パイプの外周を測定する方法

このQ&Aのポイント
  • 外径2000mmのパイプの外周長を測定する方法を教えてください。
  • 周長テープが使用できない状況で、パイプの外周を計る方法を知りたいです。
  • レーザー距離計を使用して、パイプの高さを測定し円周率を掛ける方法以外で、パイプの外周を計る方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

パイプの外周を測定したいのですが

皆様おはようございます。外径2000mmのパイプの外周長を測定したいのですが、周長テープが使用できない状況にあり、困っています。テープを巻きつける方法以外で外周長を計る方法を御存知でしたらなんでも結構ですのでお教えください。ちなみに参考URLのような方法もあります。レーザー距離計で3点(時計の針で言う所の12時、4時、8時の位置)の高さ測定を実施し、高さ平均値に円周率を掛けて外周長と定義している様です。この方法は特許ですので使用できません。円周の求め方含め何か思いつきでも結構ですのでお教えください。宜しくお願いたします。 http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=201003003152720950&q=%E4%BD%8F%E9%87%91%E5%A4%A7%E5%BE%84&t=3

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

下記の測定器は参考になりませんか? ヨモタ光機・DIAMETER DM500S・カタログ http://www.yomota-koki.jp/catalog/dm550.pdf ヨモタ光機・製品情報 http://www.yomota-koki.jp/html/product.html

noname#230359
noname#230359
回答No.5

御社の製品はスパイラル鋼管でしょうか? 添付なさった特許情報を詳しく読んだ訳ではないので、明確に言うことは できませんが、御社の製品がスパイラル鋼管でなければ、特許に書いてある 方法を使っても問題なさそうに思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

土木の用品らな沢山あります。 先ず一つは、道路の横断歩道やセンターライン等の白線長さを作業後に実測するのに 使用する回転式の計測器です。 もう一つは、レーザー又は光学機器等の測定器で直径を測定し円周率を掛けるです。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/line/c/0000000125/
noname#230359
noname#230359
回答No.3

円筒の外周長の割り出し方法 ?1000mmの長さで500mm(二分点)が目盛をつけたスケールがある場合 パイプ外周に二分点の目盛を合わせ両端部から円筒端末までの距離を測定する。両端は円筒に対し平行(中心軸に対し平行)計算値:133.975mmであり、左右の数値の合計の二等分で計測誤差としても可、円筒の中心とスケール端と円筒の二ヶ所の擬似点(円筒との接点)は角度で60度となります。 この測定で円筒を6箇所測定する事で円筒の外周長を理論値で割り出せます。 500mmスケールであれば、計算値:31.754 角度は28.956度 建築用角度計付レベルを代用しても可能 測定した距離を元にCADで作図し円筒の外周長さを割り出す事ができます。 ?円筒を平な面に回転(転がす)事ができれば、円筒外周に対し60度に分割した印(?での擬似点)を六ヶ所を目安に平らな面に回転させながら投影し投影した点間距離の平均で割り出す方法。点間距離の理論値:1046.667mm 平らな面は余裕を含め8.5メートルは必要ですね。 地球が丸いと考えはじめたのは、ギリシャの哲学者また数学者であったピタゴラス(紀元前6世紀)とその学派の人たちだと言われています。 ピタゴラスの定理を応用した方法が?になります。 参考までに回答しました。

参考URL:
http://mathmuse.sci.ibaraki.ac.jp/naosuke/theorem.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

コンパスの尺取り虫で近似。 溶接等が支障になるならデカサイズのものでまたぐ方法も

参考URL:
http://www.junko-k.com/jyoho/simulation/flash-pi-kinji.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

関連するQ&A

  • 円の周長を測りたいんです。単純には外径×円周率で算出されると思うのです

    円の周長を測りたいんです。単純には外径×円周率で算出されると思うのですが、他に計算する方法はありますか?外径2000のパイプの周長を計らなければならないのですが、いい方法が見つかりません。

  • パイプの硬度測定について

    肉厚2mmのパイプを熱処理した製品ですが、客先図に従い ロックウェルCスケールで測定しています。 しかし最近、図面要求値から外れるものも出てきています。 (HRC45以上に対して43~44とか) しかしその製品をAスケールで測るとHRA73くらいとなるのですが、 「硬度換算するとHRC45だから問題ない。パイプに150kgfの試験荷重は  高すぎる、もっと低い荷重で評価しないと駄目だ。」 というのが品証の言い分です。 確かにパイプに高荷重を掛けるとたわみやすい、そのたわみの影響が 硬度測定結果に影響するというのはイメージできるのですが、 本当にそうなのでしょうか? 私にはただの言い訳にしか聞こえません。 もう10年以上生産している製品です。 外径φ14・内径φ10のパイプ材に150kgfの試験荷重を掛けるのは 間違いなのでしょうか?普通に150kgfを掛けると少なからずたわみが 発生するのは分かりますが、硬度測定機の圧子で150kgfを掛けると たわむものなのでしょうか?

