• 締切済み

難癖をつける心理

だいぶ前のことですが、周囲に難癖をつけに行くのが日課の人がいました。レストランのウエイトレスや、本屋、スーパー、デパートなど、店員に難癖を付ける為に行くんです。行く前から「今日は何を言ってやろうかな!」とすでに苦情を言う事が決定してるんです。 暇な時は、店員がいるところに出掛け文句を言いにいってるそうです。 本人は、指導とか、足りない所を指摘してあげている、というようなことを言っていました。 実際行ってからも、とにかく難癖としか思えない程、相手の揚げ足をとり、必ず絶対にウエイトレスさんになにか文句を言わないと気がすまないようです。相手が言葉をなくしたり、どもるまで、責め立てるようにねちねちと言うんですよ。 一度、難癖をつけたあげくに、店員を強制的に謝らせようとしたため、周囲にいる人間がみんなで怒り止め、もう誰も関わらなくなりましたので、今はそんなことはないのだろうと思います。 当時34歳、の既婚女性です。身近かな存在の人でした。その人についていえることは、幸薄い人でした。 店員に難癖をつける心理って、どおいう心境からそうなるのでしょうか?今、少し似たような感じの人を対応しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

基本的にはみなさんおっしゃっていることと大差はありませんが、本人が(広い意味での)難癖をつけられた経験の持ち主だったのではないか、という印象を受けます。 それまでの人生において、筋の通らない責めを負う経験をしていたのではないでしょうか。 自分は決して悪くないのに、どうしても自分が悪いと認めなければならないほどの理不尽で辛い体験です。 現在の家庭環境か、それ以上に過去の(おそらくは幼時の)生育環境において、脳に強く刻印された負の記憶が原因と言えるでしょう。 目には見えませんが心にも貯蔵庫はあります。 負のエネルギーを貯め過ぎると良くないことを生体は本能的に知っていますから、必ず出処を求めて噴出すことになります。 緊急事態なので、相手が誰かということはあまり考慮されません。 自分が受けたとなるべく同じような形で吐き出すことによって、辛かった過去が再現されます。 難癖をつける対象(相手)に過去の自分が重なります。 難癖をつけている自分に、過去自分を苛んだ相手が重なるでしょう。 いわゆる「投影」という心理ですが、過去を再現することで、惨めだった自分自身に復讐をしていることになります。 同時に、今の自分は過去の自分とは立場が逆転し、完全なる優位に立っていることを確認し満足するわけです。 妥当な対象を選択できていないという点で一種の神経症と捉えてよいと思いますが、本人にとってはそういった行為が自ら(の精神)を救う手段でもあると言えるでしょう。 自らが抱える負のエネルギーを適切な対象に向けて吐き出したり、さらには正当な方法で昇華させることができれば本人もおそらく楽になるのではないかと思われます。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37729
noname#37729
回答No.3

単純に、ストレス発散のためじゃないですか。 既婚女性で幸薄いということは、夫や子供との関係が上手くいっていなかったり。 子供がほしいのにできない状態だとか。 ストレスの解消方法が間違っているんだと思います。 あとは、よほど暇なんだと思います。 人間、時間がありすぎると、ロクなことしか考え付きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

質問者さんが既に回答を示していると思いますが 30代女性、既婚、幸薄い というキーワードがそれを物語っているかと。 心理も何もただの八つ当たりです。 まぁ人間誰しも何らかの不満やら行き場の無いやるせなさなどでストレスを抱えているものです。多くの人間は別の形に昇華することで解消しているのですが、その人の場合はちょっと歪な形で直接的に出ているのだと思います。 対処法としては、 そもそもの日常的なストレスを軽減させる → 夫婦間の問題などの解決 八つ当たりの対象をもう少し前向きな方向に向かわせる →スポーツなど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.1

私の職場の管理職がそうなのですが、年を取っているというのが原因ではありませんか。 固定観念で、文句を言っているため、相手が一つでも反論すると面白くないのです。 結局、言われたら嵐が過ぎ去るのを待つしかないと思います。 普通は五十以降の人が多いですよ。三十代でいっているというのはよっぽどです。 相手を思い通りにやり込めたいと言う望みがあるのです。現実には家庭生活など苦労していることが多いですよ。共感を感じられる人に対しては、出ないけれど、苦労してなさそうな人に対しては、ちょっとちょっとが出るのです。 人と同じ人生と言うのは、ありえないので、傍観するしかないですね。正しいと思われることだけ拾って実行すればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚からの言いがかりや難癖について

