• ベストアンサー

簡単な電気キット

初めてはんだづけに挑戦します。そこで、簡単な電気キットから作ろうと思うのですが、どんなキットがよいでしょうか?特に、インターネット通販で買えるものがいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2
choco08_03
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

秋月電子とか。 http://akizukidenshi.com/

choco08_03
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この電気キット、はんだづけするのでしょうか?

    http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=96079991092↑この電気キット、はんだづけをして作るのですか?回答よろしくお願いします。

  • ストレートパックキット

    いつもお世話になります 中古のバラセルとストレートパックキットを購入して、ストレートパックにしようと思います そこで質問なのですが、タミヤタイプのコネクターの配線の 赤と黒があるのですが、赤がプラスに半田付けで黒がマイナスに半田付けで宜しいのでしょうか 確認のための質問ですが宜しくお願いします

  • 半田ごて初心者です、キットの作製について。その二。

    秋月電子さんのパラメトリックスピーカーキット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/)を購入、ある程度まで半田付け出来ているのですが、どう半田付けすればいいのか分からない点があります。 1.http://akizukidenshi.com/download/k2617_manual.pdfの6ページ目、3300μHのコンデンサですが、小さい円の右側二つ穴があります。どちらに挿し込んではんだ付けすればいいでしょうか。 2.発光ダイオードの極性について、説明にはプラスマイナス書かれてませんでしたが、ただ挿してはんだ付けしていけば問題ないでしょうか? 3.スピーカー基板との接続について、線はプラスとプラス、マイナスとマイナスをはんだ付けすればいいでしょうか。 4.背の高い部品など、手で部品を抑えながら半田付けしなければならない場面があったのですが、こういう時、どうやって固定しながら半田付けするのがベターでしょうか? 何かミスして動かないような事が無ければと心配してますが…半田付け結構楽しいですね。質問は以上の四点です、ご教授いただければ助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 紫外線強度計をキットを買って作りたいのですが

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00068%22&s=score&p=1&r=1&page= 上記のURLのキットを購入して作ろうと思うのですが 素人でも可能でしょうか? 高校か中学の頃に半田付けはやったことあります。 あと必要なものは半田と半田ごてくらいでしょうか?

  • 電気を通す接着剤はありますか?

    はんだつけができない場所で配線が外れました。電気を通す接着剤はありますか?(できれば瞬間接着剤で)

  • 組み込み系学習キットの購入を考えています。

    私は組み込み系に興味を持ち、将来もそれに関わるような仕事をしたいと思っています。 座学だけでなく実際にボードを使いながら勉強したいと思い、入門者向けの学習キットの購入を考えています。 お勧めの学習キットやテキストがありましたら教えていただけないでしょうか。 通販で買えれば一番いいのですが、無理なようでしたら遠いですが秋葉原などに行くことも可能です。 よろしくお願いいたします。 プログラミングの経験はC言語とjavaはありますがアセンブラは全くありません。 基本情報技術者の資格は最近取得しました。 数学や電気・電子回路の知識は高校レベルであれば理解できる程度です。 半田ごてを使ったことはありません。

  • ハンダづけの仕方で音は変わりますか?

     オーディオは全くの初心者です。今回、初めて自作スピーカに挑戦しました。  スピーカユニットとターミナルからのコードの接続について教えていただきたいことがあります。(よく電気の工作で使う)普通の安いハンダを使ってコードとユニットをハンダ付けをしましたが、なかなか思ったようにきれいにはんだづけが出来ませんでした。一応しっかりとついてはいるのですが、見た目は決してよくありません。そこでなのですが、ハンダづけの仕方によってスピーカの音に影響は出るものでしょうか。また、どのような点に気をつけてハンダづけをしたらいいのかアドバイスをしていただけないでしょうか。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 真空管のアンプキット

    ヤフオクでラックスの古い球のプリを落札し、パワーアンプを物色していますがサンオーディオのSV-300B(WE300B)を候補に絞りましたが、キットと完成品の価格差が大きくて悩んでおります。 満足にハンダ付けも出来ない自分にも組立は可能なのでしょうか? そうなるとテスターも必須なのですが、どの程度の物を購入したらいいのか見当も付きません。 適切なアドバイスを頂けたらと思います。 建築の設計をしておりますので手先は器用な方ですが電気には全くの素人です。回路図などチンプンカンプンです。

  • ノートパソコンの液晶をモニター変わりに使える様にする電子キット

    こんにちは! 前通販可能な何処かのお店でノートパソコンの液晶をモニター代わりに使う事が出来るようになる電子キットが売られているのを見かけたのですが探しても見付かりません。 どなたか売っているお店を知っている方はいませんか? 内容としてはキットを組み立ててノートパソコンから取り外した液晶と配線を半田でくっつけると言うような感じだったと思います。 宜しくお願いします。

  • 電子工作、ICの基板への付け方について

    キット物しか作ったことの無い電子工作初心者です。 今回、失敗覚悟ですが練習も兼ねて キットではない電子工作に挑戦することになりました。 (インターネットで回路図と簡単な作り方だけが載っているものです) 部品にLMC555CNというICが出てくるのですが、基板への付け方がイマイチ掴めません。 基板に直で半田付けするのか、それともソケットに刺して半田付けするのか、どうするものなのでしょうか? 足の間隔は1.27mmですが、多くのユニバーサル基板やソケットは2.54mmです。 謎だらけです。 LMC555の仕様書です。 http://www.national.com/JPN/ds/LM/LMC555.pdf 作ろうとしているのは http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/mll3/ のバージョン2で無い方です。

このQ&Aのポイント
  • 定義更新プログラムが8月10日以降、更新されていません。
  • Windows updateで手動で更新しようとしても、最新の状態です、と表示されます。
  • 前は毎日、アップデートしていたのに。
回答を見る

専門家に質問してみよう