• ベストアンサー

差集め算

rtzの回答

  • ベストアンサー
  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.1

もし一杯になっても溢れずにこのまま入るとすれば、 Aが一杯になった時点でBにはさらに1.2×20=24dl水が入ります。 この差ができるのはAが一杯になるまでの時間、24÷(1.2-1)=120秒だということです。 ただ別に差集め算に拘らなくても速さの比でも解けますが。

mazitake
質問者

お礼

Aが一杯になった時点というのに気づきませんでした。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学の問題ですがよろしくお願いします。

    はじめまして。 中学の問題でこういうものがあったのですが。 【問題】 ある水槽に給水口Aと排水口Bがあります。 空の状態からAのみを開いて30分間水を入れると、水槽の容積の2/3だけはいり、その後Bも開くと更に1時間で満水になりました。 次に満水の状態からBのみを開いて36分間水を出し その後Aも開くと更に30分後、水槽の容積の半分より60リットル多く入っていました。 Aから1分間に入る水の量とBから1分間に出る水の量を求めなさい。 【解答】 Aから1分間に入る水の量をxリットル。 Bから1分間に入る水の量をyリットルとします。 水槽の容積は、30x*(3/2)=45x よって 60(x-y)=45x*(1/3) 45x-36y+30(x-y)=45x*(1/2)+60 整理して 3x-4y=0 35x-44x=40 この連立方程式を解くと A=20リットル B=15リットル この問題の30x*3/2=45xとなる理由がわかりません。 どのようにしてこの式を導き出すのでしょうか? 分かる方いましたらお願いします。

  • 連立方程式、容積の割合(数学)以外の方法で、どうやって解けばいいでしょうか。

    次の問題を、連立方程式、容積の割合(算数レベル)以外の求め方(できれば中1レベルの1次方程式など)で解けないでしょうか・・・どなたか、お教えください。 問題「2つの給水間A,Bのついた水槽があり、Aだけだと40分、Bだけだと1時間で水槽は満水になる。AB両方使うと何分で満水になるか」 よろしくお願いします。

  • 仕事算です

    水槽に水を入れるのにA菅だけを使うとB管だけを使った時に比べ、満水にするのに10時間余計にかかる。また、A管を12時間使い、引き続きB管を21時間使ったところ、水槽が満水になった。B管だけを使って、水槽を満水に するには何時間かかるか。 回答解説お願いします

  • 速度算について教えて下さい。

    速度算について教えて下さい。 一周300mの池の周りをA君とB君が同じ方向に走ります。A君は毎秒5秒・B君は毎秒3秒で走ります。B君がスタートしてから50秒後にA君がスタートします。A君は一周した後速さが毎秒4.5秒になるとすると、A君がB君に追い付くのはB君がスタートしてから何秒後でしょうか?(B君の速さはかわらないもとする) ↑回答:130秒後となるのですがその計算方法がわかりません。宜しくお願いします。

  • 中学受験算数問題です

    同じ容積の2つの水槽A,Bがあり、それぞれの水槽の中に水が入っています。 Aの中に入っている水の20%をBに入れたところ、A,B それぞれの中の水の量は、どちらも30lになりました。 Bの中に最初に入っていた水の量は、( )lです。( )を答えなさい。 よろしくお願いします

  • 1次関数の利用

    深さ46cmの同じ直方体の形をした水槽A.Bがある. はじめ.Aは空で.Bにはいくらか水が入っていた この2つの水槽に.別々の給水管から.それぞれ一定の割合で.同時に水を入れ始めた. A.Bそれぞれに水を入れ始めてからx分後の水槽の底から水面までの高さをycmとする. 図は満水になるまでのx.yの関係をグラフに表したものです (1)はじめ.Bには底から何cmの高さまで水が入っていたか求めてください (2)Bの水面の高さは.1分間に何cmずつ増えたか求めてください (3)Aは.Bより何分何秒早く満水になったか求めてください

  • 仕事算についてです

    問題の解き方がわかりません助けてください。 また解りやすく解くにはどうすればいいのでしょうか? 問題 水槽を満水にするのに、A管3本では6分,B管2本では5分かかる。 A管とB管を1本ずつ使ったとき,水槽が満水になるのに何分かかるか。

  • 比例・反比例の問題

    比例反・比例の応用問題が分かりません。教えてください。 容積3lの円柱の容器があり、底面積は300cm²である。この容器に水を入れるとき、次の各問に答えなさい。 (1)毎秒acm³の割合で水を入れたら、深さがhcmになった。毎秒2acm³の割合で水を入れると、深さがhcmになるまで何秒かかるか。 (2)毎秒acm³の割合で水を入れるとき、x秒後の深さycmとする。yをxとaの式で表しなさい。 という問題です。お願いします。

  • 仕事算の問題(水槽算)

    今、仕事算の問題をやっているのですが、どの様に解いて良いものか解説を見ても分かりません。どなたか手ほどきをお願いします。 問題:500リットルの水槽がある。A、Bの二つの管を使い水を入れる。A管で4時間入れた後、B管だけを使って入れると3時間で満水になる。同様に、A管で2時間入れた後、B管だけを使って入れると6時間で満水になる。A管とB管を同時に使って水を入れると、この水槽は何時間何分で満水となるか。 と言う問題なのですが....解説では、まず1時間あたりの水の出る量の比を考えると、4A+3B=2A+6Bとなり、A:B=3:2となるとあります。(ここで、何故A:B=3:2となるのかが先ず分かりません。) その後も、解説が続くのですが、A:B=3:2が分からず、その後も理解できない状態です。どの様に解けば良いでしょうか。こんな質問をする位ですから、算数(数学)はめっぽう苦手です。

  • お願いします

    ある水槽に空の状態から水をいれる。この水槽にA菅だけで水を入れると48分で満水になり、B菅だけで入れると72分で満水になる。はじめはA菅だけで入れて行き、途中でB菅だけに切り替えて水をいれた時、64分で満水になった。B菅だけで水をいれたのは何分か?という問題がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。