• ベストアンサー

車の名義変更について

こんばんは。 この度、私名義の車を実母に譲る事になりました。 そこでお聞きしたいのですが、、、 私名義といっても、結婚前の旧姓のままで住所も実家のままです。 このような場合は、まず何をどうすればよいのでしょうか・・? 全く無知でお恥ずかしいですが、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「所有権解除」は結構、堅いのよね~旧姓にしか「所有権移転承諾」を出せないとか・・・殆んどの場合は今年の「納税証明書」を、って言われますね。 尋ねる購入店に購入された時の「営業マン」が居れば、話がし易いんですけど・・・移動や何かで顔見知りが居ないとなると、貴方が購入した時の「使用者」である事が、確認でき難いでしょ。印鑑証明も変わちゃってるから! ディーラーでしょうか?出向く前に電話にて尋ねるべきでしょうね 1)所有権が付いたままであるクルマだが、母親へ移転登録したい事(結構、無料でやって貰えたりも・・・) 2)使用者が婚姻にて名字が変わった事  3)住所も変わった事  4)必用書類は? ただ、新使用者(お母さん)には「保管場所」を確保する義務があり、コレで皆さんが悩む訳ですが・・・陸運支局へ移転登録を届け出るにも「保管場所証明書(車庫証明}」が必用なんです。 コレを先に「お母さん名義で警察へ申請」して置いても構わないと思います。申請後3日~で許可かな?発行後は1ヶ月間有効です

noname#120245
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。。。 またまた詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 ディーラーに問い合わせたところ、印鑑証明だとか戸籍抄本だとか、 また母の車庫証明とか、、、おっしゃるとおりいろいろ必要みたいでした。 何だか面倒ですが、頑張って手続きを進めていきます。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

普通自動車ですか?軽4輪ですか? 所有者は誰になっているか? 所有権を(割賦販売でディーラーの所有権は着けられているか)設定されているならまず、購入店で相談して下さい。コレは軽4でも! それと現在、印鑑を登録していないと判が押せませんから「印鑑登録」もね。

noname#120245
質問者

お礼

普通車です。 そして、所有者はディーラーになっています。 ローンはもう終わっています。 一度、ディーラーに聞いてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106007
noname#106007
回答No.1

住所変更手続きと所有者の変更手続きを同時に行わなければなりませんね。 必要書類としては、戸籍謄本、住民票、車庫証明、印鑑証明書、委任状、車検証(原本)、譲渡証明書などが必要になります。個人で出来る事ですが、面倒であれば、行政書士に依頼するのも一つの方法です。 こちらに詳しく載っています。旧姓からの変更は基本的には住所変更手続きと同様の流れになります。必要書類が若干異なりますが。 http://www.kyoninka.com/kuruma106/index.htm

noname#120245
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ必要ですね。。。 ご意見参考になりました。 頑張って手続きをしていこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の名義変更

    全くの無知で… 離婚後の車の名義変更を教えて下さい。 今はまだ離婚してないですが2,3日後に離婚届を出します。 現在、旦那は私の名義の車に乗って居ます。 結婚前に買った車で、車庫証明 や車検証は私の旧姓と明記してある住所は私の実家の住所になっています。(隣の市) 離婚後の名義変更する際に印鑑証明、車庫証明、戸籍(旦那に讓渡する為)は婚姻中の物を取り寄せないといけないのでしょうか? すみません、全くわからないので離婚後に名義変更の書類等と手順をわかる方お願いします。

  • 車の名義変更

    車の名義変更についての質問です。 結婚して姓と住所が変わり、忘れていて名義変更をしておりません。新居には駐車場が無い為、実家に車を置いたままなので、親の名義を変えたいと思うのですが、車のナンバーはそのままで、名義だけ変更する事は可能でしょうか。可能な場合手続き方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • 名義変更

    現在義理の妹が所有する車を譲り受けようと思います。ですが彼女は結婚し嫁いでおり(2年前に他府県へ)、所有者の氏名・住所は彼女の旧姓・旧住所のままです乗っておりました。この場合、先ず彼女の氏名・住所の変更をしないといけないのでしょうか?併せて名義変更(譲渡)の手順について教えていただきたいと思います。

  • 車の名義変更をするには

    私は結婚する前から車を所有しています。結婚して姓が変わっても、住所が変わっても 手続きをとらずにそのままにしていました。 実家が近かったので、自動車税や車検も問題なくすごしていました。 さて、車を売ることになりました。でも車の所有者は私の旧姓の名前。 存在しない人物です。どうすればいいのでしょうか。 どんな書類が必要ですか? ちなみに3回も引越しをしています。 1回ぐらいだったら、住民票に表示されているんですがねえ。 どなたか教えてください。 どうすれば

  • 車の名義変更(結婚後10年経過)

    10年前に結婚したカミさん名義の車を売ることになりましたが、名義は旧姓のままです。印鑑証明は現姓となりますが、戸籍の付表など、変更履歴がわかるものを添付すれば問題ないのでしょうか?住所も何度か変わっていることと、姓名の変更がかなり昔(10年前!)なので心配です。

  • 結婚後の車の名義変更につきまして

    私は山形に住んでいるのですが、 来月、東京にいる人と結婚をする事になりました。 今、自分が乗っている車(私の名義でローン支払い中・普通車)を 母が車とローンも引き継いでくれて、 更に現在母が乗っている車は売る事に話がまとまりました。 入籍する日は9/15に決まっております。 入籍後(東京に住所変更をした後)に手続きをするとなると、 ●自分の車の名義変更を先にしてから(旧姓→新姓)、更に自分から→母に名義変更すべきなのか、 ●入籍後でも旧姓のままから→母へ名義変更出来るのか、 ●自分自身の名義変更と、自分から→母への名義変更を一緒に出来るのか、 ●またその前に入籍する前に自分から→母へ名義変更をしてしまった方がいいのか、 分からなかったのでご教示頂きたく存じます。 わかりにくい説明文で申しわけありません。 不明な点がありましたら補足致します。 宜しくお願い致します。

  • 結婚時に氏名変更していない車を譲るのですが・・・

    今現在乗っている車ですが、独身時代に購入し、結婚時に氏名変更しないまま名義が旧姓になっております。(実家の住所だったので私的には問題が無かったので) 近く、車を購入する事になりまして今の車を下取りに出さずに、欲しいとおっしゃる方にお譲りする事になりました。 お譲りする際に、名義変更をするのですが旧姓のままからでも大丈夫ですか? それとも、旧姓を今現在の氏名に変更をしてからでないと名義変更は出来ないのでしょうか? お分かりになる方、宜しくお願い致します。

  • 夫婦間の車の名義変更(住所変更)

    夫婦間の名義変更・住所変更 私名義の車(旧姓)を結婚してA市からB市に引っ越したので名義の変更と住所変更をしようと思ってマンションの管理会社に駐車場の保管場所使用承諾証明書を発行してもらった所、マンションを契約しているのは旦那なので旦那名義の証明証でした。 管理会社に確認したら、契約者以外の名義ではたとえ夫婦でも発行できないとの事。 私名義なので変更しなきゃいけないですよね? また、私名義(旧姓)から旦那名義に変えたい場合(住所変更も)どのような手続きをすればいいですか?? 教えて下さい。

  • 結婚後、車の名義変更。

    独身の時に乗ってた車を、今も乗ってますが、 名義は旧姓のままなのです。 そこで、名義変更をしなくてはと思うのですが、 どのようにしたらいいのでしょうか? いる書類、どこへ持っていくとか、など・・。 車の保険は、今の名前、住所に変えてます。 (車は、軽自動車です) よろしくお願いします。

  • 車両の名義変更について

    車検が切れた車両(自動二輪400cc)の名義変更についてです。 結婚前から所有している実家のバイクを父の名義に変えたいと思っています。 旧姓のままで車検も切れていて、任意保険は家族全員の車が同じものに入っていましたが、現在は停止しています。 どういった手続きをすれば良いのか、教えてください。 現在の名義:私(旧姓) 車検:2012年12月に切れています バイクの所在地:A県 登録した地域:A県 私の現住所:T県 父の現住所:A県 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年次報告書と有価証券報告書の違いを教えてください。また、有価証券報告書から平均給与を探す方法も知りたいです。
  • 年次報告書と有価証券報告書の違いについて教えてください。さらに、有価証券報告書の中で平均給与を見つける方法も教えてください。
  • 年次報告書と有価証券報告書の違いと、有価証券報告書を使用して平均給与を探す方法について教えてください。
回答を見る