• 締切済み

義妹への誕生日プレゼント

inumarorinの回答

回答No.1

 買い物に行けないというのでしたら、ネットショッピングなどでもよいのではないでしょうか。妹さんの好みや予算が分かりませんのでなんとも言えないのですが、このような小物もありますよ。 http://www.rakuten.co.jp/cosme-st/549847/550017/550714/550715/#544362   ↓ 携帯用ミラーですと、かわいいものがお手ごろな値段であります。以前に20代後半の友人にバッグのキタムラのシンプルなハート型のミラーをプレゼントし、大変喜ばれました。同じ商品でも、店舗によって価格やラッピングが違うので、より素敵なものを探してみるのも楽しいと思います。 http://item.rakuten.co.jp/takashimaya/45372-01/   ↓ ミキモトインターナショナルのグッズです。写真ではちょっと派手に見えますが、実際にはとても上品な感じです。アクセサリートレイはちょっとリングやピアスなどを置くのに重宝します。 http://item.rakuten.co.jp/wagokoroan/var-k/   ↓ 誕生日プレゼントにはどうなのかな?という感じはしますが、こだわらないのであれば1つあって困らないものはこちらです。色も4色ありますし、シビラも素敵かなと思います。ちなみにどの色でも慶弔で使用できるとお店で確認しています。私も1つほしいな~と思っていたので。 プレゼント選びはとっても楽しいですよね。予算によって選ぶものは違ってきますが、例えば1000円ほどの予算でも探すとなかなかよいものがあると思います。

misouya
質問者

お礼

サイト見てみました。携帯ミラー、良いですね。 バックとなると手が出ないけど、ミラーならブランド物も買えます! いろいろ探してみますね。 ふくさは、私も友人にプレゼントした事があります。 だんだんと冠婚葬祭に出席する事も多くなりますしね。 私も、確か義母からいただいたのですが、とても重宝しています。

関連するQ&A

  • 誕生日に祝ってもらっていますか?

    結婚21年目の主婦です。 主人はお酒が趣味で、平日は帰宅後、作業着を脱ぐと すぐ、コップを出し、お酒を呑み始めます。 呑み終え、食事を取り、そのまま居間で大の字に寝て いびきをかいて寝る日々です。お風呂に入らない日も あります。寝るのは、だいたい19時から20時です。 休日も朝から、寝るまで連続飲酒です。 そんな姿を見るのが嫌で、以前はお酒もつまみも用意して いましたが、やりくりできる範囲で決まった金額を毎月渡し、 自分で用意させるようにしました。 昨日は主人の誕生日でしたが、帰宅後、酒のつまみがない事に 「誕生日なのに、酒のつまみをなぜ用意していないんだ!」と 怒鳴りちらされました。 確かに、つまみは用意していませんでしたが、からあげやサラダ 赤飯、スープ、ケーキ・・などそれなりの夕飯は用意していました。 「赤飯なんか嫌いなんじゃ、ケーキもいるか!」とその後も1時間以上 ぶつぶつ言われ続けました。夫婦仲はお酒の事で数年前から あまりよくありませんでしたが、結婚してから21年、主人 の誕生日は忘れず、食事、ケーキの用意して祝ってきました。 もちろん、プレゼントも用意していましたが、主人は外面が いいので、私があげたすべての品物を人が来る度 「これ、持ってかえれ」と言ってあげてしまいました。 私の誕生日には、「誕生日やの、おめでとう」とそっけなく言う だけで、1度も祝ってもらった事もプレゼントをもらった事も ありません。 私の収入では、とても生活ができず、主人に 支えてもらっていますが、働いてもらっている以上、やはり 主人の誕生日には、少し贅沢なお酒のつまみを用意すべきだったの でしょうか? 主婦の方は誕生日を祝ってもらっているのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。  

  • 義妹が甘い?私がケチ?

    共働き・子供なしの30代女性です。旦那が義妹(夫にとっては実妹)に甘くて困っています。一人っ子である私の嫉妬もあるかもしれません。昨日は父の日、夫と私は舅にデパートで買ったものをプレゼントをしました。義妹夫婦と姪も遠方から帰省して皆で昼食を食べに行きました。義妹家族は私達が舅にプレゼントしているのを見ています。 夫は「妹家族が帰ってきて、妹と姪が1ヶ月滞在するから両親はお金たくさん使ってると思うし、昼は俺が払うわ」と会計の時にカードを出しましたが、機械が対応できなかったので、舅が現金で出してくれました。義妹夫婦は最初からそのつもりだったのか、お礼だけ言ってました。プレゼントもせず、孝行すべき父の日にご馳走になって恥ずかしくないのか?と思いました。 そのあと夫がトイザラスで姪におもちゃを買ってあげてました。レジ待ちで夫と2人になった時に「去年もあげたのに、そこまでしなくていいんじゃない?」と言うと「じゃああげるなってこと?」とムッとされましたが、姪が生まれた時は高価なベビーカー、クリスマスには義妹夫婦にデジカメ、去年の誕生日にはおもちゃをプレゼントしてます。おもちゃはいずれも5000円位です。 義弟は義妹よりも年下で若くてお給料も少ない、義妹は結婚してずっと専業主婦だからこれくらいはしてあげたい、という兄である夫の好意だそうですが、正直、子供ができるまで働きながら欲しいものもガマンしお弁当も作って節約している私は面白くありません。義妹は独身のときバイトしてたので働けないわけではないです。子供がすぐ出来たのではないので、パートでも働けたはず。 義弟も帰宅が19時くらいで育児にも協力的で恵まれていると思います。それにシングルマザーや帰りが遅い旦那さんを持つ人など、恵まれない境遇でも頑張っている人はたくさんいるのに、あまりにも甘ったれた義妹に呆れ腹が立ちます。義弟のご両親も働いているそうで、息子の嫁が専業主婦なのに交通費も息子が出して実家に1ヶ月も滞在して息子がかわいそうと思っていらっしゃると思います。 「子育てはどう?」と聞けば「規則正しい生活で疲れて痩せた」と言う返事。「正直病気という大義名分で怠けたいだけじゃない!」と思いました。 失礼ながら若くて貧乏な人に嫁ぎ専業主婦の道を選んだのは彼女自身です。それなのに体が弱いという理由だけで自分の夫のみならず既婚の身で実家に頼って1ヶ月も滞在し、お金を使わせる神経が理解できません。私も持病持ちですが、フルタイムで働いていますし、厳しい私の親なら1週間がせいぜいで追い出されると思います。「実家に帰ったらお兄ちゃん(夫)がおもちゃ買ってくれる」と思われるのも困るし、「今度から家庭外でお金を使うときは一言言って欲しい」と言うと「しょっちゅう帰ってきてるんだったらわかるけど、年に2回なんだからいいじゃないか」とムッとされました。私だって帰省は年に2回です。夫は私の発言が原因であまり口を聞いてくれなくなりました。私がケチなんでしょうか?夫も欲しいものをガマンしていました。私は夫に欲しいものはガマンしなくていいので、家庭外の出費を抑えて欲しかったのです。 実家の母に愚痴りたいと思いますが、余計な心配をかけたくないので話していません。姪は可愛いし、義妹にも優しく接しているのでまさか私が彼女をこんな風に思っているとは知らないと思います。

  • 実家の誕生日会が負担

    子持ち30代女性です。私の実家は昔から大変仲が良く、毎週末大勢(父方祖父母、母方祖父母、両親、兄家族、姉家族、私たち家族の計16人)集まって夕食を共にしています。 車で1時間かからないくらいの距離ですが、楽しみな反面、負担に感じることもあります。(というより、私はとても楽しんでいるのですが、夫や義姉はどう思っているのかなと思います。夫は仕事の都合などで欠席することも多いのですが…) 毎月のようにあるイベント(全員の誕生日、母の日、父の日、敬老の日など)、毎月のように食べる誕生日ケーキ…私としては誕生日会はこどもだけのものでいいと思うのですが。長年の習慣になっており、今さら誰もやめようと言い出しません。 独身の頃はそれも楽しみで、プレゼントの出費も苦ではありませんでした。しかし今私は子育て中の専業主婦で、夫からお金をもらっている立場です。それぞれのプレゼントの額はごくごく少額ですが(500円程度、みんなでお金を合わせて1つの物を贈っています)塵も積もれば…で、なんだか憂鬱です。憂鬱な気持ちでプレゼントを選ぶこと自体も申し訳なく思い、辛いです。 また、誕生日ケーキを誰が作るのかというのも気になっていることの1つです。昔から誕生日ケーキは買うものではなく作るものという家庭だったので、母、義姉、実姉、私の4人で、誰が作るのか直前に話し合って決めています。この時私はケーキの材料費が気になるのですが(作った人が全額負担)他の3人は気にしていない様子です。我が家が一番金銭的に余裕がないというのもありますが(専業主婦は私だけ、事情によりあと数年は働けません)、いちごがたくさんのったケーキを作ってくれたりすると、いくらかかったのかなぁ…と申し訳なく思ってしまいます。 長くなりましたが、私としては ・誕生日会はこどものものだけにしたい ・父の日などの誕生日以外のイベントではケーキをやめたい と思っています。しかしこれをストレートに伝えるのは、なんだか薄情かなという気もしています。 ちなみに夫側家族(義両親、独身義妹)の家へも毎週末行っていますが、イベントはすべてプレゼント(2000円程度)のみです。誕生日には外食することもありますが、ケーキはそれぞれに病気があるので控えています。私側家族と人数が違いすぎるのも、夫に対して申し訳なく思っています。夫は出費について何も言いませんし、ケーキを楽しみにしているようですが… 1人でモヤモヤしています。どなたか知恵をお貸しください。

  • 義妹が電話で暴言を吐、主人にはしらばっくれる。

    主人が、7才年上で義妹も4才年上です。 私は今年 50才 義妹は54才 主人の母が 独居でアルツハイマー軽度のため お昼はデイサービスに、行き、夜が心配なので、 主人だけ実家に帰り、通勤しています。 私の実家も、父が胃がん、アルツハイマー、 独身の兄がくも膜下出血の後遺症のため 多重介護 母と切り盛りしています。 私の実家の方が大変です。 義妹は義父(元気)と旦那さん、娘 30才 28才 と同居、義母の月一の病院などをお願いしています。義母の施設や、介護認定など私が資格と父の 介護の経験もあり手続きをしたりしますが、 義母は義妹にべったりで、私には馬鹿にされまい 、ボケてはいない、嫁の世話にはならない的意識が強く、なんでも義妹を呼びつけて、買い物やら している様子です。 主人も義妹に義母のことをお願いしたりします。 義妹は専業主婦で私は働いています。 私が嫁いだ時から、上から目線で、 専業主婦独特の家では我が一の意識が強く、 社会経験も浅いため、年上ながら 私から見ても稚拙な態度が目立ちます。 最近の義妹は、同居の義父と結婚する気配のない 娘のストレスをよく主人に話していて、 私は働いていて、自分の子どもたちと核家族 で、実家の事はするが義母の面倒は見る気があるのかとか、わざわざ電話してきて暴言を吐きます。 義母の施設やアルツハイマーの病院に連れて 行ったのは私でそのほか携わろとすると義妹がしゃしゃり出てきて勝手にやって あとから、したり顔で文句を言います。 馬鹿にしているので、主人に話しましたが義妹はそんな事言ってないと肩を持つので義妹から一切連絡させるなと主人に、言ってから電話はありません。 そんな風に私の顔を見ると急変してヒステリーになったりすることが、今までちょくちょくあり、 びっくりするのと、 義理家族がそれを黙認して、甘やかしているように思えてなりません。 馬鹿にされてばかりで、非常に気分が悪く 主人の実家全体が、程度が低くく嫌です。

  • 義妹の結婚のご祝儀について

    主人と10歳年の離れた義妹ハワイ挙式に家族3人(夫婦+息子3歳)で参加しました。ハワイで旅費負担もできないから、ご祝儀はいらない、と言われました。(家族全員の旅費は諸々入れると50万弱)。 ハワイ挙式の話を聴いた時はそれだけ出席すればよいのかなと思っていたのですが、ハワイ参加を決めた後で、「実は都内でも披露宴をやるから出てほしい。」と言われました。招待状を見ると会費制で一人2万円で、しかも私は受付を頼まれました。 主人とは10歳離れた妹だし、兄弟の祝儀の相場は5-10万なので、私としては、会費込みで10万円を包めばいいかなと思っていました。 主人にとっては、離れた年齢の妹なので、ご祝儀もはずまなければ、と考えているのかもしれませんが、披露宴会費2万円×3人=6万円 に加えて、15万円のご祝儀を包みたい、と言われて、何だかちょっと納得いかない気持ちです。 トータルで、ハワイ挙式も入れると70万円とかいう大金を、義妹の結婚のために私達が負担しなくてはいけないことになります。 私は今は専業主婦で、主人の給与もそんなに高額と言うわけではないです。。(ハワイ挙式は2か月分、って感じです) 私には兄弟姉妹がいないので、感覚がわかりません。 会費とは別に、ご祝儀は、包むべきなのでしょうか。。?

  • 義妹夫婦との同居がキツイ(長文です、スミマセン)

    現在、共働きで旦那名義の持ち家に住んでいます。 結婚してまだ数ヶ月なんですが、旦那が独身時代から、先に嫁いだ妹と旦那が同居する状態で住んでいました。 独身時代は部屋数も多いので気軽に旦那は妹夫婦を住まわせていたようですが、旦那が結婚したら出て行く段取りだったのですが、未だに同居が続いています。 ちなみに二世帯設計ではないのでキッチン、バスは共有です。 あちらの言い訳として、自宅購入を考えているが資金がまだ不足しているからもう少しここに住みたいとのことらしいです。 こっちは家のローンも払い、旦那の給料だって人並み程度かそれ以下で私の給与と合わせてやっと余裕のある生活が出来るような状況なのに、「ウソでしょ」と言いたくなるような安価な家賃で、義妹は現在、3歳の子供がいるということでずっと専業主婦をしています。 なのに、光熱費は折半、さらに義妹が昼間かけていると思われる多額の電話代までも折半という状態になっています。 もちろん旦那に文句、相談ともにして金銭面ではやや家賃値上げに踏み切れたものの、義妹夫婦は我が物顔に(まぁ、私より前から住んでいたので当たり前なのかもしれないですが。。)過ごしており、もう深夜までの大騒ぎ、キッチンは洗い物の山、子供の叫び声など、それを面と向かって注意できない自分は、胃炎になったり、過呼吸になったりしています。 旦那も義妹の旦那に気を使いつつ、妹に早期の引越しをかなり強く勧めてくれるようになったのですが、 旦那より早く仕事終わって、あの家に帰るのか~と思うと、足がすくんでしまいます。 最近、義妹夫婦と廊下で会っても笑顔が作れなくなって目を逸らしてしまう自分がいます。 こういうのって、はっきり言っちゃったほうがよいのでしょうか? それとももうすぐ出て行くんだから・・と思って静かに我慢していたほうがよいのでしょう? なんでもよいので良い案あれば教えてください。

  • 彼氏の誕生日!

    こんにちは(^^) 数日後、付き合って1年になる彼氏の誕生日で、 今、密かにプランを練り練り悩んでおります。 結果、大体まとまったのが↓のプランです 仕事の後、夜6時ごろ待ち合わせ (1) 都内の隠れ家的で活気のあるイタリアンレストランで食事(シャンパンで乾杯&ケーキ) (2) その後、その近くのBarへ移動。お酒を楽しむ(オリジナルカクテルを作ってもらってプレゼント) (3) 電車で地元(湘南)の海岸に移動。(手持ち花火でお祝い&夜の海を眺めてまったり&プレゼント渡し) 質問は、とくに(3)のことで、 1、 仕事帰りに海に行くのって、やっぱりスーツだからあまり良くないでしょうか? タオルを用意したり、あまり汚れるような行動をしなければ大丈夫ですか?何か対策はありますか? 2、 花火などをする時に、気をつけることはありますか? (打ち上げ系は近所迷惑になる、とか、用意しておくといいもの等) 3、 夜の海や、花火デートでの失敗談成功談などがあればぜひ参考にさせてください 彼氏は、30代半ばで、イタリアン好き、酒好き、海好きです。昼のデートで海に行ったことも何度かあります。プレゼントは彼の欲しがっていた実用品です。 (3)について以外にも、何か感想、アドバイスあればぜひ聞きたいです。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 義妹への誕生日プレゼントについて。

    誕生日が近い義妹のプレゼントを考えています。 去年はタオルハンカチにしたので、今年は別のものにしようと思います。 彼女は今度の誕生日で25歳になります。 また今7ヶ月の赤ちゃんがいます。 皆さんのご意見を聞かせてください!

  • バイトで悩んでいます!

    今二代目ぐるめ亭という回転寿司のお店のバイト面接を受けようと思っています しかし回転寿司のバイトの評判はあまりよくありません よく聞くのは大手企業のくら寿司とかですが・・・ 二代目ぐるめ亭も当てはまるでしょうか また、キッチンとホールではどちらのほうがよりいいでしょうか 甘い考えを持っているとは思いますが、ぜひ回答お願いします! 経験者様の意見でなくても、アドバイス的なものでも嬉しいです(汗

  • 子供のいない専業主婦

    「子供のいない専業主婦」の方の生活について知りたいです。ご存知のかた、教えて下さい。 1.毎日、どんなスケジュールで過ごしていますか? 2. どんな存在意義をみいだしていますか? 3.都内の場合、一体、どんな人が「子供のいない専業主婦」やってるのでしょうか?   (旦那が超高収入で、君は働くなくていいから家にいてくれ、とかって、言うのでしょうか) 彼女が、「子供のいない専業主婦」になりたいそうですが、なんだかなぁーと思う30歳独身男です。

専門家に質問してみよう