• ベストアンサー

答え、解説がない

理系の大学1年生です。 高校までは、問題には必ず解説や解答が付いていたのですが、大学での問題には解説や解答が付いていないのでかなり戸惑っています。 今試験の時期で、試験には課題レポートから似たような問題が出るらしいのですが、その課題レポートには解答解説がありません。 ノート、教科書にも書いてないし、ネットでも上手く探せなかったし、まわりの友達も皆分からないと言っています。 先生に聞きに行けば良いのですが、見つからないときもあるし分らないところがあるたびに研究室へ行くのは面倒です。 解答解説さえあれば済む話なんですけどないですし、すごく要領悪い方法しかとれないのです。 何かいい方法ってありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36301
noname#36301
回答No.1

学校の図書館で調べていますか? 答えが無いのは普通ですよ。 レポート,過去問の回答も基本的に本で似たような例題を調べてます。

kakkkaka5
質問者

お礼

答えないのって普通なんですか・・・。 図書館の本等でわざわざ探さなきゃいけないんですね。 大学は手間がかかりますね・・・。

kakkkaka5
質問者

補足

図書館では調べてませんでした。図書館使うのって思いつきませんでした。

その他の回答 (5)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

高校まではバカ正直に勉強して問題を解いていましたが、 大学では頭・人脈・金のどれか一つを使って単位はとるものです。 それが「社会」です。 頭のいい奴が作った答えを売って貰いましょう。

kakkkaka5
質問者

お礼

正しそうな解答をコピらしてもらうと安心ですね。まだ1年前期なので頭のいいやつを見極めます。

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.5

数学とかは市販の参考書を一冊買っておくのがいいですよ 大学の参考書は解答が無かったり読みにくかったり酷いものばかりですから ワラ その他の科目でも今は結構分かりやすく噛み砕いて説明してくれてる参考書が市販で売ってるので それ買って勉強した方が 絶対早い

kakkkaka5
質問者

お礼

高校まではまさにそうしてました。結局独学が一番早いですよね。でもせっかくの大学だからちゃんと教授から学ぼうかと思います。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.4

ある程度メジャーな教科書だと、別売りではありますが、参考回答や解説集が販売されていることもあります。 外人が書いた、物理や化学の教科書で有名なモノだと、日本での翻訳版を出している会社が回答集も出していることがあります。 生協や図書館を回ってみてください。 あと、先生に聞くのは悪いことではないので、チャンスがあれば積極的に尋ねてみては。 先生にもよりますし、向こうの仕事の都合もありますが、基本的には熱心な学生にはちゃんと対応してくれると思います。 ご自分の研究室配属のことを考えて、今のうちからそういう先生を見つけておくのも悪くないでしょう。 いきなりオフィスに行くと先生がいなかったり、忙しくて困られることもあるでしょうから、メールで質問してみては。

kakkkaka5
質問者

お礼

質問に行った時に先生や研究室をみて、自分が研究室に入る時の参考にするということですね。 それに、確かに先生本人に聞くのが一番手っ取り早いですね。

  • Wikky
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.3

結論から言うと、大学では自力で調べて何とかする以外に道がありません。 仮に授業中に演習問題が課されても模範解答を与えてもらえるなんてことは滅多にないですし、授業によっては具体的な演習問題が提示されないこともしょっちゅうです。中にはスライドを切り替えるだけで授業をする教授もいますし、ノートが取れるだけマシとも言えます。 普段から確実に授業を理解して自分で演習を進めておかないと、試験前に大変な目に遭います。教授への質問も普段から少しずつにしていくべきです(研究で忙しい人は一気に訊きに来られると嫌がります)。 今回はもう時間がないでしょうから急いで図書館に行って演習問題の豊富な参考書(略解つき)を借りることをお勧めします。1年生であれば基礎的な科目が殆どでしょうから極めてよく似た問題が載っていることもよくあります。急いで、と書いたのは早く借りておかないと他の人が借りてしまう可能性が高まるからです。

kakkkaka5
質問者

お礼

図書館の本の類題で解答法を知るのが良いのですね。 ノートがとれるだけマシと言えるのですか・・・。勉強しにくいですね。

noname#35584
noname#35584
回答No.2

同じく理系の大学1回生です。 本当にそれです!!困りますよね。 でも,シラバスにその講義の参考書がいくつか記載されていれば要チェックですね!図書館で即調べます。 あと学科内で友達を増やしておくと友達同士で集まって教えあったりできますよ!

kakkkaka5
質問者

お礼

なるほど、シラバスに載ってる本から出題してる可能性はありますね。次からはチェックしてみます。

関連するQ&A

  • 高校~大学物理の参考書のお勧めありませんか?

    何でか物理の授業をとらなければならなくなってしまった文系です。 二か月程文系用のうっすい教科書で頑張ってきたのですが、理系の人と同じ課題をこなし試験を受けるにはさすがに役不足になってきました。 公式がしっかり書いてあったり、考え方が丁寧に説明されていたり、解答解説が詳しかったりするお勧めの参考書、問題集を教えて頂けませんでしょうか? 使ってみた感想なども付けて頂けましたら助かります。 自分は使わなかったけどこういうのがあるよ、といったことでも構いません、よろしくお願いします。

  • アドバイスをいただけませんか?

    私は4年生なのですが、M1の先輩に対して困っています。 その先輩は、大学院の講義は受けるのですがレポートを書くのが面倒くさいらしくて、研究室の4年生に書けというのです。 私は材料工学特論の課題をふられて、教科書を見て調べて書いてくれと言われました。 こんなことが教授にバレたらとんでもないことになると言ったのですが、聞く耳持たずです。 どうしたらいいのかアドバイスをいただけませんか?

  • FP3級の本試験問題の解説

    今月の試験を受けるのですがその前に過去の試験問題を解こうと思ったのですが、試験元の金財では試験問題と解答はダウンロードできるのですが解説がありません。だれか本試験の解説をのせているサイト知りませんか?

  • センター試験の過去問の解説

    センター試験の過去問を今、解いているのですが、大学入試センターのページには、問題と解答のみで解説がのっていないので、間違った所を見直そうと思ってもできません。各予備校のページもみてみたのですが、ないようです。そこで質問なのですが、どこか過去問の解説をされているページはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 心理学のレポートについてです。

    私のとっている心理学の授業の後期試験内容が先生の口から発表されたのですが、内容は以下の2点です。 1.脳の高次機能とは何か、また、その障害について述べよ。 2.青年期の心理特性について、また、青年期に発生しやすい精神障害は何か。 内容自体は授業で行っていたことを基に自分で調べることができるのですが、どうやら、この問題の解答方法はレポート風だそうです。 先生は、 「みなさんが普段書いているレポートのように書けばいい」 と言っていたのですが、私は理系なので実験でしかレポートを出す機会がないのです。 こういった問題をレポート風にかくにはどんな感じにかけばいいんでしょうか?? 解答を書いていく流れなどを教えていただければうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 大学入試センター試験の過去問題の解説

    お世話になってます。 大学入試センター試験の今年までの問題と解答、およびその解説の 掲載されているサイトはありますでしょうか? 問題の傾向は・・・ではなく、実際に出題された問題の解答、その 解説を知りたいのですが。 どなたかご存知のサイトがありましたらお教えください。 ※ちなみにほとんどの予備校サイトは問題と解答、出題傾向のよう なものがほとんどで各問題ごとの解説のあるサイトを検索できません でした。どうかよろしくお願いいたします。

  • 塾 模試 過去問 解説

    こんばんは('-'*) 高三です。 夏休みの課題として14年分の生物の模試過去問を渡されました。解答しかありません… 大の生物苦手(特に遺伝)の私は解答だけでは正直、苦しい部分があります。 塾に通ってまして、塾には模試の過去問、解答解説はあるものでしょうか? センター過去問、赤本は沢山ありますが。 無い場合、先生に質問しようと思いますが、分からないところが多くて… なるべく質問内容は必要最低限に抑えたい気持ちがあります。(先生は忙しそうで)どうしても解説がほしいのですが… 学校の先生はくれません。 よろしくお願いします。

  • この数学の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないのがあるので、 くわしい解説をお願いします。 <問題>※啓林館 数学の教科書36ページより  96にできるだけ小さい自然数をかけて、 ある自然数の2乗にするには、 どのような自然数をかければよいでしょうか。  96を素因数分解して考えなさい。 <解答>  6 <先生の解説>  96を素因数分解すると、   96=3×2^5 となる。 2は二つのセットが二つできて、一つ余る。 3は一つだけなので、2と3をかける。  よって、   2×3=6  答えは6。 本当に意味が分かりません。 どうして素因数分解すると求められるのですか? もうすぐテストですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 緒言の内容について

    こんにちは、質問をみてくださりありがとうございます。 大学1年生なのですが、教養の教科で冬休みを使って書く化学のレポートが出ました。 このレポートは研究などをするわけではな、調べて提出するものです。 これが初めての文形式のレポートなので先生が書き方のプリントをくださったのですが、 書き初めに「緒言」という項目があってなんなのか調べてみると、研究の目的や内容を書くとなっていたのですが。 テーマが決まってあってそれにそって調べ物をするのですが 今回のレポートは自分で実験するわけではないのでどのように書けばいいのかわからないのです。 研究内容が書けないので、他には緒言には何を書いたらいいのでしょうか? あと課題の文が「化学的な疑問について調べ、論じなさい」とあるのですが これは自分でその決められたテーマについて疑問を何個かつくりそれについて考えなどを論文のかきかたで書いていけばいいという捉え方でいいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 15年度の電検3種の解説

    15年度の試験で理論を落ちてしまいました。今年で3年目です。問題集は多々ありますが15年度の解答の解説のみありません(解答はあります)  どこかのサイトに解説がないでしょうか?毎年解答付きの参考書を購入しているため参考書ばかり増えて困っています。  なければまた解説付きの参考書を購入しようと考えています。安い本を紹介していただけないでしょうか。