• ベストアンサー

彼との関係

Jamrsonの回答

  • Jamrson
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

あなたを含め、ご家族も立派な経歴をお持ちですね。 でもあなた達が持っていないものを 彼はたくさん持っていると思います。 心が広くなれる方法ではなく 上から目線をやめればいいんじゃないでしょうか。 (すみません^^;ちょっと腹立たしい内容も含まれていたもので…) あなたと彼、それぞれ物の見方・考え方が違ってる それがとてもいいと私は思いました。 自分にない考え方が出来る人は魅力的です。 彼も自分にないものをあなたが持っているから惹かれてるような気がします。 彼が学者の卵であったとしても きっとご家族と比較されるのは変わらないと思いますよ。 私も自分の家族が大好きなので^^ あまり深く考え過ぎずに彼の良い所をたくさん見つけてあげてください。

MMKK0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上から目線…知らず知らずの内にそうであったのかもしれません。 これからは、私の知らない事、彼の知っている事をもっと教えてもらおうと思いながらお付き合いしていければと思います。ありがとうございましたm(__)m ご気分害してしまった旨お詫び申し上げます。

関連するQ&A

  • おばあちゃんたちとの関係

    おばあちゃん、親戚との関係でなやんでいます。 私は21歳です。 元々、親と父方のおばあちゃんとの仲が良くありません。 ですが、私はおばちゃんとは仲がよかったんです。 去年ごろから父の姉とにも溝ができてしまいました。 そのため、自然に私とも溝ができてしまいました… いろんな事があるし、しかたないのかな… 親の事なので、親に任せるしかないのかな… と、思っていました。 ですが… 今年に入って、おばあちゃんが電話にも出てくれなくなってしまいました… でも、兄の電話には出て私は無視… 兄は独立して独り暮らし、私は両親と暮らしているからでしょうか? おばさん(父の姉)も私のことは無視。 おばあちゃんも無視… でも、兄の事は無視しない… おばさんとは結構前から連絡をとっていなかったのですが おばあちゃんとは、何の前置きも無しに今年に入ってなにもできなくなってしまいました… 家を知っているので行きたい気持ちは山々なのですが 私の勝手な行動で、これ以上関係が悪くなるのが怖くて 行動に移せません… 兄からおばあちゃんの状態を聞くのなんて悲しすぎます。 なんとかしたいです。 小さなことでも、なにかアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 彼に小言を言ってしまう

    彼に小言を言ってしまう自分が嫌です。ほんとに些細な事です。例えば、もっとテレビの音量を下げてとか。歯を磨いた?とか手洗ってねとか、食べたものは片付けてね、とか。彼の言い分としては、やろうと思っていた矢先に言われるから気分が悪くなるそうです。私も出来ることならば言い過ぎたくないのですが、彼の行動が目につきすぎてしまい、つい...。 彼は、のんびりおっとりしているのですが、私はせっかち。だからなのか尚更彼の行動が目に付くのです。私がもう少し寛容になるべきなのでしょうか。

  • 最近のテレビ番組について

    最近のバラエティー番組、ドラマはどう思いますか? 最近、テレビを見る人が少なくなっている事を聞いた事があります。やはりつまらなくなってきているでしょうか?私自身、以前よりバラエティー番組に対し興味があまり無くなってしまいました。ドラマでも視聴率を稼ぐ番組があまりありません。かつて高視聴率を稼いでいた「月9ドラマ」も最近ではあまり視聴率がよくありません。 最近のバラエティー番組、ドラマについて思っている事がありましたら是非教えてください。

  • 関係を立て直すには。

    気まづくなってしまった相手との関係を立て直すにはどうしたらいいのでしょうか? 相手はよく行く店の従業員さんで私の存在は知っていますが、仲が良い訳ではなく何度か少し話した程度です。 相手の方から気楽に挨拶してくれたりする関係が、私が意識しすぎて挙動不審だったり、相手を見ては避けをしていたら気まづくなってしまいました。 (相手の方も察して私に対する態度が避けるように変わりました) そんな相手に対して自分がどう行動すればいいのかわかりません。 意識せずに大勢の客の1人として、相手を気にせず目を合わさないようにすればいいのか。(相手に貴方の事を意識していませんよと思わせる) 相手に避けられていても自分は「避けずに」自分の視界にいれば見るなど多少気にしていいのか。(自ら相手を探しはしない) ここでアドバイスをよくいただいてきましたが、丁寧に今の状況と向き合おうとしても、相手に避けられている以上どうしていけばいいのか自分でわからないんです。 ただ、前のような気楽に会釈したり機会があれば接客していただけるようになりたいのに、 距離を縮めるのもこうなってしまった以上厳しいのでしょうか。 諦める以外でアドバイスありましたらお願いします(..)

  • 兄と妹の関係って・・・。

    父、母、兄、私の家族構成で、兄は、数年前に結婚し同市内に住んでおります。(私は、未婚で実家住まい) 幼少の頃から兄妹関係が良くなくて、共通のお友達と近所の公園に遊びに行っても私だけ仲間はずれにしたり、「ブス!!メガネザル!!」と暴言をはかれ、中学生頃には、ホントに些細な事(テレビのチャンネル争い的な)がきっかけで、それ以来会話する事も無く、廊下ですれ違ってもお互い気まずい感じで目すら合わさないまま、20年が経ってしまいました。 兄が結婚して実家を出てからも、1年に1度お正月に顔を合わすだけです。(もちろん会話はしてません) こんな状態で将来がとても不安でなりません。 順番からすると、両親が先に逝ってしまいます。そうなると兄と私は、疎遠になると思うんです。 後の問題として墓守りは、どうしたらいいんだろう?って・・・。 兄夫婦には、子供もいませんし、作る気もない様です。私も、将来結婚出来ないかもしれません。 やっぱり墓守リするのは、長男である兄がするべきなんですか? それとも実家に住み続ける私がした方が良いんでしょうか? 兄が墓守りするとしたら、仏壇も兄宅に置く事になる訳ですが、 そうなると仏壇に手を合わせる事が、出来なくなってしまいます。 あ~!!どうしたら良いでしょうか? 良きアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 家族関係について。

    中学生の頃から母親の帰宅がどんどん遅くなり、どんどん格好が派手になり、そんな生活が続いて3年。高校2年生のときに、母親がホストに貢いでいることが発覚しました。しかも僕と3つしか違わないような男に、です なんというか、絶望しました。 しばらくして、そのことを知った親父が激怒して現在は別居し、離婚待ちのような状態になっています。 その頃からでしょうか、まったくもって人を信用できなくなりました。 そして人間関係についてどんどん億劫になり、まともに会話する友人も減っていき。家族である同じ歳の双子の兄とも不仲になり。 どんどん精神が削れていっている気がします。 前に比べて、人の粗を探すようになったり情緒不安定になったり。 夜、考えすぎて布団に入ってから3時間も寝られない事もザラになりました。 また、今年は受験の年でした。 兄は指定校推薦で某医学部へ進学。 僕は内部推薦で法学部へ進学。 何かと、兄も僕のことを見下すようになりました。 「お前は馬鹿だったから、所詮内部進学しかできなかったんだろ馬鹿が」 俺が部屋で勉強してるときに、テレビの音量がうるさかったので注意しただけで 「この自己中が。死ね。ボケ。クズ」 等言われるようにもなりました。 なんでなのでしょうか。僕だって高1から高校2年の終わりにかけて、必死に受験勉強をしました。 だけど精神的にも完璧に参っていて、とてもじゃないが受験など出来る状況ではなかったから、内部進学を選んだのに。そこまで言われる筋合いはない気がします。 これって単に、自分自身が精神的に弱いだけなのでしょうか。 僕自身にも問題があると考えたほうが良いのでしょうか。 グチっぽくなってすみません。できればアドバイス等をよろしくお願いいたします。

  • 「名言」 や 「迷言」

    先日、別の質問をした時に、 プロレスラーの、「名言」 や 「迷言」 を、 いくつか教えて下さった方がいました。 テレビ(バラエティー)でも、いくつか聞いた事が有りますが、 私自身は、あまり知りません。 心に響いた「名言」 思わず、笑顔になってしまった「迷言」がありましたら、 ぜひ教えて下さい。

  • 仕事、人間関係が辛いです。

    26歳、男性です。 初投稿です。よろしくお願いいたします。 私は現在転職をし、兄の紹介でIT企業に転職する事になりました。 入社に当たっては人手が足りないとの事でしたので、私自身未経験であることを了承の上で入社致しました。 入社前にC言語を独学で勉強していましたが、現状は独学で覚えている場所だけでは仕事が出来ず、仕事場で課題をこなしているだけの状態です。(勉強のみで就業時間が終わります。) 分からない事を質問したりするのですが、自分の理解力が無く、「どうしてこんな簡単な事がわからないの」と言われたり、ため息をつかれてしまいます。 わからないことはヒントは出すけど、答えは自分で考えて出して欲しいと言われてたので、ずっと試行錯誤していたのですが、簡単な所で詰まらないで欲しいと言われ怒られます。 相手の指示に対して、要領を得れない返答または行動をしていると兄に言われ、どうしていいのかわかりません。 また、現在は出社していますが、就業中は課題をしているだけなので、仕事はしていないとの事で、給料を出せない可能性があるとも言われました。 最後になりますが、わからない事は聞いて欲しいと言われるのですが、これは常識でしょ、と言わんばかりの教え方で何を言ってるのかわからないです。 大学(ITとは関係無い大学です。)出ているんだからわかるでしょ。、また、教えている事が理解してくれないと労力の無駄とも言われ、頭の中が真っ白になりました。 まだ、入社して、3週間なのですが、心が折れかけています。 日々精進して行くしかないとは自分では思っていますが、このままだとやって行けるか、とても不安です。 皆様は窮地に陥った時はどのように乗り越えて来ましたでしょうか。 差し支えなければアドバイスを頂ければと思います。

  • 上司との関係

    アパレル店員をしております。 仕事ができず注意され続け、上司との関係がうまくいかず困っています。 私自身の原因として ・大雑把 ・自分から気付いて積極的に行動できない 上司はとても細やかな方で、私の言動が目立ち、気になるようです。 怒ると私からの質問やお詫びの言葉も答えてくれません。 この前は「何も出来ないんですね」とまで言われました。 こうなると普段でも報連相がしずらくなってきました。 私自身この性格を直すように、癖になっている事を一掃し、きちんと行動するように意識しておりますが上手くいきません。どうすればいいか分からず自己啓発の本も買いました。 落ち着いて上司と話した時に「良い所は継続で注意した所はゆっくり、一個ずつでいいよ」と言って頂いたのですが、毎日怒られ、気持ちが付いて来ません。 全ては自分の為に言って頂いている事だと有り難く思っていますが、こんな状態ではお客様と接する時も気分が沈んでしまいます。 もちろん悔しいので止めたくないです。 同僚、もう一人の上司、親、友達にも相談しましたが社会人1年目で経験が浅く、色々な方のアドバイスが聞きたいと思い相談させて頂きました。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 義姉との関係

    結婚6年目の主婦です。 私には2歳年上の兄がいるのですが、その兄の奥さん、つまり義姉との関係について悩んでいます。 兄と義姉は結婚2年目で、いわゆる出来ちゃった結婚なのですが、その時の子供は産むことができませんでした。 その時、義姉は卵巣を一つ摘出しているため、妊娠しづらくなってしまい、とても悩んでいます。 兄を心から愛していて、兄の子供を産みたいとゆう気持ちが強いことも見ていてよくわかります。 私は、そんな義姉を応援したいとずっと思ってきました。 最近の義姉は焦っているようで、「妊娠」に敏感になっていて、私が少し風邪気味で気持ち悪いと言っただけで「おめでた?」と聞いてきたり、その後で、「あ、避妊してるから違うか!」と言われたりします。 私たち夫婦がまだ子供を欲しておらず、避妊していることが勘に障るようで、それをわかっていてわざと聞いてくるようなのです。 妊娠経験のない私には義姉の気持ちを100%理解しきれていなと思います。 ですが同じ女性として、そして縁があって姉妹になった者として、心配で、私にあたって気が晴れるのならと思い、私が我慢すればすむ事だと思いましたが、ここ最近の義姉の行動や言動はあまりにも目にあまるものがあります。 妊婦さんを見ただけで不機嫌になったり、数週間前に買い物に行ったときは、近くにいた妊婦さんに足をかけようとするところを見てしまい、それは咄嗟に止めました。 前に一度、兄にそれとなく相談してみたんですが、悪口を言ってると捉えられてしまい怒られました。 主人は、「お前は悪いことしてないんだし、気にしなければいい」と言ってくれますが、やはりずっと仲良く付き合っていきたい相手ですから、気にしないってわけにはいきません。 どんな態度でというか、どのように接したらよいのか、良いアドバイスがありましたら教えてください。