• ベストアンサー

婦人自衛官について

ran-changの回答

  • ran-chang
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.6

こんにちわ(^^)何度もすみません。 いただいた回答の一番下の質問にお答えします。 前婦人自衛官(海上)、現予備自衛官(陸上)です。

m_kannon
質問者

お礼

わざわざ回答ありがとうございます。 そうですか、やっぱり経験者の方でしたか。 現在は、予備自衛官とのことですが、陸上と海上とでは装備も違えば訓練も違うと思います。 有事の際は、その辺りは大丈夫なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 自衛隊をどう思うか?どなたでもお願いします。

    アンケートです! 1自衛隊は必要だと思いますか? 2自衛官をどう思いますか?(かっこいいとか何でもいいです) 3自衛官のやりがいってのは何だと思いますか?(実際あなたが自衛官の方だったら、何ですか?) 4 3で「日本有事の際の防衛、あるいは災害派遣」に近い答えをしたかたがいましたら質問ですが、そのような事態は必ずしも起こるとは限りませんが、貴方が自衛官だったとして在官中に有事にならずに災害も起こらなかったとしたらどう思いますか?(普通に考えたらhappyなことですが、自衛隊の方はそのような事態を想定して日々相当厳しい訓練をつんでいます。) よくわからないアンケートだなぁと思う方もいるかもしれませんがお願いします。

  • 予備自衛官補について

    もともと軍隊などには漠然と興味を持っていました。 そして最近二十歳になり選挙権を手にし、最近の政治のトピックの一つである 憲法(特に9条)改正に自分は賛成なのか、反対なのか、考えていました。 しかし考えているだけではよくわからないので実際に自衛隊は どんなものなんだろうと興味を持ち調べてみたところ 予備自衛官補というものがあるということを知りました。 そこで質問があります。 1、予備自衛官は有事の際に召集命令があり予備自衛官補にはないようです。  予備自衛官補の訓練を終えたら必ず予備自衛官にならなくてはならないのでしょうか? 2、どの程度の運動強度を必要とされるのでしょうか。   また銃は取り扱うのでしょうか。私は二十歳の大学生男、黒帯所持です。 3、予備自衛官の制度というのはもともと本気で自衛官になりたかった人が使う制度で私のように好奇心だけで参加するのはまずいのでしょうか。「有事の際に召集」ということは召集命令がかかったら 恋人などがその有事のために怪我をしていても出頭しなければならないのですよね?正直それほどの覚悟はありません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 戦時下における自衛隊に対する法的縛り

    もし日本が他国から侵略を受け、国土防衛になった際、現行法では禁止されている下記の様な問題はどうなるのでしょうか? (1)弾薬を満載した輸送車両の高速道路水底トンネル通過の禁止。 (2)高射砲、簡易司令部等、戦闘中一時的に陣地を設営する際、地主に事前に金額まで合意しなければ、私有地の使用の禁止。 (3)敵はビルなどに立てこもった場合のこれを掃討するためビルに侵入する際、ビルの所有者へ、事前に立ち入る了解を取らなければいけない。 (4)戦闘中、自衛隊が道路を移動する際には道路交通法の管理下に置かれる。 (5)戦闘中、自衛隊の発砲により物が壊れた際、当該の自衛隊員は器物損壊容疑での逮捕される可能性。 (6)簡易医療テントにおける、負傷した隊員、国民の緊急手術の禁止 挙げたらきりがないのですが、有事においても、民法、刑法、道路交通法、医師法等がが優先され、自衛隊の行動の制約を受のでしょうか? それとも有事立法に似た法律があり、内閣、国会は有事と宣言すれば、自衛隊は既存の法律に制約を受けることなく、行動ができるようになっているのでしょうか?

