• ベストアンサー

保険屋さんと打ち合わせ

医療保険に入りたいのです。 インターネットで大手の会社に資料請求をしました。 持病もちのため、一度打ち合わせをしようと思っています。 保険屋さんと始めて話をする場合家に来てもらうのが普通ですか?知らない人を家に入れるのに抵抗があります。 向こうの事務所はやや遠いのですが、行くのはどうでしょうか? 外で会うのは変ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.1

元・生保営業です。 自宅に来てもらう必要はありません。 先方も仕事なので、会って話を聞いてくれるなら、結構どこでも来てくれます。 職場に昼休みの時間帯や終業後の5時半頃に来て、という人がけっこう多くいらっしゃいました。 自宅、という人はほとんどいらっしゃいませんでした。というか、いやがられた。 (職場へ伺っての営業だったから、よけいにそうでした) 他には、駅前などで待ち合わせて、そのへんの喫茶店で~、なんていう事も 多かったです。 お客様の都合が優先になるので、都合のよい日時や場所を指定されるとよいでしょう。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 自宅以外でも大丈夫そうですね。 相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険に詳しい方(52歳持病ありの保険)

    義母の生命保険のことで悩んでいます。 先日、義母が階段を踏み外し1日検査入院したときにわかったのですが、義母は生命保険にまったく加入していませんでした。 後々、義母の医療費は私たちが負担することになり、今のうちに生命保険に入ってほしいと考えています。 義母は52歳、子供のころから気管支喘息があり内服しています。5年ほど前に子宮筋腫で手術を受けました。「持病があると契約できない」と聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 以前、生命保険会社の資料請求をしたのですが、どんどん資料を送ってくるだけでいまいちよくわかりませんでした。 持病があっても入れる保険をご存知の方、よい情報をお持ちの方、お知恵をお貸しください。

  • 医療保険入っていますか?

    32歳男です。 腎臓の病気を持っていて、医療保険に入るのを諦めていたのですが、資料を請求すると 持病があっても入れる保険があり、それに加入するか検討中です。 終身型で月3880円なのですが、例えば80歳まで生きるとして、生涯払う保険料が200万を越える 計算になります。 保険は、入院だと60日までなので、一回の入院につき、5000円×60日=30万。 生涯7回以上の長期入院をしないと元が取れません。 更に、例え入院して高額な医療費を払ったとしても、高額療養費制度で、月10万程度の負担。 保険のお世話になる程高額な医療を払う事は、滅多にないと思うのですが・・・ 皆さんは、医療保険に入っていますか?入っていないですか? その理由は何でしょうか。 色々教えていただければと思います。

  • 初めての保険

    27歳 男性です 今まで生命保険にも医療保険にも入ってませんでした 近々結婚するので保険に入ろうかと思って色々と資料請求しましたが どれがいいのかわからなくなりました 今まで大きい病気はしてません 彼女は彼女で医療保険に入ってます 希望としては *支払い額は月々5000円くらいが希望 *死亡補償より医療保険のほうがいい? これだ!っていうオススメのがあれば教えてください

  • アフラックのガン保険に加入しようと思っていますが、資料請求し、記入し、

    アフラックのガン保険に加入しようと思っていますが、資料請求し、記入し、郵送でもいいと思うのですが、持病があるし、きちんと家に来てもらったり、窓口に行って加入手続きをした方がいいでしょうか? 皆さんは加入手続きはどのようにされていますか?

  • 保険金について

    保険金について 高額に医療費がかかるものについての質問です。 例えばそれがガンだったとしたら、保険金を請求して受け取る事が出来るのは 患者が病院にお金を払う前(診断されたらすぐ)と、後(領収書を貰ってから)でいうとどちらになりますか? 先進医療を受ける場合はどちらになりますか? 国内大手と外資系など各社同じですか?

  • 医療保険に入ろうと思っています(初心者)

    妊娠前に、はじめめて医療保険に入ることを考えています。いろいろ資料は取り寄せてみたのですが、見れば見るほど何が良いのか、混乱してきました。おすすめの保険があれば、教えてください。お願いします。 28歳、既婚女性。持病はありません。出産を期に、仕事がどうなるか分からないので、あんまり支払いが高い保険は困る、と思っています。 今考えているのは、 ・死亡保障は小さく、医療特約を充実させる。 ・10年、15年などの更新型よりは終身保障型。

  • 肥満は保険に入れますか

    以前勤めていた会社で半ば強制的に大手保険会社で加入させられました。今後の毎月の掛け金がどんどん大きくなっていくようですし、見直しをしたいです。 現在私は38歳なのですが、太っており、血圧が140くらい、脂肪肝で肝臓系の数値が正常値より少し超えています。 今のところ持病はこれだけです。 さてこんな私も改めて入れる医療保険はありますでしょうか?

  • 子宮がん検診の保険適用について

    最近、婦人科のクリニックで医療事務として働き始めたのですが、私の働いているクリニックではすべての患者さんの子宮がん検診を症状の有無に関わらず保険適用で行っています。ネットで他のクリニックを調べると、何か疑いの症状があれば、保険適用のところが多いので違法なのかどうか医療関係者の方是非教えてください。ちなみに先生は、電話再診や時間外診療の請求に関して、患者さんには請求しなくていいけど、保険は請求をかけてということが多いのですが、これも違法ではないのですか?無知でお恥ずかしいのですがお願いいたします。

  • 医療保険に加入できずに困っています。

    詳しい方教えてください。 35歳女性です。15年前ですが、慢性腎炎(IgA)と診断されました。その頃はまだ20歳でしたので保険など考えていませんでしたが、30代半ばになり将来の体の不安から医療保険に入りたいと思うようになりました。が、経過観察中とのことで数社から断られました。 私的には現在の病気に関して保険は下りなくてもいいんです。他の病気で入院する可能性は充分にあると思うので、もしもの為に医療保険に加入したいのです。 現状としては ・15年前から尿検査、血液検査のみ。尿検査で潜血+1,2 (大学病院で半年に一度検査) ・クレアチニン値は正常 ・腎生検の経験なし(する必要もないくらい軽い症状だと主治医に言われています) ・薬は一度も飲んだことがなく、体がだるいなど症状は全くなし 尿検査ではひっかかりますが、治療薬も一度も飲んだことがなく、健康な方と全く同じ普通の生活をしています。 これでも医療保険に入れない、とは持病があるから諦めるしかないのでしょうか。 断られ方としては慢性だからとか、経過観察中だから完治していないとか、そのような理由です。 持病があっても入れる保険、というのもありますが持病にも保険が下りるため、掛け金が高い割に保障が少ない。などで検討はしていません。 あくまでも持病ではなく他の病気にかかったときに保障があればいいなと思っています。そのような保険はないのでしょうか? このまま先、何十年も医療保険未加入というのも不安です。 保険に詳しい方、または同じ病気で保険に入っている方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 36歳派遣社員の女が保険に入るには?(未婚)

    現在、持病があっても入れる保険を探しています。 医療保険とガン保険が必要かなと思いますが、経済的に余裕はないので出来ればあわせて5~6千円までに抑えたいところです。 自分なりに調べたり資料を取り寄せたりしましたが、調べれば調べるほど分からなくなっています。 だいたい2つで5~6千円の保険があるのかも分かりませんし、保険に入るよりも貯金をした方が懸命なのでしょうか? 入るとしたら掛け捨てで安いのになるとおもいますが、保険を選ぶポイントやオススメの保険があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

両親にバイクの説得方法
このQ&Aのポイント
  • 実家を離れる高校生が親にバイク購入を説得する方法についてアドバイスをお願いします。
  • バイク購入のためにローンを組む場合、保証人は必要ですか?購入場所やバイクの種類についても教えてください。
  • バイクの購入時期や条件、支払い方法についてアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう