• ベストアンサー

旦那実家の考え

私の旦那は農家の三男です。上2人はまだ独身なのでうちの子が初孫であり妊娠したときはとても喜んでいました。 すでに息子は7ヶ月になりますが、旦那実家のことでよくわからないことがあるのです。 息子が生まれたとき、お宮参りだとかお食い初めだとか子供のイベントのことには無関心なのかなにも連絡がありませんでした。嫁側だけ呼ぶのはおかしいし嫁側が仕切るのもおかしいからということで夫婦・子供だけでやりました。 で、五月の節句の時期が近づいたとき旦那親から電話がかかってきて「兜はかったのか?嫁側が用意するのが常識だ。すぐ買え!」と説教を延々されました。そんなわけで兜を買って部屋に飾りました。 そんだけいきり立って言うくらいだから初節句を楽しみにしてるのかなとGW中に節句のお祝いをしようと思うのですがと旦那実家に連絡したら「長男じゃないんだからそんなことはしなくていいんだよ!」と、また不機嫌口調で言われました・・・ 旦那は長男じゃないし家をでた人間なんだからそういうお祝いはしなくていいと言われたんです。 こういうお祝いに長男だから次男だからとか関係あるんですかね?農家だとそのような決まりがあったりするんでしょうか? きいたこと、いわれたことがある人いますか? 七五三とか入学祝いとかも一切声掛けるなってことなんですかね・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。40代前半既婚女性です。 前の結婚で田舎の旧家の長男の嫁として 同居を15年してきたので 「そのあたりのこと」は詳しいです。 つまり、あなたがたは 分家したわけです。 天皇家と秋篠宮家みたいにね。 本家でお祝いを取り仕切るのは 跡取り息子の子孫のみです。 つまり、旦那さんの一番上のお兄様が結婚して 運良く男の子に恵まれたら 義父さんが大張り切りで取り仕切ることでしょう。 あなた様のお子様は将軍職からは遠い存在なのです。 あなたの一家が 分家一代目なわけです。 お子さんは二代目。 義父さんらみれば、 本家の跡取りは長兄であり、その子孫が後々になう、ということです。 ですからお墓も、あなたご夫婦がなくなったら、そのお子さんが立てる手はずになっています。(義父さんの規則では) 兜買ったか云々は、本家のうるさい指図ということです。 長兄様に男の子ができたら、待遇の違いに驚くことでしょうね。 今から距離を置いてたほうがいいです。 というのも、私の前夫は 「本家の5代目」ということで 祖父母からそれはお殿様扱いをされていました。 同じきょうだいの姉(私から見て義姉)とも差別されていたと 義姉は根に持っていました。 こづかいを前夫にだけあげたりしていたそうです。 当然前夫にはいとこたちもいたわけですが 他のいとこたちのことは 祖父母は知らん顔だったと前夫は得意げに言っていました。 呆けてきて、孫の顔がわからなくなっても 跡取りの孫だけはわかって側にいさせたがったとのこと。 あなた様ご一家は、義父さんにとって 万が一上のお兄さんがたに 何かが起こって 本家を継ぐことが 出来なくなった時のための保険のようなものです。 お兄さんたちが結婚できずに、当然子どもも持てないようだと 感じ始めたら ころっと態度を変えて擦り寄って来る・・・ それならまだ可愛げがありますが 「当然家に戻って後を継げ!兄達の面倒も見ろ!」と言い出しかねませんよ。 お子さんのご成長のお祝いは、パパママが心を込めて祝ってあげれば それでいいのです。 そんなことよりも、 お兄さんたちに早く結婚してもらえるよう いい人を探し回らないと! でないと、介護や下手するとお兄さん達の老後の世話を あなたとそのお子さんとですることになりますよ~~~~!

