• ベストアンサー

時間(時計)のお勉強をさせたい。教材選びで迷っています!

お世話になります。 遅まきながら^^;、4歳の娘が時計の読み方を最近学びたがっています。 なぜ数字の「2」なのに、「10分」なのか?? 短い針と長い針、どっちが時間を教えて、どっちが分を教えてくれるの(混乱)?? などなど。 時間(時計)について自分でいろいろいじって学べる教材のようなものを探していて、2つに候補をしぼりましたが、どちらがいいのか迷っています^^;;。 そんなの自分で決めろや!、という感じですが^^;、 どちらがいいでしょうか。 この2つで迷ったけど、こっちにしたよ!とか、 他にもこれがお勧め!!とか、なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 候補2点 ・ 公文 「NEWくるくるレッスン」 http://www.rakuten.co.jp/kumon/412392/545918/632509/ ・ 学研 「はなまるくんシリーズ くるくるとけい」http://www3.e-youme.com/e-catalog/01goods/shohin_detail.php?shohin_id=24823&mode=01&oh_bunrui_cd=18&tyu_bunrui_cd=040&gyouji_id=&search_text=&page=3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

時計のみかたは2年生で習います。4歳ぐらいだったら理解できないと思ったほうがいいです。小学校でも1年生は「針が4に来るまでに食べ終わりましょう」という言い方です。 べネッセのしまじろうでの教え方。4~5歳用教材 まずは、時間の概念から入ります。 (1)みんな「時間」で動いているんだよ。 (2)夜の7時・朝の7時同じ7時だけど違う。30分のことをはん=半と呼ぶよ。短い針が「時」だよ (3)みんなが起きるのは何時かな? 何分でしょうというところはもう少し大きくなってからです。 二つのうちからだったら「はなまるくん」が図りやすいような感じ。使ったことはないですが。

suzukaze03
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^。 時計について教えて欲しい!!という娘。私はなんだかうまく教えられず、???だったので教材(おもちゃ)を利用しようとしていたのですが、 こんな風に段階を踏んで説明してあげると、とってもよさそうですね! 4歳で時計が理解できないのはわかってるんですけどね^^;。自分自身が、時計を読むのが小学校で難しかった記憶があるので(笑)。 はなまるくんですか!わかりました。ありがとうございます^^。

その他の回答 (5)

  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.6

ウチは、デジタルです。 針の時計の読み方は、まだ、覚えなくてもいいのではないかと察しますが、 興味を持った時期に・・・という親御さんのお気持ちは、よくわかります。 友達の家では、普通の掛け時計に自分で書かせた数字(2の横に10とか)の紙を貼ってました。 お子さんは、数字には慣れていらっしゃるんですか? ウチの4歳児は、とりあえず200まで言えるのですが、 数字のつながりがイマイチわかっていないようです。 自分が子供の頃を振り返ってみますと、同じ年齢のころ 普通の会話すら、おぼつかない状態だったのを覚えています。 それこそ、今、自分が感じている気持ちは、どんな言葉があてはまるのか? わからずに黙っていました。 私は、同年より言葉が遅かったからかもしれませんが。。。

suzukaze03
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^。 デジタルだったのですね。確かに、分かりやすいですよね。 数字には・・・、慣れているほうかもしれません。 何も教育していませんが(汗)、足し算や引き算等をしたり、数字の大小の概念などを飲み込んでいる様子です。 こう考えると、数字が好きみたいですね~・・・。 ありがとうございます^^。

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.5

1分が60分で1時間、この概念を教えるのは早すぎます。 時間は常に動いています。 読めたとしても、「あれ?何時だっけ?」と考えている間に1分過ぎているのが「時間が経過する」という概念です。 まずは時間と言うものは常に経過しながら変化し、時計を読むという事は社会生活において大切なこと、だから時計が読めるようになることが大事、と教えるのもまた時計の概念であると思うのです。 4歳から時計を勉強する必要はない、とは思いませんが、いきなり習わなくても良い所から入るのは間違いです。 教材は時計ではありません。あくまでも補助として考え、長い針と短い針があること、家の時計(ただし見やすいものがベスト)で十分ですので「長い針がどの数を指したら何時だから寝よう」のように常に時計を見ながら声をかけ、時計を見る週間をつけるのが先だと思います。 1年生になると計算カードをストップウォッチを使って時間を計る宿題が毎日出ます。最初の一学期は親が計り書きますがそのうち、子供も「今日は何分、何秒で出来た!」のように自然に理解してきます。なんとなく1分というのはこんな時間なんだね。10秒というのは1から10まで、こんなリズムで数えるんだね、という事がわかってきますよ。

suzukaze03
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^! 回答者様のおっしゃることも、もっともなご意見ですよね。わかります。 う~~ん・・・ただ、そんなに教材(おもちゃ^^;?)を触らせて時間や時計について学ぶきっかけをもってらうって、 いけないことなんですか・・・(汗)? えっと、いつかは理解してくれる、小学校に入れば習う、4歳で完璧な理解は無理というのは、私も馬鹿ではないので分かっております。 それでも娘が「おとけいさんの読み方知りたい!分かりやすいお時計欲しい!」といったときに、こういったおもちゃを使うことが、貴方様のおっしゃるように間違っていると言い切るのであれば、 こういう教材で時計や時間に興味をもっていったこどもたち、 それらを使用して教えた親御さんたちまで否定することになりますが^^;。 とにかくこういう教材反対派さまなのですね^^;。 よくわかりました。 どうもありがとうございます!

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

私だったらこの2つで選ぶならNEWくるくる レッスン(公文)を選ぶかなぁ。 ただ、こういうのは「親が見てしっくりくる」と 言うのが大事みたいですよ。 私は・・・子供用の辞書を買う時も、他のお母さんに 「どこのがいいの?」って聞いたら、やはり 学校で使う指定のがあるならともかく、親が選べる場合には 自分で中身を見て、ふと思いついた質問をそれぞれの辞書で 引いてみて、親が納得できる辞書を買うといいよと言われ ました。他のお母さんが推薦しても、やはり自分で見て 納得できる方が良いみたいです。 出しているところが違う場合、やはりそれぞれに良さがあると 思うので・・・。 suzukaze03さんが見て、「こっちの方が教えやすいかな」と 思えるほうを選べば良いと思います。 他の方が書かれていますが・・・。 時計の学習は2年です。 3年になると「9時30分の40分後は?」みたいな 時計の足し算、引き算が入ってきます。 時計を読めるお子さんは・・・。幼稚園の年少さんでも 完璧に読めるお子さんがいますが、お母さんが熱心に 教えてなくても自分で理解しているみたいです。 教材を与えてみて・・・。それでお子さんがイライラする ようだったら、「時計はもう少し大きくなったら ちゃんと教えてもらえるから分からなくっても大丈夫だよ。 この時間の読み方を知りたいなら、これは○時○分って 言うんだよ」って言ってあげるようにして、 あとは日常生活で「今は○時○分だよ~」って教えて あげる程度で良いのだと思います。

suzukaze03
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^! そうですよね。自分で手にとって確かめられたら(できることなら娘と一緒に)いいのですけれどね。本当にそう思います。 近くに売ってないだろうか・・・(笑)。 教材(おもちゃ?)を与えて必死に完璧に覚えさせたい!!とか(笑)、そんなんじゃないので 娘が喜んで、気にいって触ってくれそうなものを選べばよいのかもですね^^。 う~~~んって迷っていましたが、気楽になりました。 ありがとうございます^^!

回答No.3

この二つなら「NEWくるくるレッスン」のほうが楽しそうですね。 あとは時計なんてどこにでもありますから、折に触れて「今何時?」と聞けば良いです。

suzukaze03
質問者

お礼

ありがとうございます・・・! 私の質問内容にに対して明確に答えてくださって。 なんだかいろいろと・・・・、ここに質問しなきゃよかったのかと少し凹んでいたので 嬉しいです(笑)。 ありがとうございます!

回答No.1

遅まきながら…じゃないですよ、時計の見方は一応小学校で習うものみたいです。 実際、たいていのおうちで幼稚園の頃から(4~5歳)、教材や絵本で教えていると思いますが、ちゃんと理解して「●時」「●分」としっかりわかるようになるのは小学生ぐらいですよ。 混乱していて当たりじゃないかなあー。 ですので、今教材を与えても、まあ準備程度。どちらでもお子さんの好きなもので良いと思います。 うちの小1の子は、最近だいたい間違えなくなりました。小学校入学して1年生の間は、先生も「時計の短い針が5のところまで来たら~しようねー」という言い方です。「●分」とか言われてもわからない子が多いからでしょう。 焦らず、教えたからって今は完全に理解すると思わない方が良いですよ。

suzukaze03
質問者

お礼

こんにちは^^。回答ありがとうございます。 ええ、わかっているんですよ(苦笑)。混乱するのはこの年齢では当たり前^^;。完全に理解させようとも思っていません。 自発的に、「お母さんがいつも、今何時かなって時計をお仕事しながら見るから、自分が時間を覚えて『○○時だよ!』って教えてあげたいの~。時計を読めるようになりたい」と、意欲を見せるので、楽しくいじりながら時間と仲良くなれる教材おもちゃがあれば・・・と思って質問したのでした。 ありがとうございます^^!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう