• ベストアンサー

誘いを断る場合

私が個人で作っているサイトを気に入ってくださった外国の方に、 とあるサークル(チャットや情報交換等)に誘われました。 大体は簡単な会話なので、言っていることは何となく分かりますが チャットなんて到底無理なので断りたいのです。 その場合、どのように伝えれば失礼にならないでしょうか。 Thanks for inviting me. But I'm not good at English...sorry. で通じるでしょうか? フレンドリーな方なので、できればこちらも堅苦しくなく 尚且つ不快にさせないように返答したいのですが・・・ それから、すでにメンバーになったと思われる方が 「Thx for the invite」とコメントしていたのですが これは invite のあとを省略しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに39年ほど住んでいる者です。 私なりに書いてみますね。 まず、このinviteから先に書きますね。 それだけ誤解をしてもらいたくない、と言う理由があるのです。 >inviteは、やっぱり文法的にはおかしいんですね。( いいえ、まったくの誤解です。 使えない学校文法ではそうなっているのかもしれませんね。 だから使えないと言うことなんです。 このinviteはすでに一般的に使われている普通の表現、とこちらでは一般社会でも辞書でもされています。 スラングでも俗語的な表現でも、まして、文法的に間違っていると言う人はまずいません。  つまり、学校文法でも一般的に認められている社会文法でも間違ったとされている表現は日本でも日本語についているようにこちらにもいます。 でもこのinviteと言う単語はそのレベルからははっきり違ったものとされているのです。 使えない学校文法がこれほど多くの人が「時間の無駄だ」と言割れている今の時代では、もっともっと使える文法を大事にしなくてはならないのです。 >文法無視の方が非常に多いんですが、流行ってるのでしょか・・・) 学校文法を無視する人が多くなった、と言う事に過ぎません。 言い換えれば、学校文法が今の時代に使えないと言う事実であり、また、このinviteは違いますが、チャットと言う社会ではチャットで使う表現方法があると言う事なのです。 チャットがこれほど盛んになっているにもかかわらず、彼らが(かなりのレベルのビジネスマンも英語の先生も含めて)チャットと言う社会ではチャットの社会文法を使って「文明の利器」を使っているわけです。 しかも、これを、外国人である私たちが、使っている人たちに向かって、「お前さんの使っている英語は文法的に間違っている」「inviteは間違って使われている」と言っては、恥ずかしい以上のものだと考えないといけないのです。  >Thanks for inviting me.But I'm not good at English...sorry. で通じるでしょうか?フレンドリーな方なので、できればこちらも堅苦しくなく尚且つ不快にさせないように返答したいのですが・・・ 悪くはないですが、磨く必要があります。 なぜなら、#2さんがちゃんと書いていますね。 >みなさんの会話は、略語や造語(?)や、わざとスペルを変えたり、というのがほとんどなので私にはすぐに理解できないんです。 と言うはっきりした、納得できる理由があるのですから、堅苦しい表現や意味の通じない表現をするよりも、自分が出来る範囲で(今回のようにですね)返事をしたほうが良いと私は思いますよ。 磨くというのは、#2さんがおっしゃるように、これだけじゃ理由にならない英語表現だといつか感じるようになくてはならない、と言う事なのです。 学校文法にそっているからといって正しいとするのではこれからの英語習得に何の得にもなりません。 それだけ、短い回答で張りますが、#2さんのアドバイスには英語力と言うものを感じさせるものがあるわけです。 磨くということで、Thanks for inviting me.But I'm not that good at English, especially chatting language is so hard for me to understand....sorry. When I get better at English, please invite me again.と言うように変えればなぜ参加できないのか相手にもわかってもらえるわけです。 このように変えなくても、英語に疎いと意味合いでも送ってもいいかもしれません。 しかし、うるさく言ってくれば、この表現を使えばいいですね。 I can't understand the chatting language/the chat Englishと言うように。 今日から磨きを書ける英語習得です。 数ヵ月後に参加することで、チャットと言う社会も知る事になるでしょう。 しかし、チャット自身が好きになれないのであれば、それはそれで良いと思います。 チャットは思ったより時間をとるものですので、特定に人としか私はチャットをしていません。 後は、コンピューターのところにいないと解釈してもらうだけです。 お分かりになりましたでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

checo_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手の方のサイト内のコメント欄が、すでにチャット状態になっているので チャットについては何となく理解していたのですが inviteは普通に使われているのですね。 みなさんが当たり前のように使っているので 彼らの中のルール(?)みたいなものかと思ってしまいました。 納得です。ありがとうございます!

checo_2005
質問者

補足

質問を端折り過ぎてしまって申し訳ありません。 相手の方とは、何度かサイト内のコメント欄でやり取りしているので、私が英語が苦手だということ自体は知っているのです。 私を誘ってくれたのも社交辞令かなと思い、しかし返答しない訳にもいかないので困ってしまったのです・・・ 私の英文では理由になっていないのは分かっているんですが 詳しい理由をも伝えられない程の英語力しかないということを、今までのやり取りからして察してくれるだろう、と 勝手に判断してしまいました。。。 それで「Thanks for~」は英文として成り立っているのか、と質問したかったのですが 質問文自体が(題名も)ずれていますね・・・すみません。 ただ、#2さんのご意見を見て気づいたのですが、 相手の方は、私がどれだけ必死に調べているかまでは分からないでしょうから やはり、#2さんのおっしゃるように受け取られてしまうでしょうか? 教えていただいた英文は理解することはできますが、恥ずかしながら自分で考えることはまずできません。。 それでもやはり、理由をきちんと伝えた方がいいでしょうか? 本当は全然できないと伝えたいところですが、今までにコメントしている以上、それもおかしいですよね・・・ そもそも、この程度なのに「Thanks for~」と言うのが間違いでしょうか? 論点がずれてしまって申し訳ないのですが、ご回答いただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

回答ではないのですが。 ちゃんと、 Thanks for inviting me. But I'm not good at English...sorry とメールできる人が、チャットをできないというのは 自己矛盾ではないですか? 理由になっていないと思います。 先方の方も多分そう感じるでしょう。なにか他の理由があるのでは? と思うでしょうね。

checo_2005
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます!

checo_2005
質問者

補足

調べたりしないと全然わからないのですが、そんなこと知る由もない相手からすれば やっぱり言い訳のように聞こえてしまうのでしょうか。。。 みなさんの会話は、略語や造語(?)や、わざとスペルを変えたり、というのがほとんどなので 私にはすぐに理解できないんです。 分かったとしても、すぐに打つ能力がありません。 かと言って、詳しい理由を英語にできないし、こちらでそれを教えていただいても やっぱりそれでは“英語できる人”になってしまうと思い・・・ 略語等を使わずに(使えませんが)綴りも文法も正確に返信すれば 逆に分かってもらえるかなと思ったんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。6/11のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問1: <Thanks for inviting me. But I'm not good at English...sorry. で通じるでしょうか?> 通じます。文法的にも間違っていません。 他の例もご参考までに。 Thank you for your kind proposition. But I'm not at enough level in English for your member. 「ご親切なお誘いを有難う。 でも、メンバーになるには、十分何英語レベルに達していないのです」 (でも、ご質問の英文を問題なく書けるくらいですから、大丈夫だと思いますよ。) ご質問2: <それから、すでにメンバーになったと思われる方が 「Thx for the invite」とコメントしていたのですが これは invite のあとを省略しているのでしょうか?> この表現は口語的な表現で、文法は無視しています。inviteは動詞なので原形のまま名詞になることはありません。名詞は動名詞invitingか、名詞invitationになります。 こんな文法無視のコメントする人もいるくらいですから、checoさんの英語力なら問題なく参加できると思いますよ。頑張って下さい。 以上ご参考までに。

checo_2005
質問者

お礼

その節は大変お世話になりました。また素早いご回答ありがとうございます。 私の英文でも通じるのですね。よかったです。 でも、調べて考えてやっとなんです。。。 今までにもらったコメントでも、怒っているのかと思ってよく見たら最後に lol とついていたり(^^; inviteは、やっぱり文法的にはおかしいんですね。 (文法無視の方が非常に多いんですが、流行ってるのでしょうか・・・) 他の例まで挙げていただき、またまた勉強になります。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語が合っているか見て欲しいですm(__)m

    返事遅くなってごめん 素敵な声ですね でも、英語の聞き取りが苦手で、 何て言ったんですか? は、 Sorry for my late reply. Your voice is nice. But, I am not good at comprehending spoken English. What did you say? で合っていますか?

  • すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか?

    すみませんがどなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか? 自分なりに訳してみましたがニュアンス的に分らない箇所があるもので。 ↓ thanks for your message. o I see but why you want to go to Morocco then? Just come to Sanaa. Me to I allways think to speak to you but i can not speak good japanise. But i hope i can learn. Please keep learning english. See you soon miss you yours

  • 日本語に訳してください。

    振られたのですが、以下のメールがきました。 hi. Good morning. Thanks for the email. I think I am going to be busy over Xmas - sorry. それで、クリスマスは元カノとよりを戻したの?と聞いたらこのような返事がきました。でも、後半の、shall we ...の意味がわかりません。 なんていっているのか教えてください。 ちなみにかなりの遊び人です。 It is looking that way.... Sorry. Shall we see what the new year brings? Waiting for me is not good for you....

  • 英文の意味を教えて頂きたいです。

    簡単な文だと思いますが・・・ よろしくお願いします。 do you know english? shall we do practice english?practice is very important for me. I am waiting answer. good bye:-)) but I don't know english very well For example,are you going to correct to mistake?

  • 英語をおしえてください

    英語をおしえてください 連絡遅れてごめんなさい。I'm sorry for my late reply. 今日日本に戻りました。 I'm back in Japan today. 来週ぜひ食事しましょう。I'd love to go. でも○○さんは日本語できる? ○○ san, do you speak Japanese? 私は英語ができないので! sorry I'm not good English...

  • 和文英訳の添削を一題お願いします。

    自信がないので、誤りがあればご指摘お願いします。 ↓ 私が昨日会った4人の中学生のうち3人が、数学は得意ではないが英語は得意だと言った。 Three out of four junior high school students who I met yesterday said that they were not good at math but good at English.

  • 和訳お願いします

    とても初歩的な質問かもしれませんが、どうかお願いします。 あるテレビゲームをオンライン協力プレイし、クリアした後のメールのやり取りです。 相手「thanks sole companion」 私「Thank you!」 相手「any questions just ask」 ・これは、質問があれば尋ねてね、という意味でしょうか。 私「OK! Thanks for your kindness.and I am not good English.」 ・この文章はおかしくないでしょうか。 相手「more than welcome」 ・これは、どういたしましてという意味なのでしょうか。 余りの不甲斐なさに、これを機に、ある程度読み書きはできるように勉強します・・・。

  • 和訳してください

    Try Facebook, but don't get addicted xD Thanks for that you said, that I'm good :D kindest regards, a bientt :) (私がtwitterでも面倒に思うのにfacebookと両方やるの無理と送ったら相手からこちらのメッセージ届きました)

  • There is no man so bad

    There is no man so bad but has a secret respect for the good. (どんな悪人でも、善なるものにひそかに敬意を払わない者はない。) "no man so bad"の部分ですが、 who isが省略されているのでしょうか? 目的格の関係代名詞は省略されることがあると思いますが、 こういった場合も省略することができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • could you tell me the difference? thanks !!

    Dear all, I am sorry, In fact, I posted it in [Japanese] section yesterday, but nobody answer, I don't know why? it is also hard to you, even you are Japanese, or is it too simple so nobody wanna help me? I beg for your kindly reply in Japanese or English, or Japanese and English. Thanks! thanks! thanks! 1)外国に住む__、たとえばどこにいきたいですか。 1といっても 2とあれば 3としたら 4とはいえ 2番と3番は通じると思いますけど、正解は何番ですか?どうして? 2)やることはすべてやったのだから、あとは天に祈る__。 1ほかない 2ほかしかたがない 3ことはない 4しかたない 1番と2番の区別は何ですか?正解は何番ですか? 3)先月、A国大統領が訪日した__は厳しい警戒が行われた。 1場合 2際 3うち 4節 2番と4番の区別は何ですか?正解は何番ですか?

このQ&Aのポイント
  • 仕事の間違いやおかしな態度をする人がいても、気にせずにスルーすることが大切です。
  • 自分の業務に集中し、他人の仕事ぶりには気にしないようにしましょう。
  • 注意しても改善しない場合は、上司や上層部に報告することも考えましょう。
回答を見る