• ベストアンサー

太陽光発電をのせるかどうか・・・

 家を初めて建てることになり、太陽光発電を導入すべきかどうかとても迷っています。不安な要素を挙げますので、どうかアドバイス下さい。  1.オール電化ではなく、キッチンのコンロのみプロパンガスにします。→月々のガス料金はやはり高いですよね?そうすると、高額な太陽光発電をわざわざ設置しなくてもいいのか?という気がしてしまいます。  2.寒冷地・多雪地に住んでいます。→冬場はやはりあまり発電が見込めないのでしょうか?また、屋根の雪を下ろさなければならないというのはかなり厄介なのでは?と思うのですが、実際はどうなのでしょうか?  3.共働きで平日はまったく昼間家にいません。→このような状態では、結局自分で発電した電気を自分で使うことができず、意味がないのかな?  実は実家(すでに太陽光設置済み)から強く薦められており、そりゃできることならうちも・・・とは思うものの、設置する条件が良くない気がして、踏み切れないでいます。すみません、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.9

拙宅は蓄熱暖房機で電化上手(東京電力)6KVA契約です。給湯(エコジョーズ)とキッチンはガス(リンナイグルメ7)です。 太陽光発電は入れていません。そんなお金もありませんでした。 積水ハイムはシャープと契約しているため、安価に太陽光発電が購入できると担当営業から聞いています。 全ての機器に経時劣化があり、パネルやパワーコンディショナーも劣化していきます。通常その機器のメンテナンス費は入っておりません、よって、実際には更に投資回収年数が延びます。15年で元を取ってあと15年は使用できると書いてありますが、その15年の間機器のメンテナンスを保証してくれるとは一切書いてありません。あと5年もすれば次世代の太陽光発電(ノンシリカタイプ、薄膜タイプ)が出てきて、車庫の屋根とか塀とか壁に貼り付けて発電できるようになるかもしれません。 太陽光発電は光熱費を減らす目的ではなく、環境に貢献したい人が購入するものだと思います。 蓄熱暖房機さえ入っていれば電力各社の「オール電化」が利用できますし、夜間蓄熱機器割引が1年中受けられます。 電気+ガスであれば、契約電力を基本料金1200円の6KVAに抑えられたり、初期費用が拙宅の場合四分の一で済んだり、ガスコンロは料理がおいしくできたりします。ただし、将来のためオール電化用に先行配線をしておくことは拙宅もそうですがお勧めします。 太陽光発電を購入する資金があれば、で窓や壁の断熱強化されることをお勧めします。これについても後付けできるように計画しておけばよいと思います。

seikei1314
質問者

お礼

実際に電気ガス併用されているんですね。実はうちも、給湯もガスにしたら・・・ということもちょこっと考えてました。なんだかほっとしました。そういう家もあるんだ!って。  確かに、太陽光発電の技術は発展途上らしいんですよね。むむむ・・・また悩みそうです。  お礼がおそくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2
seikei1314
質問者

お礼

リンクありがとうございました。 現在のアパート暮らしとはあまりに条件が異なるので、ちょっとシミュレーションできないのが残念です。 コスト面で考えればやはりオール電化と併用がいいんでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinta0x
  • ベストアンサー率35% (86/244)
回答No.1

1)都市ガスならまだしも、プロパンだと差が出てしまいそうですね。 2)多雪地域ではかなり落ちます。パネルを完全に雪が覆ってしまうと、発電は行われません。 今はパネルにヒートパネルを取り付けて雪を溶かすことが多いようですが(別料金) 3)蓄電池を設置することにより対応は可能です。 数年前は、蓄電池を設置すると余剰電力の電力会社による買い上げが無かったのですが、今はどうなっているのでしょう。 業者さんに確認してみた方が良いでしょう。 一番大事なのが初期投資費用ですね、200~300万円弱は掛かるでしょうから補助金が出ると良いのですが。 投資した金額が回収できるのは20~30年後と言われており、太陽光電池自体の寿命は15~20年(保証は10年)。 取り付けて電気代が格安になるのではなく、太陽光発電によってエコロジーに協力しているという意識で行った方が良いと思います。 個人的には、余裕があれば取り付けたいと思っています。

seikei1314
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりプロパン高いですよね。あ~でも都市ガスが引かれてないので仕方ありません。仰るように、元手をとろうとかいう意識はあまりありません。が、やはり初期投資があまりに高額なのでためらってしまうんです。補助金ももう出ないらしいです。  雪対策もできるんですね。溶かすのなら落雪の危険もないのでしょうか・・・?  まだまだ悩みそうです。具体的なお話、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電について費用とペイ

    屋根に太陽光発電を検討しています。家は南向きで太陽が出ていれば 日を遮る物はありません。家の大きさは33坪で2階建てで116m2です。オール家電ではなく、プロパンガスを使用しています。共働きなので昼間は土日以外は家にいません。工事費等込みで150万あたりでどうでしょうか?

  • 雪国の太陽光発電について

    雪国に住んでいるので太陽光発電はまったく興味がなかったのですが・・・・ 先日CMで「雪が積もったらどうするの?」という問いに対して「表面がつるつるしているので積もらないので大丈夫」といった感じで流れていました。 雪国での太陽光発電て実際どうなのでしょうか? 冬場も夏場の半分くらい発電してくれるのならすごく興味ある製品なのですが・・・・ オール電化で現在も夏場、冬場で3万/月なので正直つけたいというのが本音です。 ただ、雪が屋根に積もらないということはドカドカと雪が屋根下に溜まるのでしょうか? (隣と50cmしか離れていないので隣人のクレームが一番怖い) すみませんが雪国の太陽光発電について長所、短所ともにいろいろと教えてください。

  • 太陽光発電、導入するならいつ?

    3年半前にオール電化の家を新築しました。当時から太陽光発電に興味はあったのですが、補助金もなく元が取れないということで導入を見送りました。でも、いつか、「元が取れるようになったら」設置したいと考えていました。 しかし、原発があんなことになって、子を持つ親として、原発に依存したくないと思うようになりました。そして、オール電化住宅に住んで原発反対するなら、元が取れなくても太陽光発電を設置すべきではないかと考えるようになりました。 とはいえ庶民ですから、なるべく有利に設置できればそれにこしたことはありません。 そこで太陽光発電の将来性について詳しい方にお聞きしたいのですが、太陽光発電を「いつか」導入するとすれば、「今」ですか?それとももっと待つべきですか? なお、ローンを組まずに現金で設置できる貯金はあります。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電の値段

    築3年で現在プロパンガスを使用してます。太陽光発電とオール電化にすると幾らくらいかかりますか?

  • 太陽光発電をローンで考えています。

    新築ならば、オール電化で太陽光発電を考えていたのですが、中古の家を買ってしまい、 諦めていたところ、訪問販売の営業マンがやってきて、15年ローンで 太陽光発電が出来るとの話でした。 うちは切り妻屋根で、付けるとしたら、南と、西の2カ所(東側は隣の家の影でダメ) で5枚づつで10枚のパネルと エコキュート設置(IHは設置積みです。)で240万、15年ローンで 月々、3500円余るとの事です。 これって、妥当な値段でしょうか? 太陽光は2kWなんですが、採算はとれるものでしょうか? ちなみに、3人家族で、2人は外にお勤めで、私は 家で仕事をしているものです。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電システム設備工事の営業の方が来られ、家の屋根で電気を作る話をされました。うちが太陽光発電にすることでまわりの方々への宣伝になるということが目的なので、設置するための投資は一切かかりません、作った電気は電力会社が買い取るので大変お得な話ですと言うのです。実際にどのくらいの電気が作れそれがいくらになるのかを屋根の図面で計らせてほしいと言われました。また営業の方が来ることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)無料で太陽光発電にできるのはお得なんでしょうか? (2)今後太陽光発電の電力は買い取ってもらえるのでしょうか? (3)太陽光発電のメリットとデメリットについて アドバイスいただけますようお願い致します。 家は新築で半年住んでます。東北電力の地域です。 ご教授お願い致します。

  • 太陽光発電のことについて

    私は約2年半前に住宅メーカーで家を建てました。現在太陽光発電を設置しようか検討中なのですが、住宅メーカーではなく太陽光発電を専門的にやっている業者を選ぼうと思っています。以前定期点検にきた住宅メーカーの方に話をしたところ、うちでやればどうしても割高にはなると言われたもので。そこで質問なのですが、業者が屋根に設置工事をすることによって住宅メーカーの屋根に関する保証に影響が出たりするものなのでしょうか?また、かなり普及してきた現在でも以前のような雨漏りなどのトラブルは起きているのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えていただきたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電

    もし、日本中の建物の屋根に太陽光発電のパネルを設置したら、合計でどれだけのエネルギーになるのでしょうか?

  • 太陽光発電について

    はじめまして。 太陽光発電についての質問です。 年内に新築を予定しているのですが、その屋根に太陽光パネルをのせるかどうかで悩んでおります。(実際はのせる方向で話が進んでいます) 建坪40坪の平屋に5kの太陽光です。 商品としてはPanasonicのHITと言うやつです。 土地は角地で南向きです。我が家とお向かいさんの家がちょうどずれていて、真南には障害物などはありません。(我が家の西の端と、お向かいさんの東端が直線と言った感じです) ただ、お向かいさんは2階建てで、我が家は平屋。また、お向かいさんは我が家より80cmほど高い場所からの2階建てです。(土地の形状により) 我が家からお向かいさんの家の間は、道と庭を挟んで約16mあいています。 東側に高い建物はありません。 またエコキュートと言うやつでオール電化です。 夫婦共働きで、子供は学校なので昼間はほとんど電気を使いません。 予算は約200万円でローンにくみこむ形になります。 以上が条件なのですが・・ 太陽光をのせるには条件としてどうでしょうか? また、太陽光パネルは数枚のせるうちの一枚でも影ができると発電効率が落ちると聞きました。 電信柱の影などでも影響があるのでしょうか? ネットで太陽光発電についていろいろ調べますと、賛否両論が真っ二つに分かれますよね。 太陽光発電についてならなんでも構いませんので、良きアドバイスをお願いします。

  • 太陽光発電

    三条市では、太陽光発電を取り入れている家はどのくらいあるでしょうか? 太陽光発電に限らずでいいのですが、オール電化の家はどのくらいの割合になるのかも、分かるようでしたら、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。