• ベストアンサー

熱帯魚のプレコで、白黒の水玉模様のお勧めを教えて下さい。

kappasan_jpの回答

回答No.1

sense_caseさん、こんOOは。 直接、ショップに行って見られるのがよいかと。同種の魚でも名前がショップで違っていたり、同じ名前の魚でも個体により模様の付き方はぜんぜん違います。 名前を知りたければヤフーなどのオークションサイトを見れば、写真つきで現在流通しているプレコを確認できます。図鑑などで名前を確認しても、売る側の都合や時間の経過などで名前はころころ変わります。名前だけでの指名買いは要注意です。

sense_case
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 おかげ様で参考になりました。

関連するQ&A

  • 水玉模様で大きい魚

    昔CMで見た魚の名前がどうしても思い出せません。 タイトルの通り「水玉模様で大きい魚」です。 その他、思い出せることは ・黒と白の水玉模様(白地に黒で、大きい水玉模様だったと思います) ・「クエ」に似ている ・さんご礁のようなところにいた(おそらく水族館だとは思いますが) …ということです。当初「ナポレオンフィッシュ」だと思っていたのですが、画像検索の限りでは違うようでした。ただ、顔は似ていると思います。 お心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 10~20cm程度の穏やかな熱帯魚探してます

    お世話になります。 題名の通り、成長した時の体長が10~20cm程度で、 気性の荒くない喧嘩しない熱帯魚を探しています。 水質は淡水で、プレコ系ではないものがいいです。 何か希望通りの熱帯魚いませんでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • プレコの退色について

    3週間ほど前に熱帯魚店で購入したロイヤル・プレコ(13cm程度)ですが、当初、典型的な、濃い茶色の地色+ストライプ模様だったのですが、1週間程前から、薄黄色に退色しストライプも殆ど消えかかっています。 飼育環境は、ディスカス水槽(60×45×45)で、水温30度前後、PH7.5前後、餌は、流木とディスカスハンバーグ(赤の色揚げメイン)です。水流、エアレーションは、かなり強めです。また、流木もディスカスハンバーグも非常に良く食べ、糞も大量にしており、動きも非常に元気に見えます。(つまり、色と模様以外には、異常はみられません。) 何かの病気でしょうか? 原因などわかりますでしょうか? また、同じ様なプレコの退色(?)現象をご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 45cm水槽で中型熱帯魚を飼いたいのですが・・・

    初めまして。 先日、ペットショップで何気なく熱帯魚コーナーを見ていたらプレコを発見しました。(セルフィンのベビーです) とても可愛いので店員さんに成魚の大きさを聞いたら「40cmくらいです」との回答でした。 現在、45x30x36の水槽とヒーター&上部フィルターはあります。 いろいろな方のプレコHP(プレコに限らず?)を見させていただきましたが、「成魚まで大きくなる」と言う回答と、「水槽の大きさで成長が止まる」という回答の2パターンがありました。 実際にセルフィンを45cm水槽で育てていらっしゃる方はいますか? また、プレコは無理となった場合に、45cm水槽で育てられる中型熱帯魚(ゆっくり遊泳するもの、又はナマズ系)はいますでしょうか? どうか教えてください。

  • プレコが凶暴・・・

    現在40cm程度の小型水槽でプレコとコリドラスを一匹づつ飼っています。 その他の魚はよく入れ替わりますが、今はオイカワ(小魚)などが少しいます。 プレコを買ってきた当初は、ひれもボロボロで動きも鈍くおとなしかった (そんな魚を選ぶな・・・)のですが、みるみると成長して大きくなりました。 動きも素早くなって、同居魚のコリドラスを追い掛け回すようになりました・・・ 特に餌のときのイジメがすごいです。 昔は二匹で仲良く一個の餌を食べていたというのに。 プレコは温和な魚だと思い飼いはじめたのですが・・・ ひどいときは視界に入る度に追い払っています。 そこで水槽のなかに隠れ場所や障害物を入れれば少しは改善されるかもと思い 何か入れたいのですが、ゴツゴツした石などを入れると プレコに傷がついてしまうのでしょうか? 前は底砂利とか流木を入れていたのですが、餌のカスやフンがすぐ貯まるので 取ってしまいました。 それとプレコはすごく大きいフンをするのですが、みなさんはどのように処理している のでしょう・・・ 大きいので目立ちます(笑) ろ過装置にも入っていきません (水槽が小さすぎるのかも)

  • プレコの成長スピードについて

    ホワイトテールパナクエの名で販売されていたプレコの件で質問です。 マリン企画「プレコ大図鑑」によると、トライアンパナクエという種の若い個体がホワイトテールパナクエと呼ばれるようなのですが、いずれにしても大型プレコであることは間違いありません。 ロイヤルプレコは大きくなりますが、成長スピードが遅く、年1cm程度とショップの方が言われていましたが、ホワイトテールパナクエはどの程度のスピードで大きくなるのでしょうか? 詳しい方、是非回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • プレコの体が変色してきたのだがナゼ??

    おそらく自分が飼っているプレコは ブッシープレコ(暗いコゲ茶色)だと思います。 買って来て、1ヶ月経過したかどうかぐらい。 ヒゲが短い特徴からほぼ確実にメス。 大きさは7cm程度。 最初のプレコ用タブレットは 食べているのを一度確認。 たま~~~にキュウリもあげてます。 水槽は50cm程度。60ありません。 よくある普通のエアーポンプと 外掛け式フィルターを使用です。 底砂は白~ベージュっぽい色です。 プレコは1匹。 他にはコリドラスが2匹と エンゼルが1匹、共存してます。 で、一通り環境を説明した所で 本題なのですが・・・ 購入から1ヶ月未満ほどで、つい先日 プレコを観察したところ、体の色が 一部分だけ薄く…白っぽく変化していました。 病気というよりは、よーく見ると元々 「暗いコゲ茶」と「薄いコゲ茶」の模様として あったところの「薄いコゲ茶」の部分が 白っぽくなっているんです。 その模様に沿って、左右対称に変色している ということは「病気じゃないのかな?」とも 思ったんですが、やはり何かマズイんでしょうか? ネットで調べると、 「寝るときに色が薄くなる事がある」 「環境や砂の色に応じて変化する場合もある」 「死ぬ何日か前にやたら鮮やかに変色する」 という項目も見つけたので、 特に後者の方なら心配です。。。 参考でもいいので、 何かわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

    • 締切済み
  • この熱帯魚の種類を教えてください

    http://yahoo.jp/86lYZz 1年ほど前に近所のホームセンターで購入した熱帯魚です。 お店側も種類を把握していないようでした。 700円ほどで購入し、購入時は5cmくらいで色もただ黒っぽいだけでしたが、1年ほど経った今は体長も18cmほどにまで成長し綺麗な模様も出てきました。 ネット上の図鑑などでは調べてみたのですがいまいち種類が特定できません。 ご存知の方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • フォトショップの背景に細かい水玉模様を使いたいのですが・・

    お世話になります。 現在フォトショップエレメンツ2.0を使用しております。 背景に細かい水玉(ドット)模様を配したいのですが どのようにしたらいいのかわかりません。 イメージとしては二ミリ程度の円が無数に しかしランダムではなく整列している、幾何学的に並んでいるといった感じです。 テクスチャの粒状などでも少し自分の思ってる所とイメージが違うのでどうしたものかなと悩んでいます。 出来たら色はテクスチャやレイヤーイメージのように 固定でない方がありがたいのですが・・ もしご存知の方がいらっしゃったらお願いします。 また解像度は印刷用なので200以上で出力するつもりです。 よろしく御願い申し上げます

  • この熱帯海水魚の名前を教えて下さい。

    こんにちは!本日熱帯海水魚を購入したのですが、名前を忘れてしまいました。どうか宜しくお願い致します。★最初にマダラと付き、底にばかりいて岩のトンネルに住み着いています。ハゼにもハタにも淡水魚のプレコにも似ており、体長2センチ程、ショップでは1200円で販売しております。宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー