• 締切済み

あわない職場環境

AN-shayの回答

  • AN-shay
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

>あわないところに9年もいて、個性も失ってきているように思います。 ・・・ならば、入社する前のあなたは、あなたの「個性」というものを、しっかりと把握していたのですか? 「あわないところ」って、どんなところでしょう?あなたに「適した職場、または環境」とは? >辞める勇気がなかったのも、正直な話ですが ・・・結局、甘んじてきたわけじゃないですか?  とまあ、こんな質問をされれば(別にあたしにじゃないか?)こんな感想を持ってしまうのですが、何事にも例外ってのが、ありますよね >「よくこんな所に居れるね」と言われたことがある ・・・この言葉をそのまま鵜呑みすると、職場事態に問題があるように思えます。  迷っているならば、やめちゃったらどうでしょう?どうせいまどき休業なんて出来ないだろうし。ね、そうしましょうよ?さっさとやめちゃいましょ?  

関連するQ&A

  • 働きやすい環境とは

    面接であなたにとって働きやすい環境とは、質問されました。 人間関係が良好。と無難に答えました。 賃金や結婚後とかは気にしていません。 理想は人間関係が良好な所がいいですが、実際そういう職場少ない気がします。 未経験だから仕事に慣れるまで働きやすい環境なんてわからないって答えたらいけないのでしょうか ?どう答えるのがいいのでしょうか? 新卒です。従業員8人くらいの職場の病院の事務を受けてきました。

  • いい職場環境の条件とは?

    私の職場は人間関係はとても良く、規律も正しいのに人手不足に困ってます。 それとは対照的に、私の知人が働いていた職場では人間関係が良くないにも拘わらず、長続きする方が非常に多かったです。 本当に良い職場環境の条件とは一体何なんでしょうか?人間関係の良さのみではダメ何でしょうか?

  • 職場環境について、悩んでいます。

    長年、事務職で勤務していますが… 職場環境に悩んでいます。 実は・・・ 以前、営業所の所長職を担っていた方が、新しく支店長が着任され、マネージャー職へと(降格?)変わられました。 以前から今にかけて、元所長は業務の指示が的確でなく、責任逃れをする傾向が非常に強い方で・・・資料作成においても、今でも所長職の名残があるのか、何かにつけて、直属の部下でもない私に業務を依頼してくるのです。ダブルチェック1つ取っても、本来なら、部下→上司へチェックをお願いすること。それが、直属の部下でもない私に、『この資料の数字を入力したから、間違っているかどうか、確認しておいて』と言ってくるのは、おかしいと思っています。(データ集計→コピーペーストすることで、簡単・正確に処理できることなのに…) また、他の社員たちも、元所長に対して、良く思っておらず、全体から見ても私1人にパワハラをしているのではないだろうかと思うことが、多々あると思えて仕方ありません。 職場環境・人間関係においては、非常に勤務しやすい環境ではあります。 ただこの1人(元所長)を除いては… 今後、勤務を続けていく上で、どのように対策を行っていけばよいか、悩んでいます。 何か、良いアドバイスがあれば、教えてください。

  • 職場環境・・・

    異動があり、約半年前に今の職場に配属になりました。 半年も経っているのに、未だ職場の人間関係に慣れず、 自分もそう思っている分、相手にもそう思われている感じがして、 全く馴染めていません。 最近は特に周りが楽しそうに会話していても、自分は全然仲間に入れず、 私が話をしても会話がぷつっと終わってしまってぎこちない雰囲気になります。 始めのうちは、私もコミュニュケーションをとろうと思って、話し掛けたりしましたが上手くいかず、今はその気力もなくて、ただただ一人でぽつんとしてる感じがします。そのせいで仕事にも気が回らず、人の目ばかり気にして 毎日疲れて職場に行くのが嫌で嫌で仕方ありません。 マイナス志向になってしまっていて、前向きに思えない自分が嫌です。 さらに、仕事内容にも興味がもてなくなってきてしまって、転職を考えているのですが、 今の仕事に就いて一年。志半ばな気もしています。 でもどうしても、今の人間関係には耐えられません。 自分から何か行動を起こす気ももうありません。 出来ない出来ないで、ネガティブなことばかりですが、 自分で考えすぎてどうすればいいかわからないのでどなたかアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 1日で辞めたくなった新しい職場・・・

    私は人間関係でストレスを受けやすく、今まで働いた職場も人間関係で辞めました。 そこで次は「長く続けれる職場を・・・」と思い、今までとは全く違う業種で余り人と関わらないでいいような仕事(パート)を見つけたのですが、 なんと初日で辞めたくなったのです。 新しい仕事はとにかく体力的にキツイのです。もう2週間ほど通っていますが毎日筋肉痛でフラフラしています・・・。 夫にも何だかイライラした態度で接してしまいますし申し訳ない気分でいっぱいです。 人間関係はそれぞれの部署が自分の仕事を淡々とこなしているので 今のところ全く気になりません。 むしろ体力的にキツイのを除けば楽しくてとてもいい感じです。 1日で仕事を辞めたくなった事なんて今までに一度もなかったのでどうしたらいいのかと思い相談させて頂きました。 体力的には楽だけど精神的にしんどい職場を取るか、精神的に楽だけど体力的にきつい職場を取るか。。 皆さんだったらどうされますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 新しい職場への憂鬱

    明日から6月末までの短期派遣で新しい職場に行くのですが憂鬱です。 人間関係は大丈夫だろうか、仕事は聞いていた内容と酷く かけ離れていないだろうか、など心配になり本当ならリラックスして明日に備えなければいけないのに憂鬱で時間を楽しめません。気の持ちようだよね、と思って「新しい鞄をおろそう」 とか 「新しい口紅をつけよう」 とか前向きになりそうな事は準備しているもののネガティブな方にズルズル引きずられてしまいます。。 前回、酷い職場に当たってしまい途中でリタイアしてしまいました・・その印象がずっと残っているせいでしょうか短期だし気楽にいけばいいじゃないか、と思いつつ思えないでいます。 皆さんは新しい環境に入る前、どんな風に気分を切り替えて過ごしていますか?このまま夜を迎えるのもなんですし、皆様の乗り越え方というか気分転換方法を教えてください。

  • 休職後の職場復帰の留意点

    はじめまして この仕事初めて15年になりますが、昨年 初めて鬱になり、4月休職しました。鬱の原因は職場環境の変化(転勤)と一人暮らしと新職場での人間関係でした。 3月より新職場にて復職しましたが、勤務1週間でまた少しいやになってきました。 誰かいい気分転換や脱出方法教えて下さい 今回は絶対乗り切り鬱を引きずりたくないですから お願いします

  • 職場環境が、つらいです…

    最近、毎日、朝は8時半出勤、 夜は23時を過ぎる生活が続いています…。 仕事自体も、残業、残業で、しんどいのですが、 それに加えて、周りの人たちから、 そのことに関する労わりすら感じられず、 体力的にも、精神的にも、つらい状況です…。 私だけが、職場に馴染めておらず、 冷たい扱いを受けるのが、私ばかりのようにさえ、感じられます。 (他の方同士は、楽しそうに話しているように、見えるのです) 遅刻・欠勤も、一度もなく、挨拶も、欠かさないようにしていますが 私の職場では、それだけでは、ダメのようです…。 自分から、話しかける努力も、してみましたが 話しかけると、冷たい反応ばかりです…。 私の言葉の使い方が、うまくないせいも、あるのでしょうけれど… 挨拶さえ、返してくださらない方も、多いです…。 私は、精一杯、がんばっているのに、認められないことが 理不尽に感じて、なりません…。 ひどい職場環境のように思うのですが… 私の環境は、客観的に見て、どうなのでしょうか? 皆さんのご意見を、お聞きしたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 職場環境。長文ですが深刻に悩んでいます。

    私は病院で受付の仕事をしてします。2年目です。 今の仕事は医療事務の資格を持っていなくても採用してもらえ、面接での雰囲気が良く、初めは良い病院だと思っていました。 しかし、段々と職場の人間関係を始めとする環境の悪さが目に見えてきました。 悪口は毎日当たり前で、スタッフの悪口だけでなく患者さんの悪口まで言う始末。院長もそれを改善しようとはせず、女の世界は怖いと言って頷いているだけ。 私の同期も職場の環境の悪さが原因でほぼ全員辞めてしまい、人手は足りていませんし、今年から入った新人にも冷たくあたっています。 悪口をこそっと言うだけならどこの職場にもあることだと思いますが度が違います。完全にいじめです。 思い悩み、考え込んで病んでしまい、心の病気になってしまう人や、その一歩手前まで追い詰められてしまう人も多々いました。それでも自分達のせいだと反省せず、家庭環境が悪いだけだ。旦那にDVされている。と作り話をして笑っていました。 これ以上のこともまだまだあります。 こんなことをしている人達は全員勤続10数年以上の、Dr.の次に偉い上司を始めとする長く勤めている人全員です。 酷い人が残り、まともな人は去っていきます。 私はそういうことがどうしても許せません。なぜか自分にはそういうことはなく、寧ろ優しくされます。 裏で何か言われていればわかりませんが、自分自身がいじめられているわけではないです。 でもそういう状況や、悪口を目の当たりにして、同調を求められるのがキツイです。仲間になりたくないし、こんな大人にはなりたくないし、上司を尊敬できません。 辞めると言ったら、そこで態度は急変し、辞めるまでの間辛い思いをすることはわかっています。 結婚などの理由以外で辞める人は全員悪口やいじめの対象です。 それが怖く、ずっと動けず、周りが辞めていき、人手も足りず、新人を迎え2年目になりました。 こういう職場は普通なのでしょうか? 学校卒業後、新卒で入ったのでわかりません。職場というのはこういうのが当たり前なんですか? 転職は甘い考えですか?追い詰められて病気になるまで辞められないのですか?

  • 前の職場で言われた罵声がトラウマに..

    以前働いていた職場で、部下への思いやりの心が全く無い(ダメ)上司に散々に言われた、私の個性に対する罵声が未だに心中に甦って、トラウマのようになってます。 「こんな人間の下で働きたくない」と逃げるように辞職して、以来無職。すっかり対人関係に萎縮し、引きこもり、誰とも会話し心の交流を持つことの無い毎日を悶々と過ごしてます。 「生きる」それだけの事をとても辛く感じてます。 内向的で神経質で、自尊心が低くて打たれ弱くて、過去の寂しい出来事をサラリと忘れる事が出来ず気分転換が下手。 こんな私って、(ダメ)上司が言ったように、やっぱり社会人失格なのでしょうか? 身寄りもいないし、スゥーッと消えるように今世からいなくなってしまいたい、そんな思いで一杯です(;o;)

専門家に質問してみよう