• 締切済み

日本の何がおかしくなってきたの??

BluesHeartの回答

回答No.10

「時代状況が変化してきている」とはいえるでしょう。それによって旧来の常識では捉えられない事象がおこっていることを「おかしくなっている」と表現しているのだと思います。とくに選挙権を持っている人の大半は前の時代状況のなかで育ってきたので、ノスタルジーに訴えるためには便利な言葉です。 ちなみに前の時代状況とは「伝統的価値観は“崩壊しない”」という前提があった頃です。そのころは将来に対しての人生設計というレールが敷けると信じられたし、また体制への反逆も「具合のわるいものを壊せばそのあとには良いもの(伝統的価値観の良い点を備えたもの)が生えてくる」という素朴な信仰に立脚していました。 「経済的発展はいいこと」でしたし、「自民党をブッ壊す」とそこには“和”の精神のカケラもない強行採決。「あこがれの都会生活」は地縁社会の崩壊が…。 「いままで安穏として乗っかっていた常識が再点検を必要とし始めた」ということを後向きに表現すると「おかしくなってきた」ということになります。 ただし、一般に「漠然とした不安」があることは確かです。少し落ち着いて考える必要はアリでしょう。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の有権者の知的レベルについて、自分自身レベルを上げたい

     父親が政治学科卒です  政治のことでウダウダと話すことが多いのですが、「日本の有権者の知的レベルが低い」と口々に言います    見た目やパフォーマンスに騙されて、ちょっとスキャンダルがあったら政党自体のイメージがすぐ悪くなる。浮動票は投票先をコロコロと変え、それ以外は組織票だから、離党した途端に次期選挙では法廷得票数割れも珍しくない    しかし、そんな話を聞いている私自身も一人一人の街頭演説をしっかり聞くことも無く、たとえ聞いたとしても選挙に勝ちたいが為の似たり寄ったりの話をしているようにしか聞こえません。  選挙での投票する際に候補者・政党を選別する眼を養うにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 日本未来の党

    嘉田滋賀県知事率いる『日本未来の党』ですが、滋賀県選挙区において候補者を立候補されていないのは何故でしょうか? 近畿地区比例は登録されていますが、党首である嘉田知事のお膝元であるはずの滋賀県選挙区に候補者がおりません。普通、あれだけのアピールをしているのなら、党首地元において議席を確保するべきだと思いますが、どうなのでしょうか? やはり『日本未来の党』とはいっても、所詮、『国民の生活が第一』を名称変更しただけの党なのでしょうか? 皆さんは、そんな新党を信じられますか??

  • 日本共産党について

    TVなどで「日本共産党」の話題になると、妙に慎重なコメントや神経質な対応をする人が多くいます。また、その逆にあからさまに批判的な発言をする人もたまにいます。支持しますと声たからかに言う人はあまりいません。なぜでしょうか?気のせいですが「隠密」っぽい感じもするのですが。 「日本共産党」は国政・地方にかかわらず、立候補している。(選挙結果の時には必ず出てきて一定の得票がある)のはなぜでしょう?もしくは、その反対に、選挙協力等と称して候補者を立てない政党が多いのは何故でしょうか? 選挙のときなど他党は「候補者」がいなくて擁立できないなど、候補者難の話を聞きますが、「日本共産党」は人材が豊富だということでしょうか? 「公明党」はその反対に、立候補が少ないような気がするのですが、それはまた何故でしょうか?(対照的な気がするので) こちらも何故か「隠密」っぽい感じがするのですが。 他意はありません、無知ゆえの、素朴な疑問です。

  • 選挙ですが、(福岡・宮城) 小泉首相が今後有利になる場合には?

    今、選挙が行われていると思います。 この選挙で、今後、小泉首相が有利になる場合には どなたが、当選するのが良いのでしょうか? 福岡と 宮城に 分けて、立候補者の名前を、教えて下さい。 また、郵政民営化反対勢力の方々の名前も教えて下さい。 やっぱり、今の の日本は、今後のことを考えると、一度 引き締める必要あると思うので、 郵政民営化は、大事と思っています。 よろしくお願いします。

  • 落下傘候補について

    今回の選挙でたくさんの落下傘候補が、当選をしました。 ところで、落下傘候補の方々は、今後政治家でありつづ けようとするかぎり今回の選挙区から立候補をするので しょうか?それとも、選挙の度にころころ選挙区を 変えるのでしょうか。

  • アメリカ大統領選挙の日本に対する影響

    今年はアメリカ大統領選挙ですが、共和党候補の有力な候補4名のうち(有力候補には諸説わかれますが)誰が大統領になった場合、どのような影響が日本にあるのでしょうか。 例えばロンポールは在日米軍を撤退させるとか何とかいう持論を持っているとも聞きます。 具体的にどのような外交政策(もしくは経済問わず日本に影響する政策)を持っているのか、 教えてください。 ・ ニュート・ギングリッチ ・ リック・サントラム ・ ミット・ロムニー ・ ロン・ポール 以上の方が有力と考えます(その他の候補の方でも結構です。)ので 詳しい方、ぜひお願いします。

  • 日本でその昔、中選挙区制が小選挙区制に変わったのはなぜでしょうか?

    日本でその昔、中選挙区制が小選挙区制に変わったのはなぜでしょうか? この制度導入にはどういった背景があったのでしょうか??

  • 政治家と集金・使い道(日本の国会議員)

    初歩的な質問で申し訳がございません。 政治家(日本で国会議員)の場合ですが、 議員報酬などがあっても「お金が不足する」と 聞いたことがあります。 では (a)どうやってお金を得ているか、 (b)何に使うのか(こちらは調査や選挙だとは思いますが) の具体的なイメージを持ちたいのです。 特に(a)について 1.よく「政治資金パーティー」という   言葉は聞きますが、銀行から(選挙のためだと)事情を説明して、   お金を貸してもらったりはしていないのでしょうか。   つまり、「集金」とは具体的にどういう仕事をすることなのでしょうか? 2.一回の選挙でどのぐらいのお金が必要になるのでしょうか? 書籍や政治家の方々のウェブページを見るなどして調べてみます。 もし宜しければ、どうか宜しくお願いを申し上げます。

  • 日本共産党が政権をとったら…

    もし、日本共産党が選挙で勝って政権をとったら日本はどうなるのでしょうか? 具体的にどんな国になりますか?

  • 日本人に帰化していない外国の人へ選挙権を与えることって正論でしょうか?

    日本人に帰化していない外国の人へ選挙権を与えることって正論でしょうか? なんか最近、日本に長期に暮らしている外国人にも選挙権を与えてあげようと考えている人が多いそうで、そう言う事に近いうちになりそうな気配もします。 しかし、その中には、日本を恨んでいる方々もいるようですし、祖国を優先に考えている方々もいます。この日本が良くなってほしい繁栄してほしい、暮らしが楽になればうれしい、住みやすい日本にとこの日本が良くなる事を願って選挙に行く人が多い中、この日本を自分の祖国に有利な方に動かしてやろうとか? そんな考え方の方もいるかもしれません。 他の国では、選挙権を与えている国もあると聞きましたが、無条件ではなく、かなりの制約があるようです。 外国の人へ選挙権を与えることについて、メディアでも詳しく説明されていないように思います。 それについては本当の所、私もわからないので、ある意味理解が出来ないのです。 詳しい方、わかりやすく教えて頂けませんか?