• ベストアンサー

ギターのバッキングで半音上げする場合

ギターでバッキングを演奏中に大サビの部分で半音上げにする場合、コード進行が「A-D-E-A」だった場合どうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>半音上げにする場合、コード進行が「A-D-E-A」だった場合どうなりますか? 「B♭‐E♭‐F‐B♭」ですが、普通は、出だしのB♭の直前にF7を鳴らします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

A#-D#-F-A#

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのバッキングについて質問が・・・ その他2つ

    私はギター初心者です。 知り合いからギターを譲り受けました (今は独りで練習中です) ギターのバッキングについて質問があります・・・ 私はギター初心者です。(今は独りで練習中です) ギターのバッキングについて質問があるのですが、 私はバッキング(伴奏)をするときに 耳コピ(ベースの音を聞いて)をして、パワーコードで”ベースと同じコード進行”を弾いてしまいます。 そもそもギターのバッキングとはギターでベース音を弾く(コードをつけて) という解釈であっているのでしょうか? そのベース音を弾くときにブリッジミュートなどのテクニックで ギター風に弾くということなのでしょうか? それとあと2点 ・私はもともとベースにも興味がありベースの購入も考えております。 いまは中学3年で高校になってからバンドを組んでギターかベースをやりたいので ベースの醍醐味を聞かせてください。 ・ギターとベースでは比較的”とっつきやすい”ですか? どちらも極めるには相当の努力が必要であることは理解しております。

  • ギターで5弦ルート型のバッキングパターンをAやAmでも弾きますか。

    こんにちは。 エレキギターの練習をしています (フォークギターはできます)。 バッキングの練習をしているのですが、 5弦ルート型のバッキングパターンを 覚えた場合、それをAやAmに使うのでしょうか。 Aになると、12フレットまで、あがってしまい、 非常に弾きづらいです。 かといって、同一バッキングパターンの 6弦ルート型は紹介されていません。 バッキングパターンの統一を図るには、 A,Amでも、5弦ルート型で、弾くことに なるのでしょうか。 (C-GやC-Aと進む場合など)。 実際は、どのように演奏しているのでか。 よろしくお願いします。

  • ボーカルの半音下げ

    バンド初心者です。 ある曲をライブで原曲より半音(一音)下げて演奏する事になった場合、ギターやベースの演奏コードは、丸々変わってしまうでしょうか??

  • モータウン系のお洒落なギターのバッキングの仕組み

    デヴィットTウォーカーのようなお洒落で素敵なバッキングの仕組みを教えてください。 コードを半音下とかからスライドさせているだけには聴こえないのですが…しかもコードの音全部、みたいには弾いてなさそうですよね?? よく使うフォームもあるのでしょうか? お洒落なバッキング系を学べるオススメの教則DVDなんかも知っていたらお願いします!

  • ギターバッキングが途切れ途切れ、、、、

    こんばんは、 僕はギターで悩んでいる事があります。 実は、実際にギターでバッキングを 弾いている時は、 音を伸ばすところはしっかり伸ばしているつもりなのに、 実際i phoneのボイスメモで自分の演奏を聴いてみると、 音を伸ばすところが伸びきっていなかったり、 とても途切れ途切れにに聞こえます。 どういった練習をすればこれが改善されますか? また、どのような事を意識すれば、これを改善する事が できるでしょうか? (ニュアンスなど詳しく教えていただければ嬉しいです) それとも、iphoneのボイスメモや録音環境が悪いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ジャズのコンボでピアノがいるときのギターのバッキング

    ジャズギター勉強中です。 ときどきコンボ形式でセッションなどをします。でもピアノの人がいると僕のギターのバッキング(コンピング?)が邪魔で、やりにくいと言われるのです。 最初はピアノの左手的なコードの入れ方をしていましたが、それだともろにピアノとかぶるので、音を減らしてピアノのコードの間を縫うように入れるのですが、それもなんか違うと言われました。 2拍4拍で省略コードを刻むというのもありますが、それをするとスイングジャズやジプシージャズっぽくなってしまいます。どちらかというとハードバップやモードジャズ寄りな音楽をやりたいので、それにはどのようなバッキングをすればいいでしょうか。 ギタリストのCDを聴いても、ピアノがバッキングをしているときはギターの音はあまり聞こえません。 ギターは、ピアノがバッキングをしているときは何も弾かないほうがいいのでしょうか?

