• ベストアンサー

時間(時計)の見方

4歳の子どもなのですが、最近時計(時間)に非常に興味をもってきています。 ですが、我が家の時計は、ごく普通の1~12までの数字だけしかない(分の表示はない)ものなので、10時45分だったら45分のほうがよくわからないようです。 短い針が10のところをすぎて、長い針が9のところにきたら10時45分だと、って言っても、「なぜ長い針が9のところ=45なのか???」と思うようです。(当然の疑問ですが・・・) 数は60以上数えられるので、教えればわかると思うのですが、どうやって教えればいいかわからず、1日に何度も 「ねー、今何時何分?」 「10時45分だよ」 「なんでー?」 「だから~、短い針が10で・・・」 「ねー何時になったら出かけるの?」 「11時だよ。短い針が11で長い針が12のところにきたらね。」 「えー!いま長い針が11のところだよ。早く行こうよ。」 「だから~、長い針じゃなくて短い針が11のところでー・・・」 などと延々説明するのにも疲れてしまいました。 どうやって教えたらいいんでしょう? ほっといてもそのうちわかるとは思いますが、長い夏休みの間中、こんなやりとりを続けるのもカンベンです・・・。 何かこう、「おお!そういうことだったのか!」と長い針と短い針の関係がわかるような、絵本とかおもちゃとかないでしょうか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

参考までに、時計について習うのは小2です。 その頃の学習教材として公文から出ている時計があります。 時間と分を色分けして数字が振ってあるものです。 わが子も同じ時期に時計に今日もをもちましたが、私は上記の教材!?を子供には与えず、聞かれたらひたすら答える…というのを繰り返しました。(疲れますよね!) でも、そのうちに子供の方で3に来たら15分だよね。9は45分!と言う風に丸暗記してしまいました。 日々の生活の中で自然に覚えました。 時計について詳しく教えるには、数の概念がわかり、更に10進数を理解した上で60進数の概念まで分からないと、理屈を理解するのは難しいと思います。 でも幼児でそこまで説明する必要はないと私は考えています。 生活の中で子供が納得いく程度にわかればよいのではないでしょうか? お子さんがどうしても「こだわり派さん」なら、最初に書いた時計をプレゼントしたら喜ぶかも知れませんね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kumon/412392/545918/545922/
yamayuka2005
質問者

お礼

時計を勉強するのは2年生なんですね・・・。それじゃあまだ細かい説明してもわからないですね。 公文の時計はなかなかよさそうですが、やっぱりまだ早そうです。(笑) 私も、幼稚園児に懇切丁寧に教える気もないので、丸暗記してくれてもOKなのですが、当の本人が「なんでー??」「7と8の間って・・・」などとしつこいので辟易しています。 何でっていわれても・・・(笑) なんとかうまく納得してもらえる方法を考えたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.7

4歳で時計に興味が・・!すごいですネ。時間を気にしない我が小学生息子に分けて欲しいくらいです(笑)。 うちは時間がわからないうちは、アナログ時計の横にデジタル時計を並べて掛けておきましたよ。そうすると、「今、何時何分?」と聞かれるのが減ります。自分でデジタルを見て分かりますから。そして見比べることによって、時計の見方も割とすんなりマスターしました。 「何時になったら出かける」とか「あと5分だけ」というような、時間を待つ場合には、キッチンタイマーを使いました。5分をセットし、これが鳴ったらね。とわかりますから。今は100円屋さんでもキッチンタイマーは手に入りますからお手軽でお薦めです。

yamayuka2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジタルを横においておく、という方法は思いつきませんでした! これなら自分の力で理解していけますね。 さっそくやってみたいと思います。 下の方のお礼にも書いたのですが、昨日買い物に行ったときにNo.4の方が教えてくれた時計を見つけました。 子どもに(売り場で)説明したら思いのほか興味を示したのでさっそく買ってきたのです。 そしたらこの時計がメチャメチャわかりやすかったようで、とりあえず時間が読めるようになりました! ただ、まだ理屈を理解しているわけではなく、単純に「10時18分」などと読めているだけなので、デジタル時計を併用してちゃんと理解できるようにしていこうと思います。 タイマーを使った方法もさっそく試したいと思います!

yamayuka2005
質問者

補足

回答していただいた皆様へ~ 結果として「公文の時計」で見事に問題解決することができました。 針の色と時間・分が同じ色になっているので、とてもわかりやすく、また説明も「針と同じ色の数字を読むんだよ」と言えばいいだけなので大変ラクでした。 おかげですっかり時計が読めるようになり、子どもも大満足です。 これで「ねーねー今なんじ~~~~??」から開放されます。 この時計を買う前に手作りの時計でもやってみたのですが、微妙な短針の位置(6時40分、のときの6と7の間のところなど)や自動で動かないこと(現在の時間が知りたいらしかったので)などが、手動だとイマイチ納得できず、また「1分が60回で1時間になる。」というのもちんぷんかんぷん(笑) それよりも「今現在の時間が読めるようになりたいの!」みたいな感じだったので断念しました。 そこでとりあえず「30分」から教えてみたら、それもイマイチ(笑) 5分おきの表記もやはり意味わからず。 5の次がナゼ6じゃなくて10なの?みたいな感じでした。その間に6・7・8・9があるんだよ~と言っても??????(笑) 1~59までの数字を書こうかと思ったのですが、見た目・スペース的に無理でした(笑) と、ここまでやったときに買い物で偶然「公文の時計」を見つけた、というわけです。 今のところは丸暗記、というか、その時計の文字盤だから読めている、というだけのことですが、幼稚園児なのでこれでじゅうぶんかなと思っています。本人も時計の読めないストレスから開放されてすっかりおとなしくなりました。 今はひたすら時計を眺める毎日です。(持ち歩けるタイプのもの(目覚ましつき)を買ったので思いっきり持ち歩いて、「今ねー。9時34分だよ~。などと一人で楽しんでいます。) 今後もうちょっと理解できるようになったら、皆さんから教えてもらった方法で、じっくり教えていきたいと思います。 とりあえずこのあとは、デジタル時計を併用するやり方をやってみようと思っています。 回答していただいた皆様、本当にありがとうございました。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.6

4歳でしたら、まだ難しいかもしれませんが、小学生に教えるときには5飛びの数え方を教えてから時計の読み方を教えました。 「長い針の時は5飛びで数えるんだよ」と言って時計の文字盤を指さしながら「5・10・15・20・・・」と言いながら数えていって「今は長い針が45の所だね」って。 長針の数字を書くというのも、手っ取り早くて良いですが、後々になって他の時計でも読めないと意味がないものなので、お勧めは5飛びの数え方です。そのうちにいちいち数えなくても9のところが45だと言うことが分かるようになるでしょうね。 でもね、、、ここまでなるにはやっぱり時間がかかりますよね。聞かれる度に相手をするお母さんは大変かもしれませんね。ご無理のない方法でつきあってあげてくださいね。

yamayuka2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 5とびの方法だと教えやすいしいいですね。 さすがにまだちょっと無理そうですが(笑) 実は、昨日買い物に行ったときにNo.4の方が教えてくれた時計を見つけました。 で、子どもに(売り場で)説明したら思いのほか興味を示したのでさっそく買ってきたのです。 この時計がメチャメチャわかりやすかったようで、すっかり時間が読めるようになりました! 針の色と時間(分)が同じ色をしているので、「同じ色のところを見ればいいのだ!!」とわかったらしく、一気に問題解決です。 ただ、まだ理屈を理解しているわけではなく、単純に「10時18分」などと読めているだけなので、今後ちゃんと理解させるときにはご回答のような方法をぜひとも試してみようと思います。

回答No.5

自分で簡単に作れますよ。 厚紙を2枚ほど買ってきて、1枚に時計の絵、もう一枚で針を作ります。このとき長針の色と同じ色で0から59の数字を時計の外周に書き込み、短針の色と同じ色で1から12までの数字を大きく書きます。 割りピンで時計の真ん中に針を止めて出来上がり。 同様のおもちゃも見たことがありますが、手作りだと安くて場所もとりません。

yamayuka2005
質問者

お礼

長針の色と同じ色で0から59までの数字を書くというのはいい方法ですね! これなら「針と同じ色の数字を見るんだよ。」と教えられそうです。 参考になりました。ありがとうございます。

noname#36252
noname#36252
回答No.3

年齢的に、三時とか、ジャストの時間と、三時半のようにハーフの時間が区別できれば、上出来ではないでしょうか。 私自身、どうやって読んでいたかというと、三歳の頃、時計や生活習慣の書いた絵本を兄と私に母親が読んでくれて、三時です、おやつの時間です、八時です、寝る時間です、というもので、ジャストの時間は読めるようになりました。 その1年後ぐらいですよ。七時半とか読めるようになったのは。その頃、教会の日曜学校に通っていて、休日の朝、七時半に一人で家を出なければならなくて、長い針が六を差したら、半、そして短い針が、七と八の間に来る、というのが、やっとわかりました。 まずは生活習慣と共に、今は何をする時間、というのを言い聞かせて、時計を見せるとよくわかります。私はアナログ派ですが、今の子供はデジタル派で、数字から足し算や引き算をして、時間を計算するようです。私の姪等、父親がコンピューターの研究者なのですが、デジタルで時計を読みます。 両方読めると良いので、時計はアナログ盤とデジタルと両方見せておくと、現代風ですよ。

yamayuka2005
質問者

お礼

なるほど。30分から理解させる、ということですね! >長い針が六を差したら、半、そして短い針が、七と八の間に来る、というのが、やっとわかりました そう、そこなんです。短い針が7と8の間にきたら・・・みたいなこともイマイチよくわかってないと思います。 間といってもいろいろですしね・・・。 デジタル時計と合わせて試してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

子供さんが理解できるようになるまで5分刻みで紙に書いて時計のガラスに貼っておけばいいと思います。 貼った痕を残さないためにポストイットという文具を使えばいいです。 子供さんの理解力が上がるまでは時間は5分刻みで教えて徐々に1分刻みにうつればいいです。 その頃には付録の紙札は要らなくなると思います。

yamayuka2005
質問者

お礼

なるほど~。手書き作戦ですね。 これなら子どもの理解に応じていろいろ変えられていいかもしれませんね。 ありがとうございました!

noname#86363
noname#86363
回答No.1

私はそんなに説明が上手くはないんですが・・・ 1時間は60分 1日は12時間 (午前と午後合わせて24時間) つまり時計には2通りの見方があって、 長針の1めもりだと5分進んだという意味で 短針の1めもりだと1時間進んだという意味になります。 それを5分、10分、15分…や1時、2時、3時などと 指で指しながら確認していけば分かるのではないでしょうか。

yamayuka2005
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 先に1時間=60分だと教えておくのはよさそうですね。 そもそもそれがわかってないから、面倒なことになってる気がします(笑) 時計には2種類の読み方がある、というところから教えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 時計の教え方