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すべてうなずきながら読んでしまいました。 例えもよくわかりましたし、義実家の法則みたいなのもなんとなくわかりました。 ちなみに兄たちはもう40歳近いので本気でやばいんじゃないかと思えてきてます。 私も探したほうがいいのかもしれませんね・・・ でも、農家の長男にお見合いで嫁ぎたい人はそうそういなそうですよね(・・;)

その他の回答 (4)

noname#97655
noname#97655
回答No.5

まず兜を買うのは父親の実家なのか母親の実家なのかは地域によって全く違います。 もしかしたら義実家のほうでは母親の実家がそろえるべきものだったのでしょうね。 けれど子供のお祝いに何故義親、実親が関係するのか分かりません。 自分たちのお子さんですよ。普通は子供の親がすべて行う物であり、仕切るべき物です。 結局どちらかの親に買って貰おうと思うからこそ余計な問題が出てきてしまうんですよ。 誕生日にしろなににしろすべて親である貴方達から声をかけるべき問題ですよね。 相手が言って来ることをまっている事自体おかしいと思います。 そして長男だから、次男だからという風習は有りますよ。跡取りに鳴子は盛大にするが跡取りにならない子は特別何もしない。このような風習は日本の至る所であります。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 兜を買うのはうちのほうも嫁の実家が買うものという風になっていたのでそれ自体はべつに腹がたったとかそういうことではないんですよね。 親になにかをしてもらうのを待ってたとかいうのとはちょっと違うんですよね・・・ うまくいえないんですが、孫がかわいいとか関心があったりしたらもうすぐお宮参りだね~とか孫どうしてる?とかなんかしら言ってくるもんだと思ってたら一切なんの連絡もないので孫に興味ない人たちなんじゃないかと思えてきたんです。 それならそれで気楽でよいとも思ってました。 が、いきなりの連絡が兜買ったか!であり、初節句は別物なのかと思いお祝い一緒にしましょうと誘えば長男じゃないから呼ばれる筋合いないというような返事だし、よくわからなくなってきてしまったので質問しました。 私の中では(といっても狭い地域の話でしかないですが)そういうことをいう人を知らないのでどうリアクションしていいのかもわからないし、今後どう接していくのがいいのか経験者がいたらききたかったのです。 友達の話をきくとだいたい両家の親も一緒にお祝いとかしてるし、むしろ率先して仕切ってきたりするという話をたくさんきいたのでそういうのが普通と思ってしまっていました・・・ 世の中いろいろですね~

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

随分はっきりものを仰る親御さんなのですね。 農家に限らず、地方でも都会でも、長くその土地に住んでおられるような古いお宅、また、年配者の多くにそのような考えを重んじる傾向はあると思います。 長男がなんでも1番、当然三男さんですから、言わずもがな・・・ですね。 ただ、世間一般に初節句、その他、子どもに関するお祝い事は、夫婦(親であるあなた方)が「今度、初節句(お宮参り、お食い初め)のお祝いをしますので良ければお越しください」などと親御さんを招待をするお宅が多いと思います。 招かれた親は祝儀を持って出向くだけです。 (妻の実家からは、宮参り着物や、節句人形、などを送ります) その辺りのプロセスの中で、ご実家が気を悪くされるような事がなかったでしょうか? お気づきになってらっしゃらないだけで、何かあったのかもしれませんね。 まあ、いずれにせよ、ご三男ということですから、家の継承や面倒な法要、その他の祭事は全てお兄様が執り行われるわけで、貴方方は招待を受けてご祝儀、不祝儀を持って行かれるだけで済むのですから、考えようによっては気楽な立場なのですよ。 (このまま、お兄様方が独身でおられると、貴方方ご夫婦のお子さんに矛先が行く可能性も無きにしも非ずですが・・・) あまり気にされず、可愛いお子さんとご主人を大切になさってください。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気を悪くするようなことをしたかどうかわからないですが、初節句の話は義両親に取り仕切ってくれという意味で声をかけたわけじゃなく、うちでお祝いをしたいけどこられますか的なニュアンスで言ったわけで、それに対しての答えが質問に書いたようなことなので、どのイベントで招待したとしても同じ答えだったのではないかと思っています。 もちろん子供の両親がメインで祝ってあげればいいことではあるけど、祖父母もいたらにぎやかでお祝いって感じがしてよいなって思っただけのことなんですけどね。 でも相手がそういう理屈ならこちらも堂々と「三男ですから」と逃げられるわけですよね。 だれも家業を継がないとかぶちぶち言ってたりするもんですから・・・ 今の家族が幸せであればいいんですよね。

回答No.2

40代子ども2人主婦です。 質問者様と全く同じ状況、経験をしてきました。 私の主人も農家の次男です。長男の嫁は産婦人科医でありながら子どもは産まないと言っています。 主人の妹も結婚はしていますが、仕事が忙しく子どもはまだいらないと言っています。 つまり主人の実家にとって私達の子どもたちが唯一の孫です。 私の実家にとっても唯一の孫でもあります。 言われました。13年前長男が生まれたとき、私の両親が嬉しくて主人の実家を招待しました。(実家で産んだので) 「次男の子どもを見に行く風習はない!」 びっくり!しました。 田舎ではよくあることなんですかね? 2年後に長女を産みました。二人連れて主人の実家に帰郷したとき 「他人の子どもだからなつかない」(他人って?) 「内孫ならもっとかわいいのに」(次男の子どもだから内孫ですよ) えぇ一切お祝いありません。お宮参り、お食い初め、節句、誕生日、お年玉・・・。 そして今年の春、息子の中学入学に「おめでとう」の言葉すらありません。主人の父親はもう3年前に他界して今は姑ひとりですが、私はこの現状にノイローゼ寸前までいきました。 離婚すら考えました。いろんなイベントは全て私の実家がやってくれます。主人の実家の分までしてくれますから助かりますが・・・。 質問者様はご主人の実家からそんなことを言われて、びっくり!したでしょう。 あるんですよ、そういう事。 私は今、気にしないように心がけています。 幸い主人の実家は遠方なので会わずにすみます。 質問者様はイベントの時にご主人の実家を招待されてる。 頭下がります。偉いですよ。私は呼びません。 2、3度招待しましたが、農家で休みがないこと、遠方で旅費がかかること(旅費は出すと言いました)を理由に断られてから招待していません。 >七五三とか入学祝いとかも一切声掛けるなってことなんですかね・・・ 声掛けていいと思います。その都度断られるかどうかはわかりませんが、質問者様の誠意はきっと届きます。 私にはもう誠意はなくなってしまったので、質問者様のようにはできませんが、これからも頑張ってください。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそういうのは普通にあることなんですね。 っていうかうちなんかよりすごいつらい大変な思いをされてきたのですね・・・ お祝いごとは別として孫ができたことはうれしいみたいで抱っことかはしますので。つか5月5日に遊びにいかされてへんな感じでしたが。 もちろん節句の話もでず、普通に遊びにいったのとかわらなかったので実家にとっては関係のないことなんだなと察しました。 声かけたのは一度きりですが、もう声かけたくないというのが本音ですよ。 なんていうか付き合い方がよくわからなくなってしまって・・・ 気を利かせて呼ばなかったら今度は招待するもんだ!とか怒られそうな気がして(・・;)

noname#96518
noname#96518
回答No.1

つまらんジジババですなぁ。 こんなジジババを持ったお孫さんがかわいそうですわ。 長男とか次男とか三男とか関係ないと思いますよ。 孫は孫、子は子。 結局そのジジババにしてみたら残念ながらあなたのお子さんはかわいくない、ということでしょう。 「嫁側が用意するのが常識だ。」って。。(~_~;) 嫁側も婿側も関係ないですよ。孫がかわいけりゃしきたりみたいなものは関係なくジジババはなんでもプレゼントしたがるもんだと思うけどなぁ。 そんなつまらんことを言うジジババとはいっそ縁を切ったらいかがでしょうか? 「うちは三男でいらない息子だということみたいですから、私たちもお父さんのところには今後顔出しません」って。 あなたが言いにくかったらご主人に言わせればいいですよ。 しかし、ご主人も辛いでしょうなぁ。せっかく生まれたかわいいお子さんを自分の親がかわいがってくれないなんて。。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ そうですね。やってくれない!とか不満とかじゃなくて「つまらん人だね~」っていうのがしっくりきました(笑)そうあることじゃないんだし、どうせやるならみなでわいわいやって写真とって記念に残しておきたかったなってくらいなもんだったんですけど、ぴしゃりと断られてちょっとさびしい気分になったわけです。 そうやって言う割には家を建てるときは近所にこいとか家業を継いで欲しいみたいな話をちらちらいうのが嫌です。 私は返事しませんけど(・・;) いまは赤ちゃんだからいいけど大きくなって長男孫と露骨に差をつけられるようになったらかわいそうですよね。

関連するQ&A

  • 長男の初節句のお祝い 夫の実家で!?

    息子の初節句のことで悩んでいます。 うちはマンションで私と夫と赤ちゃん(長男)で住んでいます。 ・初節句はそれぞれの両親を我が家に招待する。 ・こいのぼりとかは私の両親に我が家用に買ってもらいお祝いする。 と、思っているのですが、主人と主人の実家の考え方が違うんです。 お祝いの席を主人の実家でやるつもりで食事等も義母が用意するつもりで、義父はこいのぼりを庭に飾るつもりでいる。 なぜ?同居してるわけでもないのに?? うち(マンション)ではなく、なんで長男の長男だからって、主人の実家でやろうとしているのか? 男の子の初孫でもう、自分ちの子って考え方なんですよね・・・。 ということは、私の両親はうちにこいのぼりとかを買うのではなく、 主人の実家に贈ることになるし、お祝いの席も主人の実家に行くことになるわけです。 なんかおかしくないですか? そして主人も当然のようにそう思っている。GWは毎年主人の実家に泊まりにいってるので、そういう考えになるのか。 これでは、うちの息子からみると、両親がお祝いの席をもうけるというより、祖父母が用意する形ですよね。

  • 初節句をしようという義実家の申し出を断りたい

    義実家のことで日々悩んでいますが、今回もとっても困っています。 今年の1月に男の子が生まれ、お宮参りは両家そろって行いました。その席で私の家から『初節句はどうしますか』と尋ねたところ 初節句はそんなに大事に思っていない やらなくてもいい という義実家の話でした。そんなわけで私の両親は何度もかんがえた結果、兜を宅配便で送るという形をとりました。しかし、昨日になって急に節句をやろうと義実家(近距離別居)から提案されました。私はいきなり言われても用意もできないし、私の両親もこんな時期に言われてもとても時間を作ることができません。(地方なので)    義実家は私の実家が来なくても決行しようとしています。しかし、私は私の両親なしではやりたくありません。やっぱりやるのであれば私の両親にも同じように見せてやりたいんです。やはり節句をするのであればもっと早く提案してほしかったです。義実家はやはり初孫がかわいくてもう私の実家は関係ないと言うような感じです。とても悲しくてつらいんです。私のわがままなのですが、私の両親を除いた状態では節句はやりたくないことを伝えようと思います。なにか当たりさわりないようにお返事したいのですがなんと言ったら言いのでしょうか。どうか知恵をかしてください。 また、GWに主人と子供と3人で私の実家に帰るので、両親の実家を訪ねるという方式なら節句をしてもいいと思っています。(ネットに両親を訪ねるという方式がありますよとかいてあったので)もしこの場合はどうしたらいいのでしょうか。なにか持っていげばいいのでしょうか? また、私はこうしたよ!!というようなお話あれば教えてください。

  • 義母が旦那の五月人形を飾ります。

    今年、子供の初節句を迎えます。 4月の中頃、私の両親と五月人形を買いに行くと同居の義母に行ったことろ、「鎧は息子(夫)のがあるから、兜だけにしてね」と言われ、初めは意味がわからなかったのですが、そう言われた手前、両親からは兜を買ってもらいました。 その後、無事、兜を配送され、やれやれと思っていた矢先、義母が旦那の五月人形を仏間の真ん中に飾りだし、わたしの両親が買ってくれた息子のための兜は隅に追いやられ、なんだか虚しくなりました。 毎年、旦那の五月人形を飾っていたならまだしも、今までずーっと飾ってなかったのに、今年急に飾りだし、金太郎や、桃太郎のような硝子ケースの人形を5つも並べ、まるで、「私の実家は、これだけの人形を買ってくれた」と言わんばかりに飾ってあります。 せっかく私の両親が孫のためにと買ってくれた兜が、全然存在感を消し、旦那が、「子供の節句だから、俺の兜はかざるな!」と義母に言ってくれたのですが、「私が飾るからいい」と言われ、来年からも飾るそうです。 兜を見る度に腹が立ってきます。 皆さんは、旦那の五月人形まで飾っていますか? 義母になんと言えば、飾らなくなりますか?

  • 初節句の兜について

    8ヶ月の息子の初節句のことでアドバイスください。 息子は夫(3人兄弟の末っ子で長男)の両親にとっては6番目の孫、私の両親にとっては初孫になります。そのせいか、夫の両親は孫に対しては日頃は非常に淡白です。何もしてくれないと言っても過言ではないかもしれませんが、それについては、むしろ干渉せずにいてくれてありがたいと思っています…が。 実は、初節句の兜のことでちょっとした意見の違いがあり困っています。 私の両親は、孫の初節句に兜を贈りたいと考えているようですが、夫の両親(特に義父)が、買わずに夫の兜を飾るようにと言うのです。代々受け継いできた兜というわけではなく、単にもったいないからという理由のようです。 一度はまるくおさめようと、私の両親に「兜ではなくて鯉のぼりとか別の贈り物をしてもらえないか」と相談したのですが、やはり初孫ということもあってか今回ばかりは首を立てに振りません。 それぞれの経済状況などもあると思うので、どうしてもお祝いが欲しいというわけではありません。おめでとうの気持ちだけで十分だと思っていますし、もし頂けるのであれば、両家からいただいたお祝い金をあわせて息子に兜を買ってあげたいというのが私の希望なのですが…。 どう対処したらよいでしょう。 今後も七五三などなど、同様のトラブルが起こるのではないかと考えると憂鬱でなりません。 どうかアドバイスください。

  • 旦那の実家の跡継ぎ…

    私の息子は跡取りにならないとダメなんですか? 私と旦那は25才・息子1才、旦那の実家から車で10分の賃貸に住んでいます。 旦那は田舎の家の2人兄弟の次男で、兄である長男29才は3年前に結婚し、実家から車で1時間の所にマンションを買って住んでいます。 旦那の実家には、義父母と義祖父母が住んでいて、旦那は独身時代に、金融の借金を旦那の祖父(義父の父)に返してもらったり、孫バカなのでいろいろしてもらってます。義父は金もなく、私や私の実父に対して批判や否定的な発言がいき過ぎて、今は私達夫婦と義父はまったく関わりを持ってません。 しかし最近、義兄夫婦の不妊が発覚し、そこのお嫁さんも32才で少し諦めかけています。 それからというもの、今まで長男・長男…という田舎ならではの雰囲気だった旦那の家の目が、いきなり次男夫婦プラス私の息子に向いてきました。 義祖父から実家の前の土地をやるからそこ住めと言われたり(嫌なので断った)、この頃私の息子を跡取りと思ってるんじゃ…という言動などが多いのです。 私は一人娘で、自分の家の未来も心配してますし、結婚する時に跡継げとか世話しろという約束もしてませんが、旦那の実家が都合のいいように思い込まれてるんじゃないかと不安です。それにあんな義父がいる家なんか、息子に継がせるのは耐えられません。 旦那の実家は別に名家でもなんでもない、田舎の農家で、義祖父が少し土地や山をもっている程度です。 私が旦那の苗字を名乗っていて、義兄夫婦に子供ができなければ、私の息子はどうなってしまうのですか? 法律上どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 初節句・なにを用意すればいいのですか??

