• ベストアンサー

人工授精の受ける時期について疑問を持っています。

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.5

おはようございます。 私も来月人工授精をします。 本当は、今月だったんですが、私の卵胞が元気がないみたいで、今月は治療に専念して、ちゃんと整えて、来月からスタートしましょうと言われてしまいました・・・・ まず (1)ですが、 古くなった精子とありますが、出したその日の精子は約3ヶ月前ぐらいから作られたものが出るんです。 だから、今体調が、とか最近精子出してないからとか、関係ないです。 (2)ですが、 ちょっと早いかもしれないですね・・・ 生理周期、排卵をしっかり整えてからする治療です。 人工授精と言っても、体外とか顕微とは全然違って、タイミング治療と殆ど変わりませんよ。 タイミングは、先生に指示された日に仲良くって事なんですが、人工授精は、先生の言われた日にご主人の精子を持って行く(あるいは、ご主人が病院で精子を出して提出)ってだけで、怖くも、痛くもないんですよ。 世の中には、もっと酷い方達がたくさんいます。 うちは、私が排卵障害、主人は精子の量は普通ですが、運動率がものすごく悪いです。もう体外受精しなくてはいけないギリギリです。 夫婦ともに不妊なんて、絶望的と思ってましたが、うちの病院の待合室には今まで治療で妊娠した方のお礼・励ましの手紙が自由に読めるようになっているんですが、それを読むとかなり難しかった方とか結構いて、私はまだいい方かも・・・と思いました。 それでも赤ちゃんは授かるんです。 ショックなのはわかりますが、ご夫婦が協力しあい、励ましあい、頑張って欲しいと思います。 治療方針が不安なら、先生にズバっと聞けばいいんです。 専門医なんですよね? 不安な気持ちはどんどん削除していかないとダメです。 落ち込むには早すぎます。頑張って!

関連するQ&A

  • 不妊治療に疑問

    子作り開始から1年4ヶ月目ですがまだ授かりません。子作り半年目くらいから病院に通っています。治療の流れなのですが、タイミング治療のみで数ヶ月授からず→たまに基礎体温がバラバラな月があったのでクロミッドを処方され4ヶ月(卵胞が沢山できたり、生理の血が少なくなくなったり、多少の副作用あり)授からず→今回初めてフーナテストを受けたところ精子が見当たらないとの事でした。 そこで質問なのですが、今まで血液検査や卵管造影剤、精子などの検査は一切なく、注射などの治療もなく、毎月ただクロミッドを処方され排卵日付近にエコーで見てもらい「もうすぐ排卵するでしょう」と言われるだけなのですがこれは普通ですか?今回フーナテストで精子が見当たらなかったにも関わらず、「また来月もクロミッドを飲んでフーナテストをしてみましょう」と言われました。私としては半年以上も病院に通っているので詳しい検査などをしてほしいと思います。 不妊治療をされていた方などは、どんな治療をしていましたか?半年以上検査もせずタイミングだけで授かれるのでしょうか…?

  • 不妊→人工授精へ

    40歳目前で不妊治療を開始し3ヶ月目です 数々の異常が発覚しました。 (1)抗ミュラー管ホルモン(AMH)→0.3ng/ml (2)クラミジア抗体検査 IgG(-)IgA(+) 主人は両方(-) →ジスロマック服用済 (3)造影検査&子宮鏡検査 →両卵管狭窄(クラミジアが原因と言われる) (4)ヒューナー検査 →精子確認できず(全くいませんでした) (5)抗精子抗体 →精子頭部凝集抗体 (6)精子運動率50%以下 →1回目46%、2回目28% 生理周期は28日 ホルモン値は問題なく 高温期、低温期の二層 排卵は生理から10日目~12日目で卵胞20mm~23mm位で排卵しています AMHの値からして時間がなく上記の結果からだと先生にはスグに体外受精と言われました。 体外受精も視野には入れていますが、なんとか人工授精で妊娠できれば…と1回目の人工授精を受け現在結果待ちです。 今回の人工授精のタイミングは自然排卵 基礎体温が一番下がった日で当日朝は排卵検査でテストラインより少し薄いラインでした 12時頃に人工授精を実施し当日の夜19時にはテストラインより濃い陽性でした その日の夜に性交はしていませんが陽性が出て24時間以内には性交しました 結婚して8年以上も経ってますが妊娠に至らないのは3ヶ月に1度程の性交。 それも私が基礎体温もつけず排卵検査もせず、排卵日を間違えて生理開始から14日目位でしか性交した事がなかったということも原因にあげられるのではないかという気持ちもあるんです。 時間がないのは十分承知ですが…人工授精とタイミングで妊娠できる可能性はどの位ありますか? それと今回実施した人工授精のタイミングは間違いなかったでしょうか? 長文になりましたが是非どなたか回答お願いします。