    ちょっと長文ですが・・・ 5歳の息子に、小学生入学前に時計の読み方を教えようと はや3か月ほどたちまして・・・(アナログ) ある程度は理解できてきたのですが・・・、なかなか理解できずにいます。 最初は「ちょっと物覚えが悪い子なのかな」くらいに思っていて、どうして理解できないかが想像つきませんでした。 最近思ってきたのは、どうやら時計の概念というか時間の概念がわかないようです。 現状ですが・・・ 8時など、ちょうどの時はもう完璧です 30分も完璧です、8時30分とかですね 8時10分や8時5分、20分などの、0分~30分までは80%くらい問題ないです ただ、、、たとえば8時55分のような 「短い針」が9に近い8時台がダメです、8時55分を9時55分と答えてしまいます。 それは ・短い針が「時」で長い針が「分」に捉われていること ・分は1は5で2は10で6は30で・・・と丸暗記で覚えてること が原因だと思います なので、8時55分を教えるときに9時に時計を合わせ、 「これは9時でしょ、(針を5分戻し)これは9時にまだなっていないよね?」 と質問すると 「うん!まだ9時になっていない!」と答えます 「じゃ9時になっていないから、何時だろう?」と質問すると 「わからない、9時?」と答えます 「9時になってないんだよね?9時なの?」と質問すると 「違うね!」と笑います 「だったら9時の一つ前の時間だよね?何時だろう?」と質問すると 「そっか!一つ前は10時!だから10時55分?」と答えます・・・ その時思ったのです、言葉が理解できていないということを・・・ 息子にとって「前」という言葉は、幼稚園などで並んでいるときの「前」の人などの「前」。 つまり 7 8 9 10 と順序良く並んでいる中で 9の「前」は10という事になるのです。 これに気付かされた時に、私はどう教えていいかわからなくなってしまいました・・・。 時計や時間で前というのは、後ろのことなんだよ?のような意味不明且つ混乱するような説明しか思い浮かばず、その時はひとまず時計の勉強終わりにしました・・・ 上の子は今までの教え方ですんなり時計を読めるようになり(しかも3歳、4歳くらいで。。。) その理解の違いに驚いておりますが、何かいい方法などありますでしょうか?

  • 子供に時計の見方をおしえたいのですが。

    子供が4才になり 時計に興味が 出てくるようになりましたが 教え方が悪いのか なかなかわからないようです。 時計の見方がわかるような物が 欲しいです。 本に小さな時計が付いているものではなく ちゃんとした時計の形をしていて 何時何分までわかるものがよいです。 分のところに1から59(60)まで記入してあるような 時計って売ってますか?

  • 腕時計の時間が遅れる

    今している腕時計(自動巻きのSEIKO)の分針が何度、時間を合わせても 気付くと2~4分程遅れています。 今2年くらい使用している時計なんですが、 オーバーホール、または修理等で直るものなんでしょうか。 修理歴が1度あり、そのときは、針の軸が抜けてしまい、 1度直していますが、それも関係しているのでしょうか。 分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたく、質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アナログ 腕時計。

    WENGERのアナログ時計を所持しています。時、分、秒すべて針の表示です。購入前ロレックスと悩みましたが、スイスは現時点、夏休みで、休みが開けるまでが、後1ヶ月。その後船で輸入されるまで3ヶ月、しかしコンテナが来たところで、望む商品があるかどうかわからないとの返答でして、これは待ってられないと、今の腕時計にしたのですが、時、分、秒すべての針に、【夜光塗料】が塗ってあるのですが、これが3時間程度しか見えません。以前、ロレックスをした方に夜中見せてもらった事があったのですが、こちらも同じく見れませんでした。そのロレックスが、本物かどうかは知りません。「よく有りましたねぇ」と聞いたのですが、どうもうやむやでしたので、偽物かも知れません。夜光塗料は【こんなモノ】でしょうか?

  • 「時計」といえば、何時何分?

    時計(アナログ)で一番よく目にする針の状態は、10時10分ですよね。 この針の位置が、最も美しく見えるからということで、カタログなどは殆どがこうなっていますし。 では、あなたの場合は、「時計」といって頭に浮かぶのは、何時何分を指した状態ですか? 或いは、一番美しく見えるのは何時何分だというお答えでも結構です。

  • 時計の長針が短針に重なり、更に追い越すのはなぜ?

