• ベストアンサー

番号札の処理はどうしてます?

こんにちは。 普段、銀行とか郵便局とかに行ったときいつも困るのが、 番号札を取って、呼ばれた後、その番号札はどうすれば良いのか悩みます。 ゴミ箱に捨てるにしても、わざわざそれ用のゴミ箱があるわけでもないので、 ゴミ箱を探して捨てるか、後は受付の方に呼ばれたときに渡してしまったり、 いろいろやってみているのですが、どれが一番良い方法なのか? みなさんはどうしていますか? ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2299
noname#2299
回答No.4

>いつ、どのタイミングで渡すのかっていう質問になってきますね。 私は、窓口に行ってすぐ、要件の前に「はい」と言って渡してます。場合によっては、通帳の上に見えるように置くときもあるかな?

yakisoba
質問者

お礼

さらに、回答ありがとうございます!! そうですか…すべては番号札を渡すことから始まるわけですね。 参考にして今度やってみます。 ありがとうございました~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#2299
noname#2299
回答No.3

私も渡してます。 その方が、ゴミ箱を探す手間も省けて面倒ないので(笑)。

yakisoba
質問者

お礼

確かにゴミの処理は困るんですよね~。 私の場合受付の方に渡すタイミングがつかめないというか…。 こうなると、いつ、どのタイミングで渡すのかっていう質問になってきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

こんにちは。  普通は渡しますよね。順番の証拠ですし。中には出して下さいとはっきり言う係もいます。  私もどこかに紛れ込んでしまった時に係の目の前でばたばたしていたら、微笑されて「あ、出なければ結構です」なんていうことも有りました (^^ゞ

yakisoba
質問者

お礼

出すということをお願いしてくるところもあるんですね。 これは、出すってことが有力ってことですね。 貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合、「ちゃんと呼ばれた番号札持ってますよ~」とアピールする事も含めて窓口に渡してます。

yakisoba
質問者

お礼

やっぱり、渡すものなんですね~。確かに割り込みとかされたら困りますよね。 じゃあ、私は今まで「ずる込みしてんじゃないの~」的な目で受付の方に見られて いたのかもしれませんね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安価な番号札を出す機械はありませんか?

    はじめまして!! こんにちは! 知人が勤めている職場では毎日多数の人が手続きにやってきます。 ただ、銀行や郵便局に置いてある順番待ちのわかる番号札発券機?を出すものがありません。 なんでも、以前に調べたところ何百万円もする様子だったとのこと。 そこでどなたか安価な発番号札機をご存知ありませんか? 機能によって価格が違うのは仕方がないので、いろいろと教えて頂けるとありがたいです。 下は数万円とかでありませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 番号札と個人情報

    銀行や病院で順番をとる場合、番号札をとって受付を待ちますが、病院は診察の順番がくると番号で呼ばれ、会計のときも番号で呼ばれます。が、銀行では受付だけ番号で処理後は名前で呼ばれます。なぜなのですか?

  • 受付番号を英語で?

    郵便局や銀行に行くと受付番号を書いた紙を渡されますが、「受付番号」は英語でなんと言うのですか? よろしくお願いします。

  • 銀行で番号札は?

    最近ATMしか使ってなかったのでお聞きします。 通帳の記入欄がいっぱいになったので「窓口で新しい通帳に更新して・・・」とのATMの返事。 そこで、銀行で番号札がありますよね。 1.まず直接窓口で用件を申し出てから番号札をとるのか。 2.窓口では用件を告げず番号札を先にとって自分の番号が呼ばれるまで待つか。 どちらの方が良いのでしょうか? 皆さんはどちらでやっています?

  • 沢山の500円玉をお札に

    500円玉が、30枚あります。 これを1万円札1枚と千円札5枚に両替したいのですが、どうすれば良いでしょうか? 銀行や郵便局の口座に振り込むのでも良いですが、ATMでは小銭は使えませんよね。 困ってます。

  • お札の番号にドット??

    何時もお世話になっています。 今手元に1万円札があります。 普段何気なく手にする(あんまり頻繁にもてませんが・・・) 1万円札なのですが、どうも様子がおかしい・・・ ん、んんん!番号にドットが入っている?!?! お札左上の番号:KF893202.C お札右下の番号:KF893202C おかしい、偽札?ごみがくっついちゃった? 何だろう?? 上記気持ちをこめましてご質問です。 こんなお札があってもよろしいのでしょうか? 又はこれは偽札でしょうか? お札の状態:  透かし→ばっちり福沢さんです。  シークレット文字→表裏はっきりと確認しました。  (↑こんなのがあることすら知りませんでした。)  左下のピカピカ→ちゃんと七色で10000です。 どなたかご存知の方、又は今後どうすれば良いのか アドバイスをお持ちのかたがいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 銀行の個人と法人の番号札の区別の理由は

    銀行の窓口を利用する際、いちいち機械のボタンをおして番号札をとることになっている時があります。 この時、「個人」と「法人」を区別している場合がしばしば見られます。 個人と法人で分けて各々の順番で受付していると想像していましたが、 ある銀行の人に言わせると、順番は個人と法人の区別はなく先着順であり、個人・法人別のデータ処理に利用するとのことです。 しかし、それなら、窓口で処理しているので分かることで、わざわざ番号札を区別する必要はないと思われます。 節電、節電というなら、分けずに一つの番号札にすればいいように思います。 さらに、紙に印刷して使い捨てにするのは、電気代、紙代の無駄です。 代替方法を使って、振込料を1円でも安くしてほしいところです。 何故、個人と法人の番号札を区別するのでしょうか? 分かりましたら、教えてください。

  • 番号札と対応の順序について

    デパート内の旅行会社相談カウンターでの出来事です。 【カウンターの形式】 (1)対応窓口は3つ。 (2)札を引いた人は近くのソファや他の売り場などで待機して、  対応が済んだ窓口から都度呼び出しが掛かり、そこに行く形式。  同時に発番機上部の電光掲示板に、対応される札番号が表示される。 【経緯】 (1)自分は「21番」の札を引いて待機していました。 (2)空いた窓口の人が「19番の札をお持ちの方」と呼ぶも反応無し。  その後、もう一回呼びかけても反応無し。「20番」の札の人の対応が始まる。 (3)暫くしたら子連れのお母さんがやってきて、丁度空いた窓口の人に「19番」の札を見せる。札をみた窓口の人、お母さんの対応を始める。 (4)自分は違和感を覚え、「呼び出しを受けたときにいなかったのだから、札を引きなおして後ろに回るべき」と言ったのですが、  そのお母さんは「自分は呼び出しが聞こえなかった」と言って反論。 (5)結局、直後に別の窓口が空いて「21番」の順番が来たので、自分はそこで対応してもらう。 【質問】 上記の場合、どちらが正しい、或いは一般的なのでしょうか? (1)呼び出しを受けたときにいなかったのだから、札を引きなおして後ろに回るべき。 (2)「19番」「21番」という札の「番号の順序」が主眼であり、「21番」より番号の若い「19番」が先に処理されるべき。 自分としては(1)と思っていたのですが、職場で話題になったとき 「(2)の方が妥当」との声もあり、皆様のご意見を伺いたく、お願い致します。

  • 休日中に五千円札×20に両替

    休日中に五千円札を20枚ほど入手(両替)したいのですが、名古屋駅周辺で可能な場所はありますでしょうか。銀行のカードは幾つか持ち合わせていますが、郵便局のは手元にありません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 1万円札について教えてください。

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 郵便局で両替をしました。そうしましたら、1万円なんですが、 「大蔵省印刷局製造」の1万円札をもらいました(左下に、ピカピカのが ないです。福沢諭吉像はあります)。 この1万円札は、偽札ではなく、2004年以前の1万円と考えて 良いでしょうか? そうだった場合、このような1万円札は、プレミアムはつきますか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ウーバーイーツでの現金支払いを受けた場合、フリーウェイ経理ではどのように仕訳すればよいのかについて解説します。
  • フリーウェイ経理Liteを使用している場合、現金支払いを受けたときの仕分け方法についてご説明します。
  • フリーウェイ経理での仕訳には、現金と売上高の科目を使用し、売掛金にも反映させることができます。具体的な仕訳の例をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう