• 締切済み

新生児に麻酔

長男が産婦人科で聴覚検査を受けたところ、片耳が再検査となりました。現在生後十日で、今日耳鼻科に話だけ伺いにいったところ、再検査は麻酔をかけてのABR検査ということでした。医師は、新生児に麻酔をかけることにリスクはないとおっしゃっていましたが、かなり心配です。すぐにでも検査を受けさせるべきか、せめて生後ひと月くらい経ってからのほうがいいのでしょうか?(ささいな違いかもしれませんが、ようやく授かった子供なので不安でなりません)。どなたか、麻酔か、こういった事例について知っていらっしゃる方がいたら、教えて下さい。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.4

#3です。 #2さんの回答を読ませて頂いて、ちょっとだけ補足... なぜ麻酔をかける必要があるのかについて。 ABRというのは「聴性脳幹反応検査」のことで、その名の通り「音が耳に入った時の脳の反応を数値化する検査」なんですね。乳幼児に「聞こえましたか?」と問えませんから。 なので、この検査に必要なのは脳が独りでに音に反応しているかどうかを知ることです。赤ちゃんが目覚めている時には、脳に他の情報が様々入っていますからちゃんと検査できないんです。 #2さんの回答にも書かれていますし、#3にも書きましたように、検査の時に起っきしていたり眠りが浅い場合にはちゃんと検査できず「リファー(要再検査)」になります。なので、再検査ではもっとちゃん検査できるために麻酔でネンネしてもらうわけですね。そうすると、初回の検査でリファーだった赤ちゃんの大方は問題なしという結果になるようです。 私も当時は心配で心配で、夜も眠られずに色々調べました。何か参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.rougakkou.com/medical/med06.html
noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 2歳7ヶ月になった男女双子のママです。 生まれた病院で入院中、二人とも聴覚検査が再検査となりました。それで、仰るように麻酔をしての再検査をした結果、全く問題なかったです。今だから笑って言えますが、ただでさえ低出生体重児でNICUに1ヶ月半も入院させてしまった上に「難聴の可能性がある」と言われて、当時は生きた心地がしないくらい心配しましたよ。 麻酔は確かシロップだったような記憶があります。哺乳瓶の乳首に入れて飲ませました。全身麻酔と言っても、大人のように呼吸管理が必要になるような大袈裟なものではなく、かなり浅くしか効かないようで、検査後半にはもう泣いてました(^_^;) なので、麻酔は新生児でも大丈夫。そして、きっと再検査では問題ない結果であると思います。

  • miku3
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

私は以前、産婦人科で働いていた看護師です。 私の勤めていた病院でも、退院前に新生児の聴力検査をしていました。検査の機械や、検査の詳しい名前は忘れてしまいましたが・・・ 新生児の95%は検査で異常なしとでますが、やはり5%程度、エラーになることがありました。そのエラーになった新生児は、1ヶ月検診で同じ方法で再検査し、ほとんどの場合、異常なしとでることが多かったようです。生後間もない状態での検査は、耳の中の羊水が抜けきっていなかったり、耳に小さな棒みたいなものを入れるので、じっとできなくて動いたりすることで、エラーがでることも多かったですよ。でも、その検査でも異常が出る場合は、言いにくいですが、他の部分にも障害がある事が多かったように感じます。麻酔をかけての検査というのは、あまり聞いたことないですが、やはり、少しの体動でも検査に影響してしまうからだと思います。麻酔をかけての検査をすすめるのであれば、その方法が一番いいのかもしれませんが、もし、どうしても麻酔が心配なのであれば、検査直前に授乳して、満腹で熟睡している状態で検査はできないかと聞いてみてはいかがですか?

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

きちんとした麻酔管理ができるのであれば、全身麻酔はなんら問題ないと思います。 1ヶ月の差が聴覚に将来どれだけの影響を与えるのかは専門を異にするので分かりませんが、新生児の1ヶ月の発達は目を見張るものがあります。聴覚の発達の面では早い対処の方が良いのかもしれません。 動揺されてしっかりと話が聞けなかったのでしょう。大切なお子さんのことですから、しっかりを気を落ち着かせて、質問したい事項をメモして、再度質問に行かれるのがbetterだと思います。

barilla20002005
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 医師のほうは、すぐの検査でも、一ヶ月先でも対処の仕方においても、かわりはないといっております(片耳が聞こえる以上、言語には問題ないし、難聴の度合いがわかったとしてもすぐにどうこうというわけではないようです)。周りは早めの検査を奨めますが、早く結果が知りたいというのは、親や周りのエゴのような気がして、質問した次第です。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう