• ベストアンサー

ホームレス

ホームレスの人の中にはやむなく仕事を失い、また仕事をしたくても無い、この生活から脱出したくてもなかなかできない… という方も居てそういう人達にチャンスを与える行政の役割は、まだ充実してないとは思います。またそうすべきだと思います。 しかし中には昼から酒をのみ、公園でマージャンをし、ボランティアの差し入れを黙って待ち 働く気も無く、ただ気楽で労せず食にありつけるからもうホームレスをやめる気は無い…という 連中が多数を占めている気もします(情報が偏っているかも知れませんが)。 また社会に「迷惑をかけてない」とは決して言えない状況です。 彼らはそこから這い上がる努力を全くしていないように思います。 なりたくてなったわけではないでしょうし、それぞれの事情はあったと思いますが、チャンスは誰にでも平等にあったと思うのです。 (以前阪神大震災のときボランティアのひとが家を失った人達に「今日の御飯はなに?」と食事をもらって当然という顔をされ、かなりショックだった…と言ったを思い出しました) そういう状況を知りながらボランティアをしてる人達の気持ちがちょっと分りません。 私は「ちょっとうらやましい」と思う事はあっても「可哀想」だとはとても思えないのです。 「ホームレス問題を解決せよ」と叫ぶ人達は彼らへの慈悲?それとも自分達(社会)が快適に過ごすため? 取り留めのない書き方になりましたが貴方はどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • appaloosa
  • ベストアンサー率34% (28/81)
回答No.4

 自分は大学の講義で「ボランティア」について学びました。  それによると、ボランティアの目的とは「自己変革」であるということです。つまり、他人に対して働きかけることで、自分自身を磨くということだそうです。その為には、他者と対等であること、決して他者を変えようと思わないこと、自己満足であってはならない、だそうです。  もっとも、これはあくまで講師の私見であって、一概には言えませんが、ボランティアについての具体的な在り方として卓越した意見だと思います。  よく「ボランティアは無償の行為」と言われますが、先の意見に従えば、必ずしもそうである必要は無い。もっと応用的に解釈すれば、彼らには、無償・有償などどうでもいいことなのです。従って、ボランティアの方々が、sitoakioさんの指摘するような状況を知りながらなおも活動に励むのも何の不思議も無いわけです。  ホームレスについてですが、問題解決を叫ぶ方々は、そのような状況については深くは考えていないと思います。 私たちは、社会人なら働くのが当然と考えていますが、一切の常識を捨てて考えてみれば、必ずしも働く必要は無い。彼らの弁護をするわけではないですが、極端な話、働くのは生きていく為なのだから、自給自足できれば働く必要も無いわけです。ホームレスの方々の行動を「堕落」ととるのも常識から見ればそうでしょうが、必ずしも正しいとは言えないのかもしれません。  なお、「ダメ連」というのをご存知でしょうか?文字通り働くことを放棄した人々の集まりです。無責任ながら当方には詳しい資料がありませんが、「ダメ連」についてお調べになれば、働こうとしない人々の主張が分かるかもしれません。  

saitoakio
質問者

お礼

多角的なものの考えよくわかりました。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#3546
noname#3546
回答No.3

世の中には「日曜ホームレス」と呼ばれるヒトも居ます。 家も定職もあって、でも休日には趣味で路上生活をするのです。 そんなワケで、なりたくてなった人も居るワケです。 ということはチャンスが平等にあった、かどーかは分かりませんが、 中には自らチャンスを放棄したケースもある、と思います。 この様な人々を「迷惑だ」と感ずる方は「去れ」と言うでしょうし 「気の毒だ」と思う方は支援を買って出るワケです。 ホームレス問題の解決を叫ぶ人には、2種類あると思います。 ・純粋に彼らを哀れみ、施しを望む立場。 ・努力ナシでも食える彼らを妬み、甘えを許すな、という立場。 …アナタは、どちらかと言えば後者に近いお考えですか? でもコレは、ホームレスに限った話ではなく、 同和問題等も同じかな、と思ってしまいます。 要は「価値観の違いに対する許容限度」かなぁ、と感じます。 ダラダラと私見を述べました。うまくまとまりません。失敬。

saitoakio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良く分りました。

回答No.2

仕事は義務だということは前提としてあります。 が、仕事を失った人のショックは大きいですよ。 やる気を失う人もいるのももっともだと思います。 仕事がなくなった→家を失った→家がないので仕事も出来ない→気力喪失→ 酒をあおる生活→泥沼 これは誰にでもある可能性だと思います。 今日の食事もない生活で気力がなくて座り込んでいる人に、街の美化のために出ていけとも働かざるもの食うべからずとも言えません。 街のためになる仕事に採用すればそんなに嫌われないのではと思いますが。 天災にあった人々は、まだなんとか生活できる余力(貯金とか)があれば移動し ていくと思うし、お年寄りにはその力がないのでボランティアの力を借りる ことが多いのだと思うのですが。 可哀想な人達にやってやってんだと思う人はやらない方が良いかも知れません。

saitoakio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

ホームレスは、大きな犯罪を犯しているわけでなく、かといって、生活保護も受けられず辛抱しているのですから、うまく、生活保護を受けて市営住宅に住んでいる人に比べると、そういった知識もなかったのかもしれず、一概に、責められないと思います。 ことに、中高年の失業者は、再雇用先もなく、技術も何もない人たちは追われていくだけです。 確かに、そういう側面はあるにせよ、憲法の生存権を考えると、行政の不備をボランティアが補うのは、その趣旨に逸脱しないと考えます。

saitoakio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホームレスのお酒・タバコ

    ホームレスのお酒・タバコ 前々から、ホームレスの方々について疑問をもっていることがあります。それは去年、山谷のホームレスへのボランティアへ行ったとき、確かなものとなりました。 山谷周辺には、タバコを吸ったりお酒を飲んでいるホームレスの方がたくさんいました。 それで、何でこの人たちは、そのお金を貯めて安定した暮らしを求めないのだろうか?と思いました。  でも、路上生活に満足していて、その日生活できるだけのお金を稼いで生活している人はそれでもいいと思います。 ですが、「すべて社会が悪いんだ。自分は弱者。社会は弱者を守ってくれない。働きたいけど仕事がないんだ。」と嘆いてばかりいて、ボランティアの炊き出しやお弁当を頼りに何もせず寝ている方はそれでいいのでしょうか? 今ドキュメント番組見ていましたが、そういう方に限って、仕事を選んだり、生活保護を頼りにしていたり.... なぜお酒を飲むのかとボランティアの方に聞いたら、寒いから温めている。と言われましたが、みんながみんなそうでしょうか? たしかに、弱者に社会が手を差し伸べるのは当然なことだと思います。でも、働かず人に頼ってだけ生きている人は、弱者というか、無力者というか.... サラリーマンのおじさんも、みんな頑張って働いてお金をもらってるのに、なにもせず、みんなの頑張った結晶の税金を使うのも残念な感じがします。 そんな考え方、非人道的なことでしょうか。 そんな無力な方々の意欲を変えたり、社会をよくするためにはどうすればいいと思うか、みなさんの意見を聞かせてください。 ちなみに、私は社会は悪くないとはもちろん思っていません。 責任もあると思います。

  • ホームレスの人への暴言について

    今、テレビで多摩川のホームレスの人々の話をしています。 神奈川在住で川崎に住んでいたこともあるので、多摩川はよく散歩等で行き、河川敷でブルーテントもたくさん見ました。ホームレスのおじさんもいろいろいると思いますが、概して温厚そうで自分の生活も目いっぱいなのに、捨て猫や捨て犬を拾って面倒見てる人が多いことを知りました。 生い立ちなども取材してましたが、皆さんそれぞれいろいろあってやむなくそういう生活を始めたようです。空き缶集めで生計立ててるが相場が下がってて大変とか。 一度は死のうと思ったが死にきれず、路上生活になった人が多いと言ってましたが、人間やはりそう簡単には死ねないですし、私の考えでは自殺はどんな状況でも駄目と思います。というと、お前がそうなったらどうなんだと言われそうですが。 そんな生活から抜け出したいと思っても、家もないので就職も難しいなどのようですが、支援者の尽力で福祉施設に入居する人もいるとのことでちょっぴり安堵しました。 何より感じたのは先ほど書いたことですが、自分自身がいつ死んでもおかしくないのに、近所で拾ったワンちゃん、ネコちゃんのために乏しいお金で食べ物を買ってきて与えてることです。番組の中で「 この人たちは優しすぎて、現代の効率第一で弱肉強食で当然、すべて自己責任という風潮になじめないのだろう」と言ってましたが、我が意を得たりと思いました。 ホームレスになる人もそこに行き着くまでは、千差万別だと思います。もともと貧乏に生まれてる人もいれば、成功したがいろいろありそうなった人もいるようです。怠け者で働くのが嫌いでなったのは仕方ないと思いますが、社会の矛盾でなってしまった人は可哀想と思います。 社会の矛盾というのは例えば、貧しい家に生まれ家族も多くろくに学校にも行けなかったためいい仕事に就けないとか(私は50代ですが、同年輩の友人もそういう家庭で高校もやっと行かせてもらったと言ってました。彼はなんとか普通に暮らしてますが)です。私は、まあ大学まで行かせてもらい公務員に就職できたので幸運だった方でしょうか。 いいとこに生まれて豪邸に住んでエリートコースを歩む人には、やはり社会的弱者のことなど理解できないでしょうが、そういう人が権力を握って勝手し放題ということが今も昔も多い気がします。特に、最近の状況はひどいです。 番組の中で、あるホームレスがよそへ行ったためできた空き家の撤去してる作業員が「こんな生活するくらいなら首つったほうがましだ」と言ったのに対して、別のホームレスが「そんな言い草はないだろう。誰だって、好き好んでこんな暮らししてないよ。あんただって、仕事失ったらどうなるかわかんないだから」と怒ってましたが、私もそういう言い方は許せない気がします。 皆さんはどう考えますか?

  • 山でのホームレス

    山の中でホームレスをしている人はいるんでしょうか? いるとしたら、山でのホームレスと都会でのホームレスを比べた場合の、 プラス点マイナス点を教えて下さい。 別にホームレスをする気はないですが……

  • ホームレスからの脱出はできないのか

    私はあまり社会的なことに詳しくないのでお聞きしたいのですが、生活保護という制度があるにも関わらず、ホームレスになっているっていうことは、積極的にホームレスになったという事なんでしょうか。上野や新宿に行くと、悲しい気持ちになります(が、これはおかしいのでしょうか)。 横浜駅の階段で、いつもうずくまっている原始人みたいな雰囲気の(たぶん女の人)が、気になってしょうがないんですが、国の制度があるのならば、こちらは感傷する必要はないんでしょうか。 国家や遠い親戚にかかわりたくないという、プライドや恥の意識があるのでしょうか。たまにうらやましくなるようなホームレスもいます(鳥のはいった籠や鼠のはいった籠を並べて、安らかな笑みを浮かべて眠っていた人)けど、ホームレスは積極的な存在であるんでしょうか。それとも国が何もできないというか、放擲している感じなのでしょうか。 積極的に社会から逃れたのならば、感傷して胸を痛めたりはしないようにしますが、実際はどうなんでしょう。

  • 50才からホームレスにならないためには?

    最近、TVでホームレスについての番組を見ました。 居場所がない。テントが撤去された。 などの話はよく聞きますが彼らは一体どうしてホームレスなのか? なぜ、生活保護を受けられないのだろうと疑問がわいてきました。 私もそろそろ50才という年代に後、数年すれば突入します。 TVでは雑誌 「ISSU」を駅前で販売するホームレスの方々を紹介していました。1冊200円だそうです。1日、売っても儲けはせいぜい2~3000円くらいとか・・・ 施しを受けずにこれでアパートに住むお金をためると言っていました。 ほか、ネットカフェや漫画喫茶などを放浪している方などもインタネットの情報でよくみます。 最近では仕事も定年まで働ける方は本当にラッキーだと思います。 転職に失敗、あるいは独立したが途中で失敗そしてサラリーマン戻ろうにも今から再就職しても給料は????(かなりやすめ) ゆえに 登録制などの仕事についているなど。理由はさまざまだろうかと思います。 表題の50才からホームレスにならないためには? 一体どうすればいいのでしょうか? まさかのときのSOSは国が面倒を見てくれるのか心配です。 「明日は我が身」と思うこのごろです。 できればこのホームレス&ネットカフェ放浪者をカテゴリにしてくだされば いろいろと社会が見えてきそうな気がします。 OKWEBの社長さまも 事業を立ち上げるまでは家族を養うために ホームレスだったとか 実態を知りたいです。 以上

  • ホームレス問題について

    日本で今、 BIG ISSUE という形で ホームレスの自立のため社会的企業が台頭している中、 アメリカでロバート・エガーが始めた D.C.セントラルキッチンが もし日本でも始められたなら どちらが効率的で効果的な手法と考えられますか? その理由も書いてくれると参考になります。 私の場合は、D.C.セントラルキッチンの方が有効だと思います。 思うに、 この出版不況の中 日本版BIG ISSUEが日本で受け入れられていることは 好機会が重なりそれらがうまく絡み合った結果 今では黒字にまで売り上げをのばすことができたんだとおもいます。 また、 ホームレスに仕事を与えていると言っても 自立するまで(BIG ISSUEの販売ではなく、他の仕事につくこと)には、 生活諸経費がかかり 現状ではそれに対する対応策がとられていない現状です。 それに対して D.C.セントラルキッチンは BIG ISSUEと同様、無償の援助ではなく ホームレスの自立支援策としての仕事場の提供をし プログラム化された研修をうけることで 仕事のやり方だけでなく 他者とのコミニュケーション能力の向上をはかる プログラミングによって、ほかのホームレスはもとより 仕事場での人との接し方も学べ、 一社会人としての第一歩を踏み出すことができます。 また、今日「エコ」ブームの中で スーパーやレストランなどの余ってしまったものを集めて 料理を作り収益をあげている点で注目があつまり 善意で協力してくれるお店が増え、エコにも、ホームレスの自立にもつながると考えます。 BIG ISSUEでの現問題点である ホームレスのBIG ISSUEからの自立という問題も D.C.セントラルキッチンであるなら そのままそこが職場になり D.C.セントラルキッチンと提携して あげた収益をD.C.セントラルキッチンにまわす企業への 就職という手だてもあります。 これらのことより、私はD.C.セントラルキッチンが 効率的かつ効果的であると考えます。

  • なぜホームレスになるのですか 生活保護は

    なぜホームレスになるのですか 住民票がないからとの内容を読んだのですが、なぜないのでしょうか? 生まれて成人するまであったはずだと思うのですが、どうして住民票がない状態になるのでしょうか? たとえば一人暮らしをしていて職を失って住居を失うとします。 その時に役所にその事を告げれば、まずは家を失わないようにしてもらえないのでしょうか? よく聞きますのが、役所に行っても追い返されたという事なのではないかと思うのですが… この寒い中、路上で寝ている人を見るといたたまれない気持ちになります。 ぬくぬくと悪いことをしてでも大金を得て生き延びている人が少なからずいる中、それでも生きて行こうとして路上生活で頑張っている人を見るとこの人たちのほうが価値ある人間のように思います。 この人達に合った仕事が提供されればとせつに思います。 なぜホームレスになるのか 住民票はなぜないのか 住民票がなくてもなぜ助けようとしないのか など なぜホームレスになるのか教えて頂きたいです。

  • ホームレスのおじさんとやくざ。

    落ちぶれたやくざのおじさんが、 いつの間にかホームレスのおじさんになっちゃってるケース、 結構あるんですよ。 僕が以前働いていた会社は、 現場仕事に、ホームレスのおじさんとか若者を使っていたので、 結構見ました。 やくざからの転落組って結構多いようですね。 うだつが上がらない人たちはどの社会にもいますからね。 やくざに向いてないのにやくざやった人なんかは、 結局偉くなれなくてこういう末路にたどり着くってことなんでしょうね。 http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20111015ddlk45040641000c.html この記事を見て思ったんです。 難しいなあと。 いったんやくざに入った人でも、現在脱退してれば助けてあげたほうがいいような気もしますが、 本当に脱退したのかどうかのみきわめって難しいですよね。 いい方法ありますか。

  • 女のホームレス・男のホームレス

    前から気になっていたんですが、テレビのドキュメントなどで繁華街や河川敷のホームレスについての番組や簡易宿泊所に泊まって日雇いの仕事に行く人達の番組を見ると思うのです。 どちらも高齢者が多く、男女では当然男の高齢者より女の高齢者のほうが人数は多いはずなのですが、これがホームレスや日雇い労務者などになると(犯罪者も)圧倒的10:1くらい?に男が多いと思うのですが、これをなぜだか明快に現実的にお答えしてくれて納得させていただける方いませんでしょうか? いつも不思議に思っています。

  • ホームレスの人達を支援する仕事がしたい

    ホームレスの方々を支援する仕事をしたいと思ってます。 ホームレス問題を取り扱う仕事、 人権啓発センター(こちらは同和問題?)や ハローワーク、財団法人にいる方は 公務員の方や法律に携わる資格を持つ方達なのでしょうか...? NPOや財団法人は非営利で取り組む事が前提ですが 多少給料がでるときき、それでもその職一本では生活はできないと聞きました。 「仕事に困っている人の支援をする仕事」を探してるなんて無礼にあたるかもしれませんが、支援にはとても興味あるんです。 今は学生なのですが、普通にどこかに就職できたとしても、 将来、NPOか炊き出しボランティアの掛け持ちができたらその道で行きたいと思っているのですが。。。 ホームレス問題とは別件かもしれませんが同和問題についても興味があります。