  • 婦人自衛官が訴訟を起こしたと聞きました

    婦人自衛官が訴訟を起こしたと聞きました。幹部の方らしいのですが、育児や転勤の問題で退職に追い込まれてしまったという内容らしいのです。詳細がわからないのでどのような問題か知りたいです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 自衛隊が日本国民を守ってくれるような幻想を言う人

    先日テリー伊藤さんが国防の話にふれて、「有事に自衛隊が私達日本国民を守ってくれる」ような前提の話をしていました。 しかし有事の際には自衛隊は日本国民を守ることなどありえません。 そもそも自衛隊は日本政府を守るための組織です。 有事の際は国民はすべて自己責任です。あるいは国民を使って政府を守ることもあります。 これって当たり前で、自衛隊員は政府を守るために命をかけて戦争を戦います。 テリー伊藤さんは軍事予算が云々とも言っていましたが、予算に関係なくどんなに軍拡しようが、軍隊に国民を守る能力などあるはずもありません。 また太平洋戦争では「鬼畜米英VS日本政府」として戦争を行いましたが、日本政府が戦争に負けたことで、多くの日本国民は豊かな生活を取り戻すことができたという結果でした。また戦争に負けたら日本が滅ぶようなことが戦時中盛んに言われていましたが、戦争に負けて今ここにちゃんと日本人は生きています。 テリー伊藤さんのように、「有事に自衛隊が日本国民を守ってくれるような幻想」を言う人が多いのはなぜですか?  

  • 自衛隊「状況開始」は実戦ではどう言うのでしょう?

    自衛隊用語に「状況開始」というものがあると聞きました。 「訓練状況開始」という意味だそうです。 演習や訓練で使われる言葉らしいですが、有事の際は一体どういう言い方で「作戦開始」を伝えるのでしょうか? 自衛隊のことですからまた回りくどい用語があると思うのですが。 いくら訓練続きの自衛隊と云えどもまさか「想定していない」なんてことはありませんよね?

  • 自衛隊の武器科について

    陸上自衛隊の武器科に入りたいと思ってるんですが、武器科とは普段どんな事をやっているんでしょうか? 他のところで調べても大雑把な事しか書いてなく困ってます。 また、どうしたら武器科に入れますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 朝鮮半島有事の際の自衛隊派遣

    韓国には邦人が5万人いるそうです。 そんなにいるの? と思いますが、ま~いるそうです。 左翼の皆さんは、朝鮮半島有事の際の、この日本人はk自衛隊を送ると、自衛隊員に犠牲が出るので反対だそうですが。そうすると、この5万人は自己責任で見捨てよという話ですよね? 僕も、まったく感謝されない韓国への派遣には反対ですが、日本は朝鮮半島の有事の際には、北朝鮮の半島支配を認めれば、日本へ攻められずに済みますか?

  • 自衛隊

     一国民として率直に疑問に思うのですが、自衛隊の隊員の方々の士気の高さってどの位のものなんですか?。実際に有事に瀕した時「国民は俺たちが守ってやる」って方もいらっしゃれば「冗談じゃない!俺は逃げる」という方も・・・。ちょっと失礼かつ、アバウトな質問で申し訳ないのですが・・・教えてください。

  • 自分は自衛官に向いてないか

    こんにちは。自分は今18歳で浪人中で進路について悩んでいます。 この前大学受験の時に防衛大学校に受かったのですが、じっくり考えたくて浪人しました。 自衛隊はたしかにやりがいはあると思います。何と言っても日本が有事の際には最前線で国民を守るわけですから。あと災害派遣も重要ですよね。またその為には厳しい訓練が必要なのはわかっていますしそれを続けていく体力的な自信はあります。 しかし「日本がもしもの時は...」とよく聞きますが、その可能性は無くは無いかもしれませんが低いものであると思います。また災害も自分が在官中に起こるとは限りません。そういったことに備え、訓練も仕事のうちだということはわかっていますが、やはり起こらなかったら一生かけて訓練しても、何一つ結果と言ったら変かもしれませんが貢献が出来ずに人生の大半が終わってしまうわけですよね。 また、イラクの件もそうですが、行きたいのに行けなかった人もたくさんいると聞きました。石川の地震でも限られた人しか援助活動に携われていません。 せっかくの人生なんでぜひ人の役に立ちたいのでそれが不安でじっくり考え直す事にしました。前前から警察官と自衛官で悩んでて、最近やっと本気で調べたり考えたりしだしたので、、。(ちなみに犯罪は無くならない事だし、活動対象の範囲も広い警察官に今は傾いています) 長くなってしまいましたが、こういう風に考える自分は自衛官に向いてないタイプなんでしょうか? また、自衛隊は有事と災害の際にのみ活動があるという認識自体が間違っていたら、他の活動なども教えていただけると嬉しいです。 まとまらない文章ですみません。