  • 不妊治療中の疑問について

    12月から不妊治療を始めました。 現在の状況は、5月から測っている基礎体温は問題なし、 腫瘍・内膜症などもなく、クラミジア検査も陰性、 卵管造影検査の結果、両方とも閉塞はありませんでした。 ただ血液検査で潜在性プロラクチン血症と言われ、 今回の排卵後からテルロンを毎日1錠服用しています。 さらに精液検査では数・運動率とも結果がおもわしくなく、 今周期初めて受けたフーナーテストでは 「運動精子が1匹も見えない」とのことでした。 現在高温期6日目なのですが、 (1)今現在胃のむかつきがあるが、   それはテルロンの副作用とみていいのか (2)テルロンはいつまで飲みつづけるものなのか   (現在28日分処方されている) (3)フーナーで運動精子がいないとなればやはり、   今回は妊娠の可能性は期待できないのか (4)先生は何周期か様子を見てからでいいと言うが、   早めに抗精子抗体検査を受けたほうがいいか 先生に聞けば分かること、時期が来れば分かることだとは思いますが、 次回の診察まで3週間くらいあってとても気になっていますので 以上4点質問させていただきました。 分かるものだけで結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 卵管造影の後の体温

    先日、卵管造影の検査をしました。 痛みはあったものの問題はないと言われました。 最近は生理周期も安定していて28日くらいでした。基礎体温も低温期が少し高めですが、高温期はしっかりあがります。 しかし検査後の体温が今までにない低体温で、先生からも今回は排卵が遅いかも、検査の影響かなと言われました。 ただ先生が予想した排卵日をすぎてもまだかなり体温が低いです。 卵管造影の検査後に基礎体温がいつもと違うことはよくある事なのでしょうか?何か知っている事のあるかた教えていただけませんか?

  • 人工授精成功の確率

    こんばんは。先日23日に2回目の人工授精を終えました。 今日になって体温がグンと下がり、今回もダメなのかも・・と不安に 思っています。 本によると、人工授精の成功の確率は5~10%と低いものでした。 私の担当医に「確立が低いのですね・・」と聞いた所、「そんな事はない」との意見でびっくりしました。3~4回行っても妊娠しない場合、何か原因が考えられるみたいです。その時は特に質問しませんでしたが、今回失敗に終わりそうな為、段々不安も倍増してしまいました。 そこで質問です。どのような原因が考えられるのでしょうか? ちなみに、私側に右卵管の閉塞・旦那側に精子の運動率の悪さが検査によって分かっています。 先々月も先月も左卵巣による排卵で期待していただけに、「何が悪いの!?」と思ってしまいます。 そしてもうひとつ質問です。卵管の繊毛の運動が悪ければ、人工授精をしても失敗する原因の一つですよね?その運動率の検査とかは出来ないものなのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 人工授精に踏み切るタイミング

    現在、不妊治療に通院中で今年で33歳になります。 通っているのは不妊治療の専門病院ではないのですが、先生は力を入れてくださっています。 今回の排卵で3周期目で、私の右卵巣にチョコレートのう腫があります(2センチ) それと、生理も不順のためクロミッドを生理5日目から1日2錠を5日間服用。 更に、黄体機能不全もあり排卵後に14日間黄体ホルモン剤を服用しています。 卵管造影は問題なし。 主人の方は、自然妊娠は可能だけれども運動率が低め(40%弱)との診断です。 先生からは、今周期で妊娠に至らなかったら人工授精に踏み切ってはどうでしょう?とお話頂いています。 しかし、主人はもう少し頑張ってみたいようで、私の年齢や主人の運動率などを考慮すると私は早い方がいいと思っているのですが、主人を説得できません。 主人を説得する方法や、人工授精に踏み切るにあたりメリットやデメリットなどご意見頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 2回目の人工授精をすることに・・・

    先日初人工授精をトライしたものです。 その時も、色々不安や疑問があり、ここで質問させていただき皆さんに支えていただきました。 残念ながら初トライの人工授精は悲しい結果に終わりました。 27日周期で5日間の生理。毎朝体温下がらないで!と祈りながら計ってきましたが、11/3に体温がガクっと下がり、11/4から本格的な生理がきて、すごく気持ちが落ち込んでしまって。 主人の精液検査も問題なし。 私は卵管造影に筋腫摘出手術そして初人工授精とステップを踏んできたのに・・・。 どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 何か他に原因がある可能性はあるのでしょうか? 着床ができないとか・・・卵に異常があるとか・・・受けた方がいい検査などあるのでしょうか? とにかく、次回も人口受精トライする予定ですが、先生から次回もし生理が来たら排卵日近くに予約をとって下さいと言われましたが、いつ頃とればいいのでしょうか?排卵日前と言われても・・・。 排卵前病院へ行き卵胞チェックを行い、人工授精の日を決める事は分かっているのですが。卵胞チェックは早すぎると又行く事になってしまうのでしょうか? 次回が今年最後のチャンスだと思うとちゃんと進めたいと思っています。人工授精前の卵胞チェックはみなさんいつ頃行かれてますか? 教えて下さい。どうか宜しくお願いします。 ちなみに前回の生理は10/8から5日間 10/20 36.38体温下がる      夜に排卵検査薬で濃く反応有だったので保険で仲良し 10/21 36.43 10/22 36.78 15:00人工授精 10/23 36.90 高温期に入る       ↓ 11/2  36.70 11/3  36.58 体温が下がる 11/4  36.53 生理

  • 人工授精について

    不妊治療で4ヶ月ほど前から通院しています。以前から基礎体温をつけていて、きちんと低温と高温に分かれております。通院の最初は私の血液検査と排卵の有無を調べるエコーを行い、タイミングをはかってました。そして前回、主人の精子を持って行き検査をしたところ、「精子の運動量が悪いから(精子無力症ですね)自然妊娠は無理」と言われ「来月からでも人工授精をしてみますか?」と言われました。主人はもうすぐ40歳になるし、私ももうそろそろ30代半ばなので人工授精には違和感はありません。ただし、私の造影検査等もせず(1回きりの血液検査と毎月のエコーだけで)人工授精するものなのでしょうか?

  • 不妊治療中で、人工授精について質問です!

    初めて、質問させて頂きます。 私は、不妊治療を始めて三ヶ月目の27才です。 元々、生理不順で自力では排卵が難しい体質で、 朝、夕、セロフェン錠を一錠ずつ5日単位で 卵子が成長するまで何度か様子を見ながら服用しています。 卵子が成長したのを確認して、タイミングを取り プラノバールを8日間夕方一錠服用しています。 今回のタイミング前に、性行為の翌日に 子宮内の精子の数を見て頂いたところ…0と言われました。。。 ちなみに、旦那さんの精子検査の結果は Vo, 4.5ml 濃度72 運動率611.1 と、とても良好です。 今月始めに、卵管造影検査をして左右共に通っていました。 今回、駄目だったら 人工授精に移ろうと言われたのですが 私のこの現状で、人工授精は効果が有るのでしょうか? もちろん、人工授精に対しての抵抗は全く無いのですが 私の勉強不足の為、粘液?!が不調で子宮内に精子がたどり着かなかったのに 人工授精で、子宮に精子を注入したとして 粘液?!が不調でも 精子はその後自力で卵管を通ることができるのでしょうか? 質問の仕方が下手でごめんなさい。。。 分かるからいらっしゃいましたら 宜しくお願いします!

  • 卵管造影検査後すぐに人工授精をするのはもったいないでしょうか?

    卵管造影検査後すぐに人工授精をするのはもったいないでしょうか? 先月から約1ヶ月不妊検査を始めて一通り検査を受けました。 造影検査は先週受けました。 一通りの結果は精子の運動率が低いようで フーナー(1回目)や精液検査の運動率が低かったです。 本日フーナー(2回目)を受けましたが結果は同じでした。 主人に精子の運動率を上げる漢方が処方されました。 同時に人工授精もすすめられたので受ける事にしました。 排卵が始まっているのでするのであれば明日という事で明日受けるのですが それで妊娠できればいいのですが確率も高いわけではないですし 何回もチャレンジすることになってしまうのであれば(先の事はホントわかりませんが・・) 造影検査後半年は妊娠しやすくなる・・とよく聞くのでそれの期間を経てから 人工授精を開始でもよかったのかな・・と思ったりもしてしまいます・・。 ただ年齢もお互い38歳という事もあり早く授かりたいというものあります。 明日ではありますがキャンセルはできるようなのでまだ半日あるので質問させて頂きました。 同じ経験された方はいらっしゃいますか? 先生の事は信頼しています。

専門家に質問してみよう