• ベストアンサー

「D.S. Time Only」について。 

bb2007の回答

  • ベストアンサー
  • bb2007
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

通常D.S. Time Onlyと書いてあってカッコが付いていた場合は、 そのカッコの中のフレーズはダルセーニョ回のみ演奏するので正解です。 カッコの部分にカッコでくくられていない別なフレーズがある場合は、 それがダルセーニョ回以前に吹くフレーズでしょう。 で、ダルセーニョ回のみカッコ内のフレーズに変わる、という意味です。 カッコでくくられた部分以外にその小節に音符がないのであれば、 ダルセーニョ回以前はお休みでダルセーニョ回のみ吹くので大丈夫なはずです。 一応譜面の指定はそういうことになりますが、 実際どうするのかは他のメンバーとも相談して確認してみてくださいね。

gthic_rain
質問者

お礼

そうですね、カッコ以外にもパートがあるのでそちらは吹いています。 もっとも、私の担当のTpは「D.S. Time Only」と書かれていて他のTbやEpのパートは「D.S. Time Only」が無いのでそのサビ部分は吹いています。 だから音的には大丈夫だと思ってはいるんですが… 回答有難う御座います。

関連するQ&A

  • CHE.R.RYの歌詞について質問です・・

    CHE.R.RYのサビ ~恋しちゃったんだ たぶん きずいてないでしょう~♪♪ の部分は「たぶん恋しちゃったんだ」という意味なのか 「たぶんきずいてないでしょう」という意味なのか・・・ どっちか知っている方いませんか??(決まってないのかもしれませんが・・) 自分はこっちだと思う!!という方でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 『Time to wind thing up』

    来年受験の者です。よろしくおねがいします。 『The chairman cut me off,saying,“Time to wind things up.Let's take a vote”』 和訳は『議長は私の話を遮って、「話し合いはここまでにして決を採りましょう。」といった。』です。 “Time to wind thing Up”の部分について質問させていただきます。 どうしてこのような和訳になるのかわかりません。特にここでのtoの役割?用法?がさっぱりわかりません。 Wind~Upで~を終わにする。ですが、なぜ~に「things」が入るかもわかりません。 よろしくおねがいします。

  • C言語のプログラムなのですが、2点の座標(SとR)を指定して片方からも

    C言語のプログラムなのですが、2点の座標(SとR)を指定して片方からもう片方への道筋を座標でcsvファイルに記述していくプログラムを作りたいのですが、うまく動きません。 参照渡しの所が間違っている様な気もするのですがわかりません。わかる方いましたらご指摘ください! エラー内容:Segmentation Fault(core dumped) #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<math.h> #include<time.h> int Fugo(int); void Flooding(int *,int *,int *,int *); typedef struct{ int id; int dX; int dY; }NodeStates; NodeStates Node1[50]; NodeStates Node2[50]; int main(void) { int SX1,SY1; int RX1,RY1; int SX2,SY2; int RX2,RY2; int i=1; int j=1; FILE *fp; fp=fopen("test.csv","w"); if(fp!=NULL){ printf("S1 Node PointX>>"); scanf("%d",&SX1); printf("S1 Node PointY>>"); scanf("%d",&RX1); printf("R1 Node PointY>>"); scanf("%d",&RY1); Node1[0].id = 1; Node1[0].dX = SX1; Node1[0].dY = SY1; printf("S2 Node PointX>>"); scanf("%d",&SX2); printf("S2 Node PointY>>"); scanf("%d",&SY2); printf("R2 Node PointX>>"); scanf("%d",&RX2); printf("R2 Node PointY>>"); scanf("%d",&RY2); Node2[0].id=1; Node2[0].dX=SX2; Node2[0].dY=SY2; srand((unsigned int)time(NULL)); fprintf(fp,"First\n"); fprintf(fp,"NodeID,X,Y\n"); fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node1[0].id, SX1, SY1); while(!(SX1==RX1 && SY1==RY1)){ Flooding(&SX1, &SY1, &RX1, &RY1); Node1[i].dX=SX1; Node1[i].dY=SY1; Node1[i].id=i+1; fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node1[i].id,Node1[i].dX,Node1[i].dY); i++; } fprintf(fp,"Second\n"); fprintf(fp,"NodeID,X,Y\n"); fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node2[0].id, SX2, SY2); while(!(SX2==RX2 && SY2==RY2)){ Flooding(&SX2,&SY2,&RX2,&RY2); Node2[j].dX=SX2; Node2[j].dY=SY2; Node2[j].id=j+1; fprintf(fp,"%d,%d,%d\n",Node2[j].id,SX2,SY2); j++; } } fclose(fp); return 0; } void Flooding(int *a,int *b,int *c,int *d){ int *e,*f,r; *a=*a-*c; *b=*b-*d; *e=Fugo(*a); *f=Fugo(*b); *a=abs(*a); *b=abs(*b); r=rand()%3; if(*a!=0&&*b!=0){ if(r==0){ *a=*a-1; } else if(r==1){ *a=*a-1; *b=*b-1; } else *b=*b-1; } else if(*a==0)*b=*a-1; else if(*b==0)*a=*b-1; *a=*a**e+*c; *b=*b**f+*d; } int Fugo(int a){ int n; if(a>=0){ n=1; } else{ n=-1; } return n; }

  • YUI/CHE.R.RY 曲中のコード進行について

    弾き語りをしていてコード進行に疑問を持ちましたので質問します auのCMに起用されて知っている方も多いと思いますが、YUIさんのCHE.R.RYという曲です。 曲中サビに入る前のBメロのコード進行なんですが 返事はすぐにしちゃ~ ~好きなのよ・・・ah ah ah のところでコード進行が Gm Bb Gm Eb C となっています ここの部分のノンダイアトニック Eb がどのような意図・理論をもって使用されたのか分からないので教えてください! ちなみにキーはFとなっています ポピュラー理論で解説していただくて助かります。 参考URL http://music.j-total.net/data/037yu/010_YUI/019.html

  • ギターのバッキングで半音上げする場合

    ギターでバッキングを演奏中に大サビの部分で半音上げにする場合、コード進行が「A-D-E-A」だった場合どうなりますか?

  • 2s軌道の極大値についてまたは平均値

    水素様の2s軌道の動径部分は R=(1/2*2^0.5)*((z/a)^1.5)*(2-Z*r/a)exp(-zr/2a) a=ボーア半径、z=原子番号 で表されるそうで、 D=r^2*R^2を微分して軌道半径の極大値を求めれば良いはずですが、 分かりません。だれか、計算過程を含めて教えて下さい。 また、平均の軌道半径ってどうやって計算するのですか、教えて下さい。

  • 二つの円の重なっている部分の面積

    半径r1,r2の二つの円があって、その中心間の距離をdとするとき、二つの円が重なっている部分の面積は、r1,r2,dの関数としてどのように表すことができるでしょうか。 重なっている部分の面積Sは、 S = r1*r1 (θ1 + sinθ1 * cosθ1) + r2*r2 (θ2 + sinθ2 * cosθ2) cosθ1 = a / r1 cosθ2 = b / r2 d = a + b として表すことができるのですが、式が4つありますので、θ1,θ2,a,bを消して、 Sをr1,r2,dの関数として表すことができると思うのですが、 どのようになりますでしょうか。

  • 曲名を教えてください

    ヒーリング系の音楽で、一度テレビ番組のBGMとして流れているのを聞いたのですが、どうしても曲名がわかりません。 http://www.musipedia.org/flash_piano.html こちらのサイトで、鍵盤をクリックして旋律を(曲の前奏部分から)引いてみたところ、 g2-465 b2-800 a2-1223 d2-496 g2-816 f2s-456 d2-855 b1-449 c2-792 b1-407 c2-408 e2-464 f2s-424 g2-2112 g2-479 b2-810 a2-1278 d2-449 g2-792 f2s-463 d2-791 b1-393 c2-792 b1-407 c2-481 e2-431 f2s-464 g2-848 g2-456 f2s-488 g2-2112 f2s-431 d2-2258 e2-814 g2-401 e2-423 d2-432 c2-472 d2-1656 g2-480 f2s-439 g2-1784 f2s-425 d2-2231 e2-824 d2-935 c2-840 d2-2296 g2-816 f2s-1256 e2-440 d2-2264 e2-728 d2-1568 c2-414 d2-2113 e2-792 d2-1136 c2-399 d2-1440 b1-744 d2-1329 f2s-711 g2-1391 a2-688 b2-1976 b2-2192 c3-2088 b2 ということでした。g2とかはコードで、そのあとの数字は音の長さのようです。三拍子で、前奏の最初に半拍空きます。 天使の歌声のような感じなのですが、サビ部分にコーラスがあるだけで、歌詞などはなかったと思います。

  • ER34とS15

    ER34(スカイライン 25GTターボ)とS15(シルビア スペックR)の比較についてです。 ノーマルの状態(ER34は280ps/6400rpm、37.0kgm/3200rpm、1410kg、 S15は250ps/6400rpm、28.0kgm/4800rpm、1240kg)とします。 (1)0-100km/h(もしくは0-400m)のタイム (2)停車状態から1速でのアクセル全開時の体感加速(シートに押しつけられる感覚の大きさ) 上記2点について、ER34とS15でどちらが優れているでしょうか? 大きいサーキットではER34が速く、テクニカルなサーキットではS15が 速いですよね? ワンエイティ(NAです)に乗っていたのですが、駐車場に停めていたら、 トラックにぶつけられて大破し、車両乗り替えで、比較中です。 自動車保険を含めた経費関係については比較済みです。 後、色々と調べたところ、ボディの剛性感はER34の方が優れていて、ドリフトの 楽しさはS15の方が優れているようですね。 ER34やS15に乗られている(乗られていた)方がおられましたら、 良い点や悪い点を教えて頂けると助かります。 また、エンジン関係(エンジンや補機類)・駆動関係(ミッションやデフや ペラシャやドラシャなど)・その他(パワステやエアコンなど)で 故障し易い部分(故障を経験された部分)があれば、それも教えて頂けると助かります。 ある程度、調べたところ、ダイレクトイグニッションは、かなり故障し易いみたいですね。 すみませんが回答お願い致します。

  • 春の曲といえば?

    すっかり春めいてきましたね。(当方埼玉田舎在住) そこで、「春の曲といえば?」をお聞きしたいです。 YUI 「CHE.R.RY」(大好きな曲です) https://www.youtube.com/watch?v=q57rZgurLHw ケツメイシ 「さくら」 https://www.youtaker.com/video/svb5-4b2d64193e3e4fd18cf53c03a765ff4d001.html.%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89-%E3%82%B1%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B7.html この曲は、PVに出て来る鈴木えみちゃんが超可愛いです。(このリンクでは見れませんが。。) 何曲でも結構です。 お好きな春の曲、教えて下さい。