    閲覧ありがとうございます! いつも大変お世話になっております。 5日、息子の初節句(6ヶ月)を迎えることになりました。 自分が嫁に行き、初孫の初節句なので、最初は主人の実家で義両親とお祝いをする予定だったのですが、急な義両親の事情でお祝いが出来なくなりました。 今までのお祝い事は義両親が盛大にしてくれていたので、なにをすれば良いか分からず困っています。 立派な五月人形(兜?)を買ってもらい、お祝い金も包んでもらい、ケーキも予約してくれていて、本当に息子を可愛がってくれています。 "お祝いできないのがとても残念、様子をビデオに撮っておいてほしい"とビデオカメラを預かっているのですが、初節句ってなにをやればよいのですか?? お食い初めのようになにか決まりのようなものはありますか? 検索した際、食べ物は柏餅とちまきなどを用意すると書かれていましたが、他はどんなものを用意するのが一般的なのでしょう? 菖蒲湯は息子をいれて良いのですか? また五月人形はどこに飾るのが良いのですか?(賃貸であまりスペースがなく、今はリビングの角に飾っています) ケースが付いているのですが、はずすのでしょうか?? YouTubeなどの動画では折り紙のようなもので兜を折り、被せていたり、はちまきのようなものを巻いているのを見かけたのですが、こういうものも用意するのが良いのでしょうか?? 質問ばかりで本当に申し訳ございません。 ビデオ撮影するうえで、こんな風に進めるとよいなど、教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 五月人形

    初めての節句を迎える息子(長男)がいます。 お祝いとして五月人形を買おうと思うのですが、 鎧(よろい)が良いのでしょうか?それとも兜(かぶと)が良いのでしょうか? またどちらにしてもどこか良いお店を知っていれば教えて頂けますでしょうか?

  • 義実家と両親の仲について

    義実家(義父と義祖父母。義父はアダルトチルドレン。旦那の世帯主も義祖父だったし、義祖父が実権を握っていて、義祖父に確認しないと何もしてはいけない、義祖父モラハラを絵に書いたような人)と 私の両親(両親ともまだ50になったばかり。まだ高校生の弟育て中)の 関係について悩んでいます。 お互い仲が悪いというより、うちの両親が義実家を嫌っています。 私たちはデキ婚で、すでに娘がいますが、うちの両親は娘に色んな事をしてくれますが、(両家ともに初孫で、孫はまだ娘のみ)義父は娘のお宮参りの時も内孫だ内孫だと騒ぐ割に何の計画も立ててくれず(旦那と私が計画しても却下)、義祖父母がくれたお祝いで写真を撮ろうと約束したのにパチンコに使ってしまい当日も二日酔いで参加。 誕生日もうちの親に「うちの孫ですからうちでやります。来てください」と招待しときながら何もせず、結局お祝いしてくれず…私の両親と私たち家族でお祝いしました。(両親に〇日空けとけと言ったのに、お祝いしなくなった事すら連絡なし。おめでとうの言葉もなし) 初節句も、娘は12月生まれなので、義実家の方のしきたりではいつ(今年か来年か)しますかと伺った所、「俺は分からない。」と言われ、せっかくお雛様を両親が準備してくれたので写真だけ撮りますが、一緒に来ませんかと声をかけても「いや、俺はいいや」と競馬へ… (義祖父に聞かなきゃ返事は来ないのはわかっていたが、一応娘の祖父は義父なので…) そんなこんなで私の両親は義実家との行事はやりたがらず、別に日を設けてやってきましたが、今日になって急に義祖父から「初節句、うちでやるから両親を呼べ」と言われました。 私たち的には、初節句、去年やりました…て感じで、旦那も自分の実家でお祝い事をしても残念な感じになるので実家ではやりたくないそうです。 ちなみに、住まいは私の実家から10分、旦那の実家から30分くらいの所にありますが、旦那は自分の実家に家の場所を知らせていません。(旦那は私の両親はとても大切にしてくれます) 実家と義実家の仲が悪い(表面的には良くても、いつも微妙になる、など)という方、子供の行事などどうしていますか? 私たちが主催して2回しようと思っていたのですが、旦那の実家では義祖父が中心にまわるらしく、私たちのするお祝いは節句ではないと言われました。。。?! 乱文ですみません。

  • 子供の行事と義両親

    現在9ヶ月の息子が今年初節句を迎えます。 風習により、何が正しいとかないと思っていますが色んな方の意見が聞きたくて質問させてください。 主人(長男ですが姉に子供有り) 私(長女。弟いますが独身です) 私達夫婦は自分達でやってやれる範囲、将来を考えたうえでお金の使い道を考えていきたいと思っております。 私側の両親は離婚していますが、孫が生まれた事により父や母も一緒に行事をお祝い出来きるようになりました。 私の母も父も初孫なので色々してあげたいって思ってくれてるみたいで、破魔弓や鯉のぼり、兜など?どうするの?こちらで用意したら失礼じゃないかな??とまで気に掛けてくれます。 旦那の実家は孫に?跡取り??内孫?と言って風習にこだわりますが、言ってることがメチャメチャだったりするので、毎回悩みます… ?行事は義実家で?と強制的に言われており、祝ってもらえるだけ幸せなのですが 昨年の12/30にも?正月飾り(破魔弓など)したのか??と前もって?破魔弓はどうするのか??と聞いてきてくれた訳ではなく"私側が準備する"と言う考えなんです… 義実家に行った時に?どちらにも負担をかけたくないから自分達でやれる範囲でやる?と毎回伝えています。 しかし正月に義実家行った時に破魔弓の事や節句の事、色々言われました。 お宮参りの時は連絡不十分で、実母と実父からそれぞれ立派な着物を買ってもらいました。 しかし神社へのお宮参りも私側家族のみ参加で、済ませたうえで義実家に集まるように言われ 義親からは実親に着物についても一言もなく、?内孫なんです?なんて不快な発言ばかりだったため、両親にも悪いので?自分達でやれる範囲?と夫婦で話し合いました。 次は初節句があります。 幸せなお祝いなのに、億劫でたまりません… 鯉のぼりと兜は実母に援助してもらう形で購入予定です。 義親は生まれる前から?初節句?と言ってくるものの、鯉のぼりや兜の話はありません。 私の地元では?男の子→男側??女の子→女側?です。 「用意してほしい。」 んではなく、しないのであれば口出ししないでもらいたいのです。 (私の親が準備する!とか) 何かと人の話を聞いていない義両親です… もう義両親に何と言えばいいのか分かりません……。

  • 旦那の実家

    旦那の実家との付き合い方についてです。 旦那には兄が1人おりますが、10年以上疎遠でした。しかし、我が家に二人目が生まれたので、その報告をとりあえずしておこうと、旦那が実家に電話したところ、義兄も結婚して私の出産した日の1ヶ月後ぐらいに出産するとの事でした。 そして、ほぼ1ヶ月後に義兄夫婦にも子供が生まれました。 性別は違いますが義兄夫婦は旦那の実家に住んでいて私達の住まいも旦那の実家から近い為、小・中学校がずっと同じで下手すると幼稚園から同じになります。 私は1人目を授かった時から旦那に何度も『赤ちゃん授かったし、実家に行こうかぁ!』と誘っていましたが、その度に旦那に断わられていました。 1人目が生まれた後も、何度も実家に行こうと誘いましたが断り続けられたので、私も旦那は実家と連絡を取りたくないのだと諦め、割り切る事にしました。 そして、いざ義兄夫婦に子供が生まれた途端に義兄夫婦の話をしだしました。そして、私が体調を崩し入院している間に子供を連れて実家に行ったそうです。 私は後から聞いてショックでした。私の許可を取れとゆうわけではなく、行くのであれば一声かけてほしかったし、私の入院中にいくなんて…と思いました。 義兄夫婦の子供と私の子供は1ヶ月違いで生まれたので、特にお祝いは必要ないと思っていました。1人目が生まれた時も連絡しましたが、お祝いも頂いておりませんし、お話すらしていなかったので。それに、私達がお祝いをすると、義兄夫婦も気を使うのでは。と思いました。 しかし、旦那は結婚と出産を兼ねてお祝いをしたい。と言い出しました。なので、赤ちゃんが着る服を買いました。 旦那は、私の実家や私の兄夫婦と仲良くしてくれたり、親戚付き合いをしてくれているので、私も旦那の実家や義兄夫婦と仲良くしないといけない事はよく分かっておりますが、10年以上疎遠だった旦那の実家と突然密になれと言われても辛いものがあります…。 旦那の実家には金銭的に援助していた時期もあり、今も義兄のバイト代だけで生活しているらしいので、また金銭的な援助をする日が来そうなので、極力お付き合いしたくありません。 やはり、私のような考えは大人としてダメでしょうか。 どうしていいか分からず、手術をして退院したばかりですが、毎日眠れません。何か良いアドバイスや経験談を頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。