    変な質問かもしれませんが、ふと思ってしまったので質問させてください。 時計でなくとも良いのですが、一番聞きやすいと思いこれを例にとりました。 長針と短針、角度で表す事ができますよね。長針がだんだん短針に近づいてくると、角度もだんだん少なくなってきます。そして、11時59分辺りでしょうか、角度も1度位になります。 そして時計は進み、針は更に狭まり、1度の次は0.9度になり、更に0.1度になると次は0.09度、、、そして、数字は無限ですから、永遠にこれを繰り返していってしまい、いつになっても角度0ゼロにならないのではないかと心配してしまいます。 しかし、何事もなく次の瞬間には時計の針はカチっと重なり、その後長針が短針を追い抜いていきます。 また別の表現方法で、例えば、普通の時計で針が重なって見えてしまう程の角度の狭さでも針を十分延長すれば先の方では大きく離れてる事でしょうし、その先の方までも重なる位の角度の狭さになっても更に宇宙規模の数万光年の長さになる針ほどに延長すれば、今尚延長された先の方は大きく離れているだろうと思いますし、(これを繰り返せば永遠に針は重ならないようで心配です) なぜでしょうか、説明がわかりづらかったかもしれませんが、解る方いましたら教えてください。

  • 時間(時計)のお勉強をさせたい。教材選びで迷っています!

    お世話になります。 遅まきながら^^;、4歳の娘が時計の読み方を最近学びたがっています。 なぜ数字の「2」なのに、「10分」なのか?? 短い針と長い針、どっちが時間を教えて、どっちが分を教えてくれるの(混乱)?? などなど。 時間(時計)について自分でいろいろいじって学べる教材のようなものを探していて、2つに候補をしぼりましたが、どちらがいいのか迷っています^^;;。 そんなの自分で決めろや!、という感じですが^^;、 どちらがいいでしょうか。 この2つで迷ったけど、こっちにしたよ!とか、 他にもこれがお勧め!!とか、なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 候補2点 ・ 公文 「NEWくるくるレッスン」 http://www.rakuten.co.jp/kumon/412392/545918/632509/ ・ 学研 「はなまるくんシリーズ くるくるとけい」http://www3.e-youme.com/e-catalog/01goods/shohin_detail.php?shohin_id=24823&mode=01&oh_bunrui_cd=18&tyu_bunrui_cd=040&gyouji_id=&search_text=&page=3

  • アナログ時計で数字の無いタイプは見やすいですか?

    初めまして。 今月いっぱいで父が定年退職します。 今まで家族のために働いてくれた感謝の気持ちをこめて、 退職祝いに腕時計をプレゼントしようと思っています。 母に意見を聞いたところ、シンプルで見やすい物がいいと言われました。 私は腕時計に興味が無く、ほとんど身につけたことがありません。 なので腕時計に全然詳しくないので皆さんのご意見を聞きたいです。 12個の数字があるタイプと、棒で数字の代用をしているタイプがありますが、 どちらが見やすいのでしょうか? 数字があればすぐに何時か分かりやすいですが、数字がある分すこしごちゃごちゃに感じます。 棒のタイプは数字がない分すっきりシンプルですが、何時か分かりにくいのでは?と思ってしまいます。探してみるとほとんどが数字ではなく棒のタイプの方が多いみたいですね。 私がデザイン値段で手ごろな物を見つけたのですが、数字ではなく棒のタイプの物です。 実際に腕時計をしている方、棒のタイプは数字は無くても時間は分かりやすいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アナログ時計を見ると気持ち悪くなります。

    三日ほど前からアナログ時計を見たり 針の音を聞いただけで気持ち悪くなります。 いまだに癖でつい見てしまうのですが 酷いときは吐き気までします。 デジタル時計の数字が並んでるだけのものは 何ともなりません。 きっかけもなにも思い当たらないので 質問致しました アナログ時計はやはり分かりやすいので 今とても不便です。 なにか対策はありませんでしょうか…。 治るのを待つしかないですかね…

  • 時計の教え方

    4歳の子供に時計の見方を教えたいです。 数字は読めるのですが、〇時や〇分がよく分かってないです。 できればネットで12時や3時30分などを入力すると、その時計の絵が表示されるようなサイトはないものでしょうか。 それをたくさん印刷して例として見せていくと分かりやすいと思うのですがご存知の方いましたら宜しくお願いいたします。