  • ジャズピアニストに質問です、ギターのバッキング

    ジャズギターをやってます。 本格的に取り組んでいるのはここ4~5年ですが、その前にブランクがあり、学生のときから数えると述べ10年以上です。 今まで、多くのセッションやコンボなども経験していますが、バッキング(コンピングとも言う)について、いまだにピアノとの棲み分けというか、一緒に演奏する場合うまくかみ合いません。 まあバンド(コンボ)を組むのならピアノは入れないことが多いですが、セッションだとどうしてもピアノと一緒になることも多く、そういうときにいつもギターの弾き方に悩みます。 ギタリストとしては、ピアノがメインにバッキング、ギターは補助的に絡む、みたいな意識がなんとなくあるので、  ・ボリュームを絞り2~3音で軽く4つ切り  ・ときどき隙間にオブリガートを入れる程度  ・バッキングは弾かない のどれかになると思います。 しかしピアニストに訊いてみると、「ギターがバッキングしだしたらピアノのバッキングはやめる」、「ギターももっと積極的にバッキングしてほしい」などという声を聞きます。(ちなみにプロの人からもそういう声を聞きました。) どうもギターもピアノも、相手のことを同じように思っているのではないか?(相手がメインでバッキングしてほしい、自分はちょい弾きでいいので、みたいな)と最近思えてきました。 そこでピアニストの方にお聞きしたいのですが、正直なところ、ギターにはバッキングしてほしいですか? 個人的な意見でも、一般論でもいいですので、ご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バンドアンサンブルでの1キー上げについて。

    僕はベースをやってるんですが。 今やってるバンドでヴォーカルが女性で、男性アーティストの曲をコピーすることになりました。 そこで、1キー上げて練習して。と言われたんですが、いまいちベースでのキー上げの概念がよくわかりません。 たとえば A♭/F/A♭/F というコード進行があったっとして、その場合は1キー上げによってどのように変化するのでしょうか? そして、このコードをベースでルート弾きするとして、 G--------------------------------- D--------------------------------- A---------11111111--------11111111 E-44444444--------44444444-------- という様に弾く場合、キー上げによってどのように音が変わるのでしょうか? 以上2項目を教えてほしいです。 わかりくい文面ですが、よろしくお願いします。

  • ギター 楽譜のコード変換について

    ある楽譜で書かれているコード進行では難しかった場合 半音上げ、半音下げなどを試してみて弾き安いか(自分が引けるコードか)をためしますよね? その際にはみんないちいち書きなおしてやっているのですか? 多分・・・慣れもあるでしょうが そんなめんどくさいことしなくてもいいよ! っていう状況だったら困るので みなさんどうやっているか教えてください!

  • ジャズコンボでのギターバッキング

    ジャズを修行中のものです。 個人練習はもちろんですが、セッションにも時々参加したり、練習サークルのようなところにも顔を出したりしています。 青本に載っているような曲ならだいたい、ソロはそれなりにできるのですが、バッキングが苦手です。とくにコンボでのバッキングが苦手です。 いわゆるジャズギター初心者向けの教則本に載っているようなコードフォームは、すべて把握しています。(6度ルート、5度ルート、4度ルートの4声コード) およびその転回形、それにプラスして多少のテンションを入れたフォームや、II-V-I等のよく使う進行での常套パターンなどもいくつかは知っていて、コードメロディも自分でアレンジ(またはアドリブで)ある程度弾けます。 しかしコンボで合わせる場合のギターのバッキングの仕方といいますか、ソロギターやボーカルとのデュオでのコードプレイではない、ピアノが入っているときや、コンボのアンサンブルとしてのギターの入れ方に悩んでいます。 通常、3度+7度、1度+3度など、弦2~3本でテンションはあまり入れずに4ツ切り、というのが基本ですが、まあバップものなどの曲はそれでもいいのですが、4ツ切りが雰囲気的に合わない曲というのも多々あり、またモーダルな曲などではモードに基づいた4度積みコードをよく使いますが、それとてピアノとのコンビネーションが非常に難しく、どう弾いていいか戸惑ってしまいます。 こういったことは、実際にセッションをたくさんやる中で習得していくものと思いますが、時間的・金銭的なこともあり、そうしょっちゅう参加することもできず、自宅練習でもできるだけバッキングの練習をできればと思います。 こういう練習に向いた教材をご存知ありませんでしょうか? 楽器店の教則本売り場に行っても、初心者向けの「セブンスコードを使ってジャズの雰囲気を味わおう」的なものや、ボイシングの理論だけで終わっているもの、あるいは逆にバリバリ上級の超難解な本しかありません。(解説も英語でさっぱり解らなかったり) もう少し「脱初級者」レベルのものを探しています。 たとえばジャズギター定番サイト「おふとんjazz」のこのページ http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/5c.htm ぐらいの内容のレベルで、バッキングを集中的に練習できるような教材を探しています。 お薦めをご存知でしたらご紹介ください。よろしくお願いします。

Twitterのフォロワーを増やす方法
このQ&Aのポイント
  • Twitter初心者の方におすすめのフォロワー増やし方をご紹介します
  • Twitterのフォロワーを増やすためには、興味のあるトピックや情報を発信することが重要です
  • また、他のユーザーとの交流を大切にし、ツイートへの反応や対話を積極的に行うことも効果的です
回答を見る