• ベストアンサー

MTのバイクで焦るとエンストしてしまいます

kbtknyの回答

  • kbtkny
  • ベストアンサー率31% (49/156)
回答No.5

皆さんがアドバイスされているように慣れしかないですね。慣れればエンスト直前に繋げるようになります。また、そんな発進できる人を見ては、うまいなあなんて思ったりもします。 慣れるまでエンストしそうな状況では、多めにふかし半クラッチを多用して発進するようにしましょう。(あまりやりすぎるとクラッチに悪いので多用は禁止)心配しなくても日常でバイクに乗っているのであれば次第になれていきます。

noname#36623
質問者

お礼

kbtknyさま、 レスありがとうございました。 やはり皆さんが仰るとおり、慣れるまでの辛抱なのですね! 毎日通勤に使っていますので、少しずつ慣らしていこうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイクを初めて運転したとき・・・

    普通二輪免許持ってる方に質問です。 ・・・・・・私はまだ免許を持っていません。 そこで、練習用にMTのバイクを買おうと思っています。最初は400cc(又は250cc)にしようと思っていたのですが、今日レッドバロン行ってきて現物を見るとナカナカ大きいことが判明。。 250と400ってけっこう変わるんですね~~と店主に話しながらもためらいを隠せませんでした(笑) 店主曰く、「練習用に私有地で乗るのなら250ccのほうが扱いやすくいいですよ」とのこと。 ですが、私は4気筒のエンジン積んだバイクに乗りたいので、250ccだと実用性ないし(後々免許取って乗る予定)400ccとさほど値段も変わらなかった・・。 普通二輪だと教習車の大半がCB400ですので、初心者が400でも問題ないのかなとは思いますが、やはり避けるべきでしょうか? 因みに自転車の運転は得意ですw あと、足付きに関しては問題なかったです。因みに私が乗りたいバイクはCB400SFです。 ↓気になる点です、こちらもお願いしますm(-_-)m ・教習所で初めてバイクを運転したときはどれくらい難しかったですか? ・バランス崩して走行中にこけたり、エンストしてこけたりなどしましたか? 回答お願いします!!

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • バイクは乗ってれば慣れますか?

    バイクの運転は皆さん不安とかありませんでしたか? 人それぞれ差はあると思いますがどれくらいで慣れましたか? 現在自動二輪の免許を取りに教習所に通っています。 教習所内ではなんとか問題なく走れていますがあと1時間乗れば検定です。 仮に合格して免許はとりあえず取得できたとして、実際にバイクを購入して乗り出すとクラッチの操作などはまだまだ理解し切れていないようでかなり不安です。 急制動も短い距離で40キロ出すのもかなり怖く、検定コースの練習でも短い距離でいろいろやることが多いのでパニクリます。 教官からは(ギアの切り替えるタイミングとか指示器を出すタイミングとか)色々良く練習するようにと言われますが、教習所内でしか乗れないのにどうやって練習したらいいんだろうなぁ。。。とか思いながらとりあえず頭で思い浮かべながらイメージトレーニング的なことはしています。 こんな状態でも実際に乗り出せば問題ないんだろうか…と自問自答してます。(^^ゞ ※現時点では教習車のCB400SFは乗りやすくかっこいいのでほしいバイクの最有力候補です。 まとまりのない文章で済みませんm(__)m

  • MT車 エンスト

    MT車でA z-wagon に乗ってるんですが.長い下り坂で4速でおりてる時に回転数が下がる音?ウゥーンって言う音と共に静かになった途端にエンストを起こしました。 慌ててかけ直して通常通り運転できたんですけど、その後信号待ちでニュートラルにしてなにも扱ってない状態でまたエンストを起こしました。 その後すぐエンジンかけ直してまた問題なく動いたんですが、またいつエンストを起こすかわからないので車に詳しい方よろしければ原因はなんなのか教えていただきたいです。 一応、どこが悪いか見てもらおうとは思っているんですが仕事上、時間がないので回答お願い致します。

  • エンストを克服したい

    度々こちらでお世話になっています、FTR223乗りです。 この問題を解決すべくこちらを色々検索して分かった事をまとめると「単気筒はトルクが強く、CB400SF程エンジンを回さなくとも発進できる」的な事が読み取れたのですが…。これは言い換えれば「単気筒の発進時のエンジン回転数は、400ccよりも少なくてもいい」という事なのでしょうか?? 確かに、発進時にエンジンを結構回してからクラッチを繋ぐと、ローギアからセカンドへ繋ぐ前に『ドコ、ドコ、ドコ…』と今にもエンストしそうになってしまいますが、エンストせず且つそんなに回さずな程度でクラッチを繋ぐと安定してセカンドに繋げられた気はします…。 単に半クラが未熟なだけの可能性も考えられますが…。 是非経験豊かな単気筒乗りの方に是非お伺いしたいのです… また、エンストしてしまった場合、私はすぐにクラッチを離しエンジンをかけるのですが、その時一瞬『キュルキュル…』と良からぬ音がします…バイクを痛めつけている気がしてなりません。「一度ニュートラルにしてから再びかける」のが教習所で習った方法だった気がしますが、これだと交差点では時間がかかりすぎて後続車に迷惑なのでやっていません。こちらもどうすべきかご存知の方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。

  • 突然エンスト・・・

    一度バイクをこかしてしまってから、走行中にゆっくり回転数が落ち、エンストしてしまうようになりました。坂道、カーブを曲がりきった時にそうなってしまいます。こけたときにバイクが故障してしまったのでしょうか?バイクはCB400SFです。こかした時にブレーキレバーがひん曲がってしまいましたが、そのままで走行に問題なければ放置しておいても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • バイク(CB1300SF)について

    こんばんは。現在普通二輪免許取得中の素人です 最終的にCB1300SFがほしいと思い免許取り始めたんですが 教習車がCB400SFで、400ccの時点でかなりパワー・加速も スピードもすごいと感じて、もう400でいいかなと思い始めてますw お聞きしたいのは750ccや1300ccとなるとそんなに違ってくる ものなんでしょうか? ど素人質問ですみません。教えてください

  • 大型バイク

    こんばんわ  いきなりですが、大型二輪の免許を取ることができました。 それで、合うバイクを教えてほしいんです! 身長が問題です。160CM・・ 今乗っているのがCB400SF、SPEC1です。片足ならしっかり着きます。 教習所のCB750両足つこうとおもったらつまさきギリでした。 ネイキッドかスポーツタイプに乗りたいと思ってるんですが、足つきこれいいぜ ってゆうのがあったら教えてください。よろしくお願いします。VFRなんてかっこいいですよね・・^^;

  • 教習車バイクはださいと言われた

    言われました・・・ 先月普通二輪の免許を取得し、悩んだ結果ホンダのCB400SFを納車したわけです しかし、いつもバイクの話をしている友達に「悩んだ結果CB400SF購入したよー」と言ったら 「え?CB400SFって教習車だよねwwださwww」って言われました 教習車がださいと言う意味が分からなかったので色々話していると 個性がないとか・初心者向けだとか・遅いだとか色々言われました その友達(その友達は2人います)は原付免許を3回ぐらい取ろうとして未だに取れず 原付免許を取っていないのにバイク(マグナ50)を購入しています(もう一人は何ももっていません) 僕が原付を持っている時フルフェイスを被って走っていると言うと 相当馬鹿にされました。 原付の免許も取れない馬鹿な友達を一度ギャフンと言わせてやりたいです できれば、その友達が一番ださいのは原付もろくに取れない自分で知ったかの出しゃばりですと思わせたいです なにかいい方法はないでしょうか  

  • 単気筒のバイクは

     昨日友達の単気筒のバイクに乗ったのですが(ちなみに公道ではありません)、なかなか発進できずにエンストしました。まだ自動車学校に通い始めたばかりというのもあります。しかし、教習所のCB400SFは発進する際そこまでアクセルを回さなくても簡単に発進できましたし、発進した後すぐに40キロぐらいまですんなり加速そして減速もできました。二速に入れるのもかなり簡単でしたが、友達のバイク(CB400SS) はかなりいれずらかったです。何でなんでしょうか?低速回転時のトルクが無いからなんですか?