守りをたくさん付けると神様は喧嘩するの?

携帯にお守りをたくさん付けていたら知人に、同じところにたくさんお守りを付けると神様同士が喧嘩するから効き目がなくなるよと言われました。厄除けや縁結び、あと海外で作られたようなかわいい人形みたいなお守りなど付けていました。どれも大切なので取りたくなかったのですがそれを聞いてすぐに取りました。できれば全部付けていたいのですが、喧嘩したら困るので、詳しく知っている方いましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.8

こんにちは。 「お守りを複数持ったくらいで喧嘩するほど神様が懐の浅い筈がない」という考えを私も聞いたことがあります。 しかしこれは非常に最近の考え方で、「神様」というものを皆キリスト教的な解釈によるそれと同じように捉えてのことだと思います。 日本の八百万の神様達は非常に素朴な自然崇拝などから発生しているものが殆どなので、「何でもちゃんと告白すれば許してくれる」というような懐の深い神様達ではありません。 「粗末に扱えば祟りもする」のが日本の神様達ですから(実際その祟りを恐れて丁重に祀られているような神様も多いのです)、ご利益を得ることしか考えずにお守りを沢山持ち歩くようなことはやはり感心出来ません。 きちんと扱うからこそそれなりにご利益を下さるのであって、アクセサリーのようにされたのでは当然神様達もあまり気持ちのいいものではないでしょう。 神社には様々な神様が同じところにおられることも普通にありますが、あれはきちんとした作法をもってお祀りしているからこそ可能なのですし、それでも日々のお世話を欠かすことは出来ない訳です。 外国のお守りについてはよくわかりませんが、ジャラジャラと沢山のお守りをつけるのはやはり神様に対して失礼ですし、「その神様を軽んじている」「粗末に扱っている」と思われても仕方ありません。 必ずしも悪いことが起きる訳でもないでしょうが、大切なお守りであれば尚のこと、その一つ一つを大事に扱わねばならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • aakt
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

神様は心が広ぃ的なことを学校の聖書の時間に習ぃました。 授業をぅヶてると、神様の性格??は少しゎヵらなぃのですが、優しぃとぃぅことはゎヵるので喧嘩とヵしなぃと思ぃますょ??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.9

ほぼ#8さんに同じなのですが、少し補足を・・・。 神様は人間のように狭量ではないので、けんかをされることはないので、いくつ持っていても大丈夫です。 ただし、お守りというのは、本来願いを叶えてもらうためのものではなく、読んで字のごとく自分を守ってくれるものなのです。 何も特別なことがない毎日、特別なことがないというのは、災いから身を毎日守ってくださっているからこそ、ごく当たり前の毎日を過ごしていられるのです。 そのため、お守りの効力を最大にするには、常に感謝をすることだそうです。 毎晩、お守りを手にとって「今日も一日、守っていただいてありがとうございました」とお礼を述べ、「明日もよろしくお願いします」と願う・・・それを一気にすべてのお守りにしては失礼にあたります。 ひとつひとつ、心をこめて、毎日お礼を述べ、その日の報告もしたりする、どのお守りにも平等に・・・を毎晩するとなると、お守りの個数が多くなればなるほどおざなりになったりしがちです。 そうなっては神様に対して失礼に当たります。 そうならないように、毎日きちんとお礼を語りかけられる個数にしておいたほうが、礼儀としていいですよ――そんな戒めが、「たくさんのお守りを持つと神様がけんかする」という俗説に変化していったようです。 持っているお守りすべてに1つひとつ礼を尽くすことができるのであれば問題はありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.7

お守りをたくさんつけていてもそれほど効き目はないですよ。 ただお守りをつけている事で常日頃から心がけをして自分自身を見つめるためには良いかもしれません。 付けていれば誰でも助けてもらえる訳ではないですから。 努力をしない人間を神様は助けません。 相性はあるでしょうが、喧嘩などはしません。 神様が喧嘩をしてまで、守ってあげたいかどうかです。 恐らくたくさんのお守りに頼っているようなら、 神様が喧嘩までして手を出す事はないでしょう。 お守りに負けないように神様の喜ぶような生き方をする事が一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanja
  • ベストアンサー率20% (34/165)
回答No.6

以前なにかで読みましたが、日本にはいろいろが神様がいて それぞれの役割で助け合って共存しているらしいです。 地域の神様(氏神様)をはじめ、勉強の神様や恋愛の神様、 神社やお寺、たくさんありますね。 日本の文化としては太陽や海、木や小さな虫まで全ての生き物、 全てに感謝するのが基本だと聞いています。 感謝の気持ちを持つことが大事で、たくさん付けていればいいというものではありません。 ちょっとそれてしまいましたが、 ご質問の「お守りをたくさん付けると神様は喧嘩するの?」は 「共存しているから喧嘩はしません。だから心配はない」と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

住職の息子に同じようなことを質問したら 「神様はそんなに心が狭くないだろー」といってましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-lion
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

お守りにご利益なんてありません。 神社やお寺で売っているアクセサリーなのでいっぱい持っていたからどうだなんてことはないでしょう。 夜中にアクセサリーたちが勝手に動き出して喧嘩をはじめたりするなら別ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

ココにはいいこと書いてあります.いろんな人に貰うので数は気にしなくていいそうです.  http://www.ninshin2anzan.com/anzan/omamori.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bantyou18
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.2

そもそも神社でもらうお守りの有効期限は1年です。 受験なら合格したら、交通安全なら1年無事に過ごせたら、安産なら子供が生まれたら、 恋愛なら恋人が出来ても出来なくても1年で次のに代える、など1年経ったら燃やすか神社に返納しましょう。 ただし神社やお寺以外のところで買ったものはそのまま付けていてもいいみたいです。 それと沢山持って喧嘩すると言う意味は同じ種類のお守りと言う意味です。 例えば受験のお守りだけを3つも4つも持つ事は良くないみたいです。 「受験」「恋愛」交通安全」「金運」と種類が全く別なら何個持っていても喧嘩にならないらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

神無月...神様がみんな出雲大社に集まるから? 仲良く集会するくらいですから大丈夫でしょう...(笑)。 キリスト教はただ一人の神で他の神を認めていないのですから神様どおしの喧嘩にはならないし...(笑)。 仏様は人間ですから問題ないし...。 結果...大丈夫でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お守り

    日本には学業の神様や、縁結びの神様、厄除けの神様… いろんな神様がいらっしゃいますが、そこで頂いてきたお守りが1つ以上ある場合、神様同士が喧嘩して祟りを起こすような事って本当にあるんですか? 例えば私は厄年なので、厄除けの神様のお守りと、昔に縁結びで有名な出雲大社で縁結びのお守りと2つ持っていました。 厄除けの神様は仕事のかばんにいつもしのばせ、常に健康、安全でいられるように。 えんむすびの神様は、どこかお出かけする時に使うかばんにいつもしのばせ、どこかで出会いがありますように… このような事が神様を怒らせて、いい事が起きてない!と自称「霊能者」に言われてとても不愉快に思っています。 どなたか知識のある方、お守りはどのように本来するものか教えてください 又お寺も、もしどこかの神社にお参りに行ったら、他の神社には行ってはいけないって本当ですか?もしそうなら四国88ヶ所や西国にお参りする人はどうなるんですかね? インチキ霊能者!!!!!

  • お守りをたくさん持つと、神様がケンカする?

    年の初めで、こんな話題が出ました。 「たくさんの神社などのお守りを持つと、神様同士がケンカするよ。」 これはよく聞く話ですが、みなさんはどう解釈なさっていますか? たとえばですが、私の場合、出雲大社が遠くて、数年に1度しか行けません。 なので、一番最新(4年くらい前)のものを、ずっと持っています。 「すべての縁(仕事、恋愛、友愛、親子兄弟などなど)の神様だから」 ということで、一生持っていてもいいのかな?と思っています。 次に、毎年行っている神社のお守りは、行くたびに買い替えるか、 願いごとが実ったときか、逆に実らなかったときにお返しをするようにしています。 みなさん、お守りをたくさん持ってみて、何かありましたか? よかったら、教えてください!!! もし、お守りに関するお作法(隠して持つ、なるべく見えるように持つ、など)があれば教えてください。 私の場合、仕事でよく使うバッグに3つくらい一緒に結び付けています。 いずれも縁結びのお守りです。見えないようにしています。 なお、新しい車のお祓いは必ずして、神社でいただいた交通安全お守りは、車の中のウインカーなどに吊り下げてあります。 正しいつけ方があれば教えてください。

  • お守りをたくさん持っていると神様が喧嘩してしまうんですか?

    受験生なんですけど、お守りをたくさん持っていると神様同士がけんかして良い結果が出ない!って聞いたんですけど本当ですか?とても心配になっています。本当のことを、どなたか教えて下さい。

  • 複数のお守りの持ち方について。(お守りのケンカについて)

    今日、初詣のお参りに行き、お守りを持つことになりました。 毎年、身代りのお守りは財布に入れて持っています。 しかしながら私は最近、病気がちで、その病気も長引いているので病気治癒のお守を持とうと、 それから、年廻りが悪いので災難除けのお守りを持つことにしました。全てで3種類のお守りを持つことになります。 そこで質問ですが 3つのお守りは全て持ち歩きたいと思っているのですが、どのように持てばいいのでしょうか? お守りは、いくつも持っていると神様同士がケンカをしてしまい、お守りの効果が無くなってしまうとよく聞きます。 1つは財布(札入れ)に。もう1つは小銭入れに。もう1つはカード入れに入れておくとか場所を分ければケンカはしないのでしょうか? 結局は財布類やカードケースは1つの鞄に入れてしまうので、まとまってしまうのですが場所を分ければ大丈夫でしょうか? お守りや迷信、占いなど詳しい方で解る人、宜しくお願いします。

  • 縁結びの神様同士は喧嘩しますか?

    お世話になります。 縁結びの神社参拝について質問させてください。 来月、京都に旅行に行きます。 じつは2ヶ月前に結婚を約束した彼と別れてしまいまして、京都には 縁結びの神社もたくさんあるのでせっかくなので参拝に行こうかなと 思っています。でも、ひとつ心配がありまして。。。 じつは普段から東京大神宮のお伊勢様に毎週参拝しに行っていて、相性の悪い 神様同士だとどちらともに参拝することで神様が喧嘩して願いが相殺されると 噂で聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか? お守りはあまりたくさん持ちたくないので絵馬かけと参拝だけする予定です。 ちなみに今回行こうと思っているのは地主神社・野宮神社・貴船神社・下鴨神社。 相性的にここはやめておいたほうが・・・とか、ほかにおすすめの神社など ありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 京都のお守り

    事業を始めたばかりの知人(50代男性)に発展と成功を願い御守りを渡したいのですが、京都で商売の神様など縁のある社寺をご存知の方、また、仕事とお客様との縁結びに関する社寺など良い場所を知っているという方がいらっしゃれば、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします◎

  • 学問の神様と縁結びの神様。

    こんにちわ。 すみません、質問なのですが、、、 縁結びの神様のお札や破魔矢をお授けいただき 部屋に飾っていますが、 最近、わがままにも 資格を勉強していて 学問のお守りもお授けいただきたいと思っています。 なんとなく、 でも、、違う神社のお守りやお札を同じ部屋にしていいのでしょうか?? やはり一度お参りした神社はご縁ができるということなので、 失礼のないようにしたいのですが。。 やはり参拝してご縁のある縁結びの神社で学業お守りを買った方がいいでしょうか?? なんとなく、目的に合わせての方がいいのかなともおもったのですが。。縁結びの神様のところには縁結びを頼みに行き、 学問の神様には学問のお願いにいき。。など。。 両親の転勤等で学生時代はすべて北野天満宮にお世話になり、 きちんとお礼まいりもしていましたが、 東京に移ってからはいくのが困難になってしまい。。 みなさん、こういう場合 はどうしているのでしょうか?? 学問は本人の努力!っというのはよくわかるのですが、 どうしても受験先に頼るものを持っていきたいような気がしてしまい。。 よろしくお願いします。

  • 縁結びのお守りっていつ返却するもの?

    独身時代にもらった縁結びのお守りをずっと大事に持っているのですが、他のお守りは1年で新しいものと交換するって聞いて、縁結びのお守りはどうなのかな?と思い質問させてもらいました。 結婚出来たら返却しなきゃいけないものなのでしょうか? それともう一つ、いろんなお守りを持っていると喧嘩し合う!なんて聞いたことがあって、たくさんのお守りを一緒に持ち歩くというのもいけないことなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お守りについて

    お守りをいっぱい付けると神同士が喧嘩すると良く聞きますが、神はそんなことで喧嘩するんですか?

  • お守りペンダント同士の喧嘩ってありますか?

    こんにちは。教えて下さい! 世界各国のお守りペンダントチャームに興味があります。 例えば、クロスペンダントトップとマリア様ペンダントトップ それにターコイズのペンダントトップなどなどを 一緒にして首からさげたいと思っています。 一緒にするとお守り(神様)同士が喧嘩をしてしまい余り よくないと耳にしたこともありますが、どうなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったり、同じようなことをされている方が いらっしゃいましたら、アドバイスを教えてください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう