• 締切済み

タイヤの修理代請求できませんか?

informer_jpnの回答

回答No.2

請求しても、その場にマンホールがある限り、またタイヤが溶けてしまうんではないですか? 請求云々よりも、タイヤが溶けないような工夫をした方が賢明だと思います。 なぜ私だけが? とお思いでしょうか。 自転車の置き場所を変更出来ない限り仕方の無いことだと思うんです。 マンホールの位置を変える方がはるかに非現実的なのですから。

関連するQ&A

  • 車での事故

    雨の日に運転中、マンホールのふたが外れているのに気が付かずにタイヤがはまってしまい、その衝撃で両後輪がパンクし制御不能で鉄柱に衝突しました。 住宅街なのでスピードもさほど出てなく、雨も豪雨ってほどでは無かったんですが。 このような場合、マンホール管理者に修理費等は請求できますか?

  • 修理ミス…??

    この間、自転車のタイヤがパンクしてしまったので、近所の個人で道端でやってるような自転車修理屋さんに行って、直してもらいました。パンクの原因は何かが刺さっていたということでした。パンクの自転車を何回か乗っていたので、4ヶ所ほど穴が開いている、と言われました。一度は直してもらったのですが…。2日後に乗ってみたら、またパンクしてました…。また修理に出すべきですか?今度は違う自転車修理屋に行こうと思っているのですが。タイヤ交換になってしまいますかね?

  • 自動車のタイヤに詳しい方回答お願いします

    自動車のタイヤがパンクしてパンク修理に持っていったところ、地面との設置面に釘が刺さってたのですが、パンク後に走行した際に出来ると言われた、ラインがタイヤの両側面にくっきりと付いていました。 私自身いつパンクしたか気が付かなかったのですが、これだけラインが入っているってことは結構走行されてますよと言われ、この状態だとパンク修理しても危ないからタイヤ交換したが良いと言われました。 タイヤの両サイドにくっきりとラインが付く位になってたら、言われるとおり交換すべきなのでしょうか? パンク修理で済むのでしょうか? ちなみに私は毎朝通勤で高速道路に乗ります。

  • 東京駅周辺で自転車のパンク修理できる店探しています

    会社の出勤途中で自転車の後輪がパンクしてしまいました。どうにか東京駅近くの駐輪場に停めることはできたのですが、後輪はぺったんこに空気が抜けており、乗って移動させることはできそうにないです。自宅までは7kmあり、押して帰ることもできません。東京駅周辺または東京駅から徒歩で移動できるところでパンク修理をしてくれるお店を教えて下さい。ちなみに、自信がないので自分での修理は除かせて下さい。よろしくお願いします。

  • タイヤがだめになったが、修理か新車か?

    2ヶ月前にホームセンターで安売りの26インチ通勤用自転車(\6,900)を購入しましたが、タイヤが1部分だけ異常に磨り減ってワイヤーが出ていたんですが、今朝、ついにチューブに穴が開き、パンクしました。 駅から家まで押して帰ったのですが、もうビートもボロボロになって、チェーンも外れています。 ライトやブレーキはぜんぜん正常なので、修理しようと思いましたが、チューブ交換+タイヤ交換で\3,000はかかるそうです。 修理したほうがいいでしょうか?それとももっとちゃんとした自転車に乗り換えたほうがいいでしょうか?

  • パンクタイヤ

    同じタイヤを1年で運が悪く2回もパンクしました。 18インチの国産タイヤでまだ1万キロを走った程度です。 原因は会社の駐車場が変わって砂利や石も多くその中で1度目はクギを拾いました。 場所が修理可能な位置でしたので 一度目はディーラー、二度目は近所の整備工場で直しております。 パンクタイヤってあんまり好い事聞きませんよね しっかり直してあってもやっぱり穴が開いて修復してあるので・・ タイヤってあまりパンクした場合って交換した方がいいのでしょうか? 直して乗りまくってて大丈夫でしょうか??

  • パンク修理したタイヤの異音?

    こんにちは いつもおせわになっています 先日 パンク修理をしたんですが その直後からトラックのタイヤが冬場温まってないときに鳴るような音がします(コンコン?) 215 45 17インチなんですが 修理のとき車から外さずに横着をして作業したら空気圧がほとんどない状態でやってしまったのが原因ではないかと思っています 以前 195 60 14インチのときは修理後音もなく問題ありませんでした 空気圧がないのに無理やり穴を開けたのでリムが曲がったんでしょうか?直し方があれば教えてください 宜しくお願いします

  • タイヤってホントにそんなにパンクするの?

    今度700X25Cのタイヤの自転車を購入予定です。 自転車のことを調べているとよくパンクするから予備チューブとパンク修理キットは携行必須みたいに書かれていますが、 私は中学校高校のときのママチャリでもパンクした覚えはありませんし、 現在しばらく乗ってるクロスバイクもどきでもパンクしていません。 空気はマメと言うほどではないですがそこそこ固めに入れている程度ではありますが。 本当に皆さんそんなにパンクの経験があるんですか? 通勤や通学途中でパンクして道端でチューブ交換しているんですか? そういった光景は一度も見たことがないように思いますが。 もしパンクしたとしてサイクリングならまだしも通勤通学中なら遅刻するかもで一刻を争う危機だと思いますが、 だいたい何分くらいで作業完了することができますか? あの小さな携行ポンプで空気を入れるのも相当大変そうですよね。 もしクロスバイク、ロードバイク用でパンクしにくいタイヤがあればあわせて教えてください。 パンクの原因経験予防法経験談等々よろしくお願いします。

  • 新車・納車3週間目で、タイヤがパンク。どうして?

    新車を購入して、3週間目でタイヤがパンクしました。 高速道路の道中でした。幸い事故にもならなくて済みましたが・・・。 タイヤには、釘等もささってる形跡はなく、自然にバーストしてしまいました。修理不可。 タイヤはダンロップで、まだ納車して3週間。新しいタイヤなのに、何故パンクするのか不思議で、これから先、高速に乗るのが恐いです。 ディーラーに言うと、何故でしょうね?との曖昧な回答。 これって不良品のタイヤなんでしょうか? ディーラーには、苦情として言ってもいいのですか? どこに、どのように言えばいいのか解らなくて困ってます・・。

  • タイヤがパンクしたのですが

    夏タイヤに交換して1日経ったらパンクしていました。 原因はタイヤ自体ではなくバルブの付け根に亀裂が入っていてチョット傾げるとシューっと空気が漏れていました。 他のタイヤも確認してみた所、もう1本同じ症状のタイヤがありました。 この部分を丸ごと交換する事は出来るのでしょうか。 スタンドに持っていけば通常のパンク修理代金で済むのでしょうか。

専門家に質問してみよう