• ベストアンサー

熟年離婚した場合の財産分与と老後の生活

noname#36681の回答

noname#36681
noname#36681
回答No.1

 家庭裁判所で、調停協議からはじめましょう。  あなたの記載内容では、協議離婚は無理そうなので。 >協定裁判になったり弁護士に相談するなど,金銭面では圧倒的に母親が不利です。  資力がなくても、「法律扶助制度」の利用が出れば裁判はできます。  どの街にも、弁護士協会はあります。  30分・5000円程度で、相談にのってくれます。  但し、「法律扶助制度」の適用の可否は、大きく分けて二つ。  一つは、本当に資力が無いこと。二つ目は、勝訴の見込みがある ことです。  1.実行課題   (1)あなたが、お母様に変わって、資産状況を紙にまとめる。   (2)陳述書をあなたが、お母様に変わって作成する。     難しくはないですから。     例 (1)離婚の端緒(離婚の原因を書く)       上記の内容。       暴力・・浮気       ケガをしたとか、診断書や写真とかはありませんか。       (2)慰謝料と財産分与の請求        資産は、内助の功に依って築かれた面もある事から、       正当な権利として請求したいと書く。       (3)離婚原因        婚姻生活破綻の原因は、夫にあり、有責積配偶者に       あたることから、調停されたいと書く。        >親戚や友人,会社の取引先などに見せてやる!っと言っていますが,さすがにこれはまずいですよね?  あなたは、お母様は、どうされたいのでしょうか。  はっきり、この際、言わせて頂きますが、上記の様なことを気にする 様では、「調停は不調」となり、本当に審判・裁判へとなりますが。    お母様が可哀想と言うなら、この際、世間体は関係ないでしょう。 >父親には自分のしてきたことを、母親に償わせたいと思っています。    あなたの意思がぶれると、勝てるものも勝てなくなりますよ。  なお、離婚に関する本は、沢山、売っていますから、参考にして 陳述書なりは書いてください。  大切な、お母様のためとおもうなら、頑張ってくださいね。

yukaberi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 資金面で不利と書きましたが、母親に財産がないわけではありません。贅沢さえしなければ、老後を1人で生活していけるだけの財力は有ります。ただ、父親と比べた場合パートタイマー程度の収入しかないため裁判になり無駄なお金が発生しる様だと将来が少し不安になるかもしれないと思いました。 質問には書かなかったのですが、父親には愛人とまではいきませんが、同じ会社に仲のいい女性(一緒にジムへ行ったり、ご飯をよく2人食べに行く、会社の旅行へ行ったら2人で別行動等)がいます。母親からしたらこの女性のことも気に入らないらしく、母親がこの女性のことを悪く言えば父親はこの女性をかばい、この女性から慰謝料とってやる!とか家を出てってこの女と一緒に住めばいい!と言っています。 さすがに慰謝料請求は出来ないと思いますが、もし離婚となった場合父親が家を出て行くべきと思うのですがどうでしょうか?ただ土地は父親の親から譲り受けたもので、家は3分の1が母親の物となっているそうです。 また、父親の暴力についてはDVにはならないのでしょうか?自分が不利になると力でねじ伏せる。こんなやり方私は許せません。

関連するQ&A

  • 離婚に伴う財産分与について

    離婚に伴う財産分与について教えて下さい。 現在は私は会社員、妻は看護師です。 私(夫)名義の通帳の預金で生活していますが、妻は妻で自分の働いた給料などは全て妻側で管理しています。 喧嘩がたえずよく離婚話にはなりますが、もし離婚したら妻は自分が働いたお金は共有財産ではないととんでもないことを口走ります。子供が2人いますが、夜勤などいくと 家でめんどうもみています。洗濯などもします。しかし自分の物は自分の物 あなたの物は半分私の物って感じです。 あと母親が亡くなり相続財産の預金が1000万ほどありますが、(このお金は生活で使ってる私名義通帳には入金していない) 別に口座を開設して預金しております。 離婚になり財産分与になるとその相続で親から頂いた物にさえ分与が与えられてると思っております。 これは絶対おかしいですよね? 財産分与の境目は一体どこなのでしょうか? 1、私名義 生活費 ここから妻も買い物もする。 2、 妻名義 自分の給料全て。たまに自分の好きな物をそこから購入している。 私は中身も知らない

  • 離婚の財産分与について。

    離婚の財産分与について。 離婚の手続きを進めています。妻から「独身時代に貯めたお金で、家で使う物を買った。そのお金を返せ」と言われました。 独身時代に貯めたお金は財産分与にならない、ということはわかりましたが、こういう場合は、どうしたらいいと思いますか? 私は2人の生活に宛てたお金なので、折半。と考えています。

  • 離婚の財産分与に関して

    今離婚を妻に申請しようと思っている結婚10年目の会社員です。結婚して2年過ぎた頃私の実家を母親と共同でお金を出し合って二世帯住宅を建てました。今でも私世帯と母親との折半で月々ローンを支払っており、残高はまだ約2千万程あります。この場合、離婚の際の財産分与という面ではこの家の財産はどうみなされるのでしょうか?土地は元々既に他界している私の父親が購入し母親名義の土地で、そこに私が結婚後に自分と母親名義で二世帯住宅を建てて親子でローンの返済をしておりますが、結婚後に夫婦で得た財産とみなされて妻にも家屋半分の価値分のお金を支払う等の義務があるのでしょうか??

  • 親の離婚と財産分与

    約3年6ヶ月前、共働きの両親が離婚しました(事後報告でしたが)。原因は父親の借金と(目撃情報のみの)浮気です。 借金は、私達兄弟を含め、親戚中多数に渡って借金しています。 離婚後は、父親の社宅を引越し私達兄弟と母親で暮らしています。 父親は、会社を辞め、フリーターをしています。 私達も聞いてビックリしたのですが、 離婚時の財産分与について、公正証書等の正式な書類など作成せず、 慰謝料を請求せず、財産分与は口約束だったみたいです。 とにかく、早く離婚したかったらしいです。 口約束で分けた財産も、案の定、2年くらい前に父親が母親に「俺の名義だから」と言い寄り、 母親の車、電話回線、夫婦で買った土地等を持っていかれてしまいました。 「父親の恫喝」を怖がり、「これ(車と電話回線、土地)を渡せば終わる」と思った母親は渡してしまいました。 それを渡した時に「もう私達に近寄らない」という『誓約書』を直筆で書かせたみたいなのですが、 半年くらい前から、今度は、 「今まで、俺が払ってきたんだから(離婚時に父親から母親に名義変更した)生命保険の解約金をよこせ。」 と言ってきてます。 今回は私達兄弟が在宅してた為、私達が立ちはだかると、 「これは夫婦の問題だから入ってくるな。」 「今まで育ててきてやったんだから金払え」 「俺の名字を使ってるなら金払え。」と幼稚じみた事を言ってきて、まともな話になりません。 無論、名字については家庭裁判所に話してます。 そこで相談なのですが、 ・こういう場合、父親から母親に名義変更した保険の解約金を父親に渡さないといけないのでしょうか? ・父親が、家に近づけなくするには、どうすればいいのでしょうか?  以前書かせた誓約書には絶対的な効力がないのでしょうか? =私達が在宅している時はいいのですが、夕方等母親が一人でいる時に父親が来て、「金、払え」と恫喝してくるのが心配です。

  • 熟年離婚の財産分与と年金分割について

    現在、両親は別居2か月になります。 離婚しても父親は母親へは「金は1円も渡さない!」と言い張っています。 ここ2カ月母親は生活費は1円ももらっておらず、別居中です。 協議離婚でまとまればいいのですが。(離婚した際は私、二男家族と現在の2世帯住宅を出て暮らす予定です)・・・そこで皆さんにお聞きしたいのですが 現在、父親名義の土地が100坪※この土地は私が2世帯にする際、担保として抵当権 になっています。 住居(2世帯住宅)の20%が父親名義で80%が私の名義となっています。 年金支給額 共済年金が約15万 国民年金?が約10万の合わせて約25万円の支給額です。 この場合、一般的で結構ですがどのような財産分与&年金配分になると考えられますか? また、協議離婚となった場合にもし調停員に呼び出された時にまったく父親が 家裁へ行かない(拒否)時は、裁判でしか方法はないのでしょうか? 現在の土地、建物をすべて売却、財産分与するのが望ましいのですが・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • 離婚にあたって、財産分与について教えてください

    お世話になります 我が家は自営です 財産分与、なかなか聞かない言葉ですが 最近 調べたところ 婚姻関係から離婚まで?の間に お互いが 築き上げた財産? 我が家は、自営です 私は結婚してから 6年間専業主婦できました 一応 旦那の手伝いをほんの少し 旦那が昼 帰ってくるものですから 昼 ご飯 まー 家事全般してます 今はパートにいってますが、昼ごはんを作らなくなった以外は 何も家事にかわりはありません ですが自営ですので お金の管理は 義母がしています なので私は まったくノータッチです どこになにがどのようにお金がまわっているのかも 私自身わかりません 通帳をみてもまったくわかりません いくつ通帳があるのかもわかりません それに 夫は義母からの小遣いせいなので 夫と二人でためている貯金なんぞありません 以前テレビで 財産分与は仕事をしている居ないにかかわらず 奥さんはもらえるというのを知りました 上記の場合は 誰に相談して どのような過程で 財産分与という決め事になるのでしょうか? お金がかかってしまいますか? 何も知らず知らず このような質問おゆるしください

  • 熟年離婚 財産分与について

    はじめまして、こんばんは。 下記の様な状況で離婚した場合、母への財産分与はどうなりますか? 現在、両親年金生活・家は持ち家(父名義)・預金は2千万・ 父のお父さんが亡くなった時、譲りうけた不動産収入(父名義)毎月20万・年金父20万、母10万。 10年程前に父が保証人になっていたのが発覚し、預金、退職金、 それでも足りず銀行から借り、合計6千万程払いました。 真面目な人が騙されて保証人になってしまった・・という のならいいのですが、サラリーマン時代は毎日の様に飲み歩き、 家族の事なんて全く考えず、保証人の原因も自業自得という原因です。 真面目にやり直すという事で、仕事もし、飲み屋にも行かず10年近く たちました。母もずっと朝から夕方まで仕事してました。去年に二人とも退職し今は年金生活です。 保証人事件後は、お金は全て母が管理してます。 父のお小遣いは月6万。でもここ半年位前から飲みだのゴルフだの と頻繁に行きだし、月6万では当然足らず・・・母に内緒で不動産収入 の銀行口座を自分の口座に変更していました。 しばらく記帳してなかったのですが、先日記帳して口座変更したのが発覚しました。 その件で喧嘩になり、不動産収入も年金も自分の金。その金を使って 何が悪い、と開き直ってます。年金もそのうち自分の口座にする、と 言ってます。母が”出て行って”と言ったところ、”自分の名義の家だから、おまえ(母)がでてけ・”とも言ってのけました。 保証人さえならなければ、母も朝から晩まで働くこともなく 、今頃大きな新築に住み、余裕がある定年生活が 送れてたと思います。母の友達は皆、旦那さんが定年退職して 家を建て替えたり、新築を購入したり・・としており、 母が気の毒でなりません。。 父は離婚しても構わないという感じです。不動産も持ち家も父名義なので父が”自分のもの”と言い張れば、母は何もできないのでしょうか。 昔さんざん好き勝手な事をして、家族をどん底の生活にしておき、 今頃になって、不動産も年金も自分の金だから、使って何が悪い! と言う父が許せません。 離婚しても妻は年金を半分もらえる、ような制度になったよう? ですが、実際はほとんどもらえないような事もネットで見ました。 長文になって申し訳ございません。。不動産、父名義の家を 母のものになる確立ってありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚での財産分与について

    妻と現在別居中の60歳男性です。妻は実家に帰り両親と同居して1年になります。来年に離婚を考えておりますが、問題は財産分与で困っています。金銭管理を妻に任しており、1000万円ぐらいの預金を持って出てしまい、私の預金は、400万円ほどです。不動産の家は、6年前に親から私が相続したもので財産分与の対象にはならないと思います。たして1400万円の半分が私の財産分与の対象になるのかどうか教えていただきたい。子供はすでに独立しており養育義務はありません。また今後の生活費や慰謝料として1000万円を妻に渡して離婚することも考えています。

  • 離婚の財産分与について

    離婚の財産分与について 相続した不動産や預金は、離婚の際財産分与の対象にはならないんですよね? 結婚当初建てた家を数年間共働きをしてローンで支払いをしていたのですが、 途中で父親が亡くなり、相続した預金で残りのローンを一括払いで支払いしました。 離婚の財産分与の際、この家は財産分与の対象になるのでしょうか? また、相続した預金以外の預金があるときは、離婚の際、相手にその金額を調べられたりするのでしょうか?

  • 離婚のときの財産分与について教えて下さい

    今回もお世話になります。 両親をできれば離婚させたいと考えています。母親もできれば離婚したいと思っているようです。 父親は現在会社員で、兄(俺からすれば叔父)の借金の保証人でしたがその兄が破産したらしく現在返済の身。 現在も毎日酒とパチンコで昔は払っていた生活費をここ最近滞納しています。貯金はほぼ無いようです。 母親は現在会社員で、貯蓄はいくらかあるそうです。父親が滞納した電気代、ガス代、水道代をここ最近払っています。 俺の食費なんかは全て母親が支払っています。 ちなみに自分は20才で、通信制の高校に通っていますが現在休学中です。バイトはしていて実家に住んでいます。 両親は現在家庭内別居中で、父親の借金(元は叔父の借金)の担保に自宅が入っているそうです。 自宅のローンは両親が半分ずつ払っているそうで、母親は全て払いきりました。 ただ父親はまだ完済していないようです。過去に母親がボーナス時に父親のローン支払いをしたことがあるみたいです。 以上をふまえた上で質問させて下さい。 離婚時の財産分与で、この自宅はどうなるんですか? 離婚した場合必ず家は売らなければいけないんでしょうか? 醜い話・・・正直父親に出て行って欲しいです。それは俺だけでなく母親と俺の兄も望んでいることです。それはやはりできないのでしょうか? その辺りを知りたいです。どうぞよろしくお願いします。。