    同僚からの言いがかりや難癖について 以前より何度も同僚からの嫌がらせや暴言について相談させて頂いています。以前の質問は以下になります。 https://sp.okwave.jp/qa/q9516351.html https://sp.okwave.jp/qa/q9481104.html https://sp.okwave.jp/qa/q9432292.html https://sp.okwave.jp/qa/q9421356.html https://sp.okwave.jp/qa/q9408375.html https://sp.okwave.jp/qa/q9403097.html https://sp.okwave.jp/qa/q9402572.html 部署を異動したものの、すれ違いざまに何か言われるのは相変わらずです。 先日、元の部署の人(Bさん)から掲示物のコピーを頼まれました。来月の出勤日や時間が書いてある紙で本来なら担当の人にお願いしてプリントアウトしてもらうのですが、忘れていたようで、当日は休みでした。 私に頼みに来る前に私が揉めている相手(Aさん)に頼んだそうなのですが「プリントアウトは自分は出来ない、自分の仕事じゃない」と言ったそうです。コピーでいいからとお願いすると「じゃあBさんやって下さい」と言われ、困って私に頼みに来たそうです。 私が元の部署にいたときはよくコピーしていたので頼みやすかったのだと思います。 時間に余裕もあり、難しいことでもなかったので人数分コピーして渡し、その際に私がコピーしたことはAさんに言わないでくださいとお願いしました。 でもその後Aさんが「何で余計な事をするんですか。」と行って来ました。頼まれた事を話したのですが「頼まれたら何でもするんですか。」と言われてしまい、余計な事をするなと繰り返されました。何で私にばかり言うのかとイラッとして「だったら他の部署の人には頼まないように言って下さい」と言うと「自分で言え」と言われました。 困っていたし難しい事でもないからと説明もしたのですがまた「頼まれたら何でもするんですか。だったら他にもやって欲しいことたくさんあるんですけど。」と言われ、もう話すのが嫌になりとりあえず謝りました。 「余計な事をしないで。」「クソブタ!」と吐き捨てて自分の部署に戻って行きました。 その後も売り場の出入り口で鉢合わせすると睨み付けたままドアの前から動かず、仕方が無いので別の出入り口から入ったりしています。 次の日にBさんに前日にあったことを話したのですが、Bさんが私がコピーしたものを持って行った後Aさんが誰かに頼んでコピーをして貰ったようでダブってしまったそうです。 Bさんが「ごめんね、隣の部署の人に頼んでコピーして貰ったんだよ。」と謝り「今度からお願いします。」と言ったそうなのですが「もういいです。私の仕事じゃ無いし、他の人の仕事を取るようなことはしない」とプイッと臍を曲げてしまったとの事でした。 私のコピーしたものはその場にいた人には配られたようですが、残りは捨てられてしまったと思います。机の上にはAさんのコピーしたものが置いてあり、担当の人にコピーして貰いましたと付箋が貼ってありました。(Bさんは「これは私に対する嫌みだよ」と言っていました。) 誰にコピーして貰ったのかしつこく聞かれ、誰でもいいじゃんと誤魔化してくれたようなのですが察したのだと思います。 コピーを渡すときに何となくこちらを見ていたような気もしました。 私も少し考えれば、そんな事をしたら文句を言われるかもと予想できたのに迂闊だったと反省していますが、出来ないといったくせに文句を言ってくるのはほぼ言いがかりや難癖だと思うのですが、どうなのでしょうか? とりあえず録音をしているのですが、ポケットに入れているため雑音も多くもっとしっかり記録したいと思い、外付けのマイクを購入しました。 しかし睨み付けられたり罵られたりするのは精神的に辛いです。 言いがかりや難癖だから気にしないようにとも思うのですが、本当に自分に非が無いのか自信が無くクヨクヨする毎日です。 言われることは気にしなくていいのでしょうか? 何度も相談していて申し訳ないのですが、何を言われても気にせずにいて大丈夫なのかご意見を伺いたく相談させて頂きました。 長々とまとまらない文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 店員の愛想、そんなに気になりますか?

    私の母が、お店の店員の愛想を執拗に気にして、気に入らない時は、食事中にも関わらず、家族の前でいつまでも文句をブツブツ言い始めます。 たしかに、店員があまりにも無愛想だと不快になるかもしれませんが、母を見ていると、お店に行くことよりも、店員の愛想があるかどうかばかり気にしているようにしか思えず、家に居る時でさえ、「あのお店のあの店員の態度嫌な感じ。」と、思い出しては、文句を言い出します。 先日、とあるお店で食事をした時も、お店を出た途端に「あの店員の態度、駄目だよね!!」と、言い出し、私は店員のことなど気にせずに食事をしていたので、また文句が始まったな(-_-;)と思いました。 かと言って、母は1人ではお店に入れない人なんです。 私からすれば、文句があるなら、1人でお店に行って、面と向かって店員に苦情を言えばいいと思うんです。 最近は、毎日文句ばかり並べるので、私の娘も嫌がるようになりました。 "無愛想だったら文句言ってやる!!"という気持ちは、相手にも伝わると思うんです。 "私は客だから!!"という上から目線はどうなんだろう? 皆さんは、店員の愛想、気になりますか?

  • 苦情はどこへ?

    今、実家に帰る途中で名古屋の23号線を通ったのですが 前の五幸工業(株)と書かれたトラックから袋に入った大きめのゴミを 窓から投げ捨てられ、もう少しで当たりそうになり ギリギリ避けましたがたぶんタイヤで踏んで ハンドルが少しとられとても危なかったです。 すごく頭に来たので文句を言いたいと思ったのですが、 なんせ今まで苦情を言うなどのことはしたことがないのでこの怒りをどこにぶつけたらいいのか分からずにいます…。 こんな時、皆さんならどうしますか? 会社に「そんな運転手を雇っているのか!」と苦情を言われますか?

  • 今までやってきた職業

    本屋店員 遊園地のスタッフ クッキーの袋詰め ケーキ屋さんの店員さん カフェウエイトレス 建築の専門職 データ入力 コールセンター 営業事務 貿易事務 お店の裏方スタッフ 店舗の庶務 庶務業務 経理事務 音楽教室スタッフ スーパーの店員 ホームセンターレジ打ち 資格取得のテスト配る人 ツアコン 受付 航空会社のグランドホステス ウエイトレス アイスクリーム屋さん お土産屋さん 甘味亭のウエイトレス たこ焼き焼く人 化粧品販売 貿易事務のOL 高級日本食屋さんのウエイトレス 30代の大卒女です 全て人事評価で一番いいものをもらっているほど成績優秀者です こんな職歴のある女と付き合いたいって思ってくれるイケメンの年下男性はいるでしょうか?

  • 本屋に嫌な店員がいるんですが

    よく行く戸田書店という本屋があります。 その本屋に嫌な店員がいます。私は前にその本屋で注文・質問していました。(他の店員にですが)でも、止めました。 その時のことで目の敵にされているのか、閉店間際他にも客は残っているのに私だけに「帰れ」と言うんです。 この前はいつまで手帳はあるのか聞こうとしました。でもその店員がいたので後にしようと2階に上がりました。蛍の光が流れたころ、下に下りるとまだその店員がいました。「まぁその店員でもいいか」と、「手帳はいつまで置いてありますか?」と聞くと手帳には一切触れずに「閉店です。帰ってください」と言って来ました。 今日は新刊が出たので見に行きました。 ですが、その本が見当たりません。 レジは混雑していたので人がいなくなってから聞こうと、その辺を見ていました。閉店時間間際、レジの客が1階に降りていったので、レジの店員に「○×は売り切れですか?」と聞きました。店員は「いえ、あるはずです」と案内しようと新刊コーナーに向かおうとしました。すると、例の店員が現れて、案内しようとした店員を止めて「閉店です。帰ってください。10時までだっていつも言ってるでしょ。○○さん(私)だけの店じゃないんだから」と言ってきて、結局見れずに帰ってきました。 私が行くのは土日です。平日は用事があり、また、昼間は家が留守なので家の人が帰ってきてから行くので夜になってしまいます。 私が行くと、4回に2回はその店員が店の表にいます。 近くの品揃えが良い本屋はそこだけなのでそこで買いたいです。店長や他の店員は親切ですが、その店員が問題です。 苦情を出す場合誰に出したらいいでしょうか?店長に面と向かって言うのも気が引けてしまいます。 また、対処してもらえるでしょうか?その店員に恨まれないでしょうか? 私は20歳の女(といってももっと幼く見えるでしょうが)、例の店員は男性です。

  • ある本屋の本社に苦情メールを出したいのですが

    ある本屋(チェーン店)の店員の態度(店長ではないがアルバイトに命令していたのでそれなりに地位はありそう)が悪いので本社に苦情メールを入れようと思います。 それについて質問があるのでお願いします。 1.その本屋の名前で検索したらHPには苦情を出すところはなく「お問い合わせ」というフォームしかなかったが、そこから出していいのか 2.名前、メルアドは必須、任意で住所、電話番号、年齢、性別があったが、どこまで書けばいいのか。(違う会社だが、任意のところでも未記入で送ったら返事が来なかったことがある。また、その店員がいる店には注文をしたので名前と電話番号、注文票が残っていれば住所もばれている。) この住所や電話番号、年齢性別は何のために書くのか。 3.ちゃんと対応はしてもらえるのか、返事は来るのか。 もし着たとしても「申し訳ありませんでした」だけで済まされたりしないか。 対応とはどのようにするものなのか。 4.対応してくれた場合、その店員(男性)から恨まれないか。(私は女) また、親切だった店長や他の店員が態度を変えないか。 5.匿名で出しても大丈夫か。また、本名を出した場合苦情を出した人の名前までその店員がいる支店に知らされるのか。 メルアドはフリーメールでも大丈夫か 6.文面はどのように書いたらいいのか。 支店名は必須として、その店員は名札をつけていないので名前がわからない。このような場合どのように苦情を出したらいいのか。 多くなりましたが、お願いします。

  • 罰ゲーム程度で、友達と一緒にやってみたい、やってみた ふざけた事

    過去にも何件かあるかもしれないですが、見つからなかったので、質問してみました。 『恥ずかしい、怒られるけど 一度はやってみたい!』っていうものありますか? 僕が友達とやってみたいのは 1.本屋の店員が本を並べている時、店員の前を『ちょっと前通りますよ』と通ってみること 2.本屋の店員に本を持っていって『これ温めて下さい』と言うこと 3.先生や知人に似てる人を見かけたら『○○さん(先生)ですか?』と聞いてみること 等等です(^^; ほかにも本屋さんでやってみたいこと沢山あります^^; 皆さんは やってみた、若しくは、やってみたいことってありますか?? 年齢、性別と一緒にお答えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 相手を感情的にさせようとする人の心理について

    Aという人とBという人がいるとします。 Aに対し「怒らせようとか感情的にさせようとする人B」が存在するとして、 その時のBはどういった心理状況にあるのでしょうか。 また、AとBの関係も影響があると思いますので、 以下のそれぞれの場合について知りたいです。 1)AとBが気の知れた間柄の場合 →例えば、家族や友達や会社(上司や部下、同僚等の関係)などです。 2)AとBが全く知らない相手の場合 →(あまりないと思いますが) 例えば、いきなり知らない人がイチャモンをつけてくるとか、 怖い人がいきなり文句言ってくるとか、 車で煽るとか。 3)AとBが一時的な間柄の場合 →例えば、レストランなどで店員さんをおちょくるとか。 逆に店員さんがお客さんを感情的にさせてしまうとか。

  • 恋愛に関する心理学について詳しい方お願いします。

    恋愛のカテに投稿しようと思ったのですが、専門家(心理学を勉強している方)にお聞きしたかったので、こちらのカテにしました。 ある方と知り合い、数回デートをしたのですが、一緒にいるときに何故かイライラしたり、相手を避難したくなったりしました。理由は、その人の相手を思いやらない言動とか、一方的な態度とかです。 たとえば、食事を一緒にしたときに、楽しく食べていたら、「よく食べるね。僕より食べるんじゃない?」とか、過去に付き合った女性の悪口とかも聞かされました。 その方は自分の母親を介護してます。私の母も高齢ですが、私は世話をしていません。 そのことを知って、「親の面倒を見なくて大丈夫なの?僕は家族が大切なんだ。」とか。 本人は私がそういうことを言われて不快な思いをしていることも気づいていなかったと思います。 それで、お付き合いをやめたい。とメールをしたところ、「僕は君のために何でも与えることができたのに、とても残念です。」という返事をもらいました。(その返事がまた何故かむかつきました) 問題はそのあとですが、数箇月たっても、たまにその人のことを思い出します。もしかしたら私は別れるべきではなかったのではないか。とか、もう一度メールしてみようかな。とか、どうしているかな。とか。<他にも何人かの男性とデートしましたが、普通気が合わなくて別れた場合、きっぱり忘れる方です。> その人の話では、前の彼女もいつも怒っていて、何回か別れたけど3回戻ってきた。結局別れた。らしいです。 つまり、前の彼女も私と同じような心境だったと思います。この、心境は一体何なのでしょうか。自分の気持ちが分かりません。彼のことが好きなのか?嫌いなのか?それから、女性をそういう心境にさせる男性の心理分析もできたら教えてください。 長くてわかりずらい文章でごめんなさい。

  • 強者の心理

    自分の好きな人に対して、相手も自分のことを好きだと思い込める人は、どんなメンタルなんでしょう。 例えば明らかに避けられてるのに「彼は今とても忙しいから仕方がない」 例えばラインの返信を貰えないのに 「お互い分かり合える中だからあえて返信をよこさない」。 確かに少し前まで仲が良さそうでしたが、今は傍からみて、明らかに避けられてます。周りから見ても痛々しいほど。 ですが、本人は、彼の素っ気無い態度全て「馴染みの中だから」と、彼と私はとても信頼しあっている、と信じて疑わない女性がいます。 いったいそのメンタルの強さはどこからきていますか? そして「私が誰よりも彼のことを知っている」と周囲にマウントを取る心理はなんですか?

コンプレックスいじり
このQ&Aのポイント
  • 本人の意図は不明だが、地雷を踏まれて卑屈になり、何をやっても無駄だと感じてしまった。
  • 次に同じことを言われた場合、真顔でやめてと伝えても効果がなければ縁を切ることができるだろうか。
  • コンプレックスいじりに悩む人は多いが、自分を守るためには適切な対応が必要だ。
回答を見る