• ベストアンサー

空間上の直線についての問題です。

banakonaの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

(x-1)/2=(y-5)/3=(z-2)/-2 ・・・直線m (x)/-1=(y-2)/2=(z+2)/-1 ・・・直線n (-3,-11,0) ・・・点P 方針:直線m上の点をM、直線n上の点をNとし、「ベクトルPMとベクトルPNが平行」を条件として連立方程式を立てると、M、Nの座標をすっきりと求めることができます。これにより求める直線の方向ベクトルが分かるので、あとは簡単(回答者にとっては簡単だけど採点者はタイヘンだ!答えが無数にあるので。) Mは、上記mの式を例えば「=s」と置いて、x=、y=、z=の式にすればいい。ここからベクトルPMを求める。同様のことをNについても行う。 3元連立2次方程式が出てきて「ウゲ!」と思うかもしれないけれど見掛け倒しです。あっさり解けますので、がんばってください。

関連するQ&A

  • 空間ベクトルの問題です。

    問題は次のようなものです。 空間内の直線 (x-1)/2 = y+2 = 1- z を含み 点(1、2、-1)を通る 平面の方程式を求めよ。 解答は x + 2y + 4z = 1 ですが、どうやって計算するか分りません。 よく法線ベクトルと1点から平面の方程式を求めるようですが、この問題では どうしたらいいのでしょうか? お分かりになる方がいましたら、お教えください。お願いします。

  • 直線の方程式

    次の問題はあっていますか。正しい答えも教えてください。 (1)2つの点P(4,3,5),Q(2,6,9)を通る直線の方程式を求めよ。 です。 (x-2)/(2-4)=(y-3)/(6-3)=(z-5)/(9-5) で 答えは、(x-4)/(-2)=(y-3)/3=(z-5)/4 (2)点(1,2,3)を含みベクトルN=(4,2,5)に垂直な平面の方程式をもとめよ。です。 4(x-1)+2(y-2)+4(z-3)=0 4x-4+2y-4+4z-12=0 答えは、4x+2y+4z-20=0 で、できたら途中式も間違っていたら教えてください。

  • 空間ベクトルの問題

    次の連立方程式が表す直線の方程式を連比の形で表せ。  x+y-z-13=0  x-y+3z+5=0 という問題なんですが、法線ベクトルはそれぞれ(1,1,-1),(1,-1,3)で-x0-y0+z0=-13,-x0+y0-3z0=5がでて、(x0,y0,z0)=(3,11,1)を出したんですが、方向ベクトルが分かりません。後、これまでのやり方は当たっているのでしょうか? 分かる方どなたか教えてください。

  • 直線の方程式

    学習サイトトライイットの数学IIの 図形と方程式の7番の講義で、以下の ような問題がありました。 問1 2点(-3,2),(5,-6)を通る直線の方程式を求めよ。  傾きが、(-6-2)÷(5-(-3)) = -1なので  y-2 = -1×(x-(-3)) y = -x-1 (答) 問2 2点(3,-1),(3,-4)を通る直線の方程式を求めよ。 この問題の答えは、x = 3となるそうですが、 なぜy座標とx座標との関係を表現する式で 表さないのでしょうか? x = 3だけではyの位置が表現されていないので 不完全だと思うのですが。

  • 空間ベクトルの問題ですが、教えてください。

    空間ベクトルの問題ですが、教えてください。 問題  次の平行な2直線を含む平面の方程式を求めよ。     (X-1)/3=(Y+2)/4=(Z+3)/-5     (X+1)/3= Y/4=(Z-1)/-5  解答は  13X-Y+7Z=-5  となっているのですが      解き方が分かりません。      分かり易く教えてくださる方いましたら      よろしくお願いします。

  • 点と直線

    1,点(-2,3)を通り、次の直線に平行な直線の方程式を求めよ。 (1)2x+y=3 (2)y+4=0 2,点(-3,1)を通り、次の直線に垂直な直線の方程式を求めよ。 (1)x-3y-5=0 (2)y-5=0 答えはあるのですが途中式が分からないのでお願いします。

  • 線形代数の空間ベクトルの問題です。判る方教えてください。

    線形代数の空間ベクトルの問題です。判る方教えてください。 (問題) 点(-1, 4, 7 )を通り、次の方程式で表される直線に平行な直線の方程式を求めよ。      X =1+2t,  Y = -1 + t, Z = 2 - 3t   答えは  (X+1)/ 2 = (Y-4)/1 = (Z-7)/-3    となっていますが、どうやって導き出すのか分かりません。    どなたか分かり易く教えてください。        

  • 直線の方程式について 空間のベクトル

    点A(3.2.-7)を通り、直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}に平行な直線を求めてください。 直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}の方向ベクトル(2.-1.3)なので 直線(x/2)={(y+1)/-1}={(z-1)/3}に平行な直線は直線{(x-3)/2}={(y-2)/-1}={(z-7)/3}と言うことでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 3次元ユークリッド空間内の直線

    3次元ユークリッド空間内の直線 連立1次方程式 y-2z=1 2x+2y+az=b 4x+3y=b 2x+y+z=c a,b,cは実数とします。 Q 方程式の解の全体が3次元ユークリッド空間内の直線になっているとき a,b,cの間に成り立つ関係を述べよ。 またその直線を表す方程式を求めよ 全然わかりません。 解の全体が3次元ユークリッド空間内の直線になるとは どのような状態のことなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 直線の方程式 難

    直線の方程式 難 次のような直線の方程式を求めよ。 (1)点A(1、2、3)を通り、@d=(2,3,-4)に平行 Oは原点、P(x、y、z)を直線上の点、tを実数とする。 @OP=@OA+t@dであるから(x,y,z)=(1,2,3)+t(2,3,-4) よってx=1+2t,y=2+3t,z=3-4t 教えてほしいところ まず、なぜこれが点A(1、2、3)を通り、@d=(2,3,-4)に平行な直線であるといえるのか理解できません。 x=4という直線を考えます。このxとはxy平面上に存在する無数の点(x、y)のx座標は4ということですよね?? ですから、それを満たすような座標を全て打てばそれが直線です。 ではx=1+2t,y=2+3t,z=3-4tの直線を考えます。このx、y、zは無数の点(x、y、z)の条件とは考えられません。 なぜなら、このx、y、zというのは終点座標(x、y、z)だからです。なので、xyz平面上の点のx、y、zの関係式ではないので xyz空間上に満たすような座標を打つことができない。よって、x=1+2t,y=2+3t,z=3-4は直線とはいえないないのでは??