  • 大径ブッシュの外径・内径測定方法

    大径巻きブッシュ(外径Φ300位)の外径・内径の測定方法について教えてください。外径180或いは120以下の物については測定ブロック及び基準プラグを用いて加圧し外径を測定する方法(JIS B1584-2 測定方法A)やgo/no goゲージを使用する方法(同 測定方法B)がありますが、外径Φ300位になると中々適当な方法がなく、困っています。JISには精密測定テープを使う(測定方法D)の記載がありますが精度が±0.03mmとやや粗く、できれば±0.01mm位の精度で測りたいのですが、良い測定方法がないでしょうか?ご存知の方、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 振れ測定方法を教えて下さい

    金属管(外径軸方向に幅2MMの溝8箇所あり)  外径φ20内径φ8、内径入り口面取りC1.5  外径をつかんで面取りの振れを測りたい。  測定精度は10μ以下を要します。三つ爪スクロールチャックで過去にしましたが繰り返し精度が悪く不可でした。宜しく願います。 現状をもう少しお知らせいたします。 全長30MM、外径精度50μ、内径はローレットありで30μ、全長精度0.4MM、外周は溝があるため8ヶ所窪んで います。現在エアーチャック(三ッ爪、掴み繰り返し精度5μ以下)で外径をつかみNC旋盤でC面を加工しています。素材で振れがあるとC面に削り残り、偏芯が でます。 現在真円度計で確認していますが時間がかかります、 また、測定者が特定されます。加工機のNC旋盤でワークを掴みピックでの測定はできますが手元には、 機械がありません。(真円度計とNCは相関有り)  *Vブロック、ユニバーサル社の方法は外径の溝の所 で上下し不適です。 測定三分以下、作業者レベルでの測定可で何か良い方法が無いかと思っている次第です。    紙面をお借りし#1-#6アドバイザーに    御礼申しあげます。

  • 円盤の外周に2本の紐が出た形状の風損の計算式をご…

    円盤の外周に2本の紐が出た形状の風損の計算式をご教示願う 円盤外径100、厚み50の外周(外周は滑らかな樹脂肌) 厚みの中央25から両側に各100の紐が出ている形状 (紐の太さ2)を3万r/minさせた時の風損(ワット)の計算方法を教えて頂けないでしょうか。(環境は事務所程度の大気中)

  • パイプのローレット加工について

    SS材 外径34mm肉厚3.5t長さ100mmのパイプ外径に80mmローレット加工をするのによい方法はありませんか? 数が少なければ切削ローレットで加工するのですが、数百と多い時は時間が大変時間がかかります。 名案、専用機械等ありましたらよろしくお願いします。

  • 真鍮パイプの径を大きくするには

    真鍮のパイプ内径13.8mm厚さ0.2mmを外径で0.1mm程度太らせたいのですが、大きな設備等を使用せず手加工で精度良く行なう方法や工具をご存知でしたら教えてください。

  • 雨樋のパイプ径変更について

    ステンレスの雨樋を付けよう思います。 既製品で外形は114.3(板厚0.8t)パイです。 ですが、最後に既存の雨樋に差しこまなければいけないのですが既存品は外径100パイなのです。 100パイという既製品雨樋の規格は無く、一般的なパイプを使用していたようです。 なので114.3パイを100パイの中に差しこむ何か良い方法ありませんでしょうか? パイプに山型に溝を付け外径を小さくするような道具があればベストです。

  • パイプの亀裂対策計算方法を教えてください。

    ポリエチレン製のパイプ(内径Φ4.4mm、外径Φ5.8mm)にテーパの付いた軸を挿入した時に亀裂が発生します。この対策としてパイプの肉厚を増やしたいと思いますが、まずは計算で求めたいと思います。計算方法をおしえていただけないでしょうか。

  • ピッチパイプについて

    先日、ギターセットを購入したのですが、その際チューニングのために音叉ではなくピッチパイプというものがついてきました てっきり音叉が付いてくると思っていて、そのピッチパイプなる代物の使い方がよくわかりません^^; 吹いた時の音にギターの絃を合わせるとおもうのですが、それぞれの笛の前にE1 B2 G3 E6 A5 D4という数字が書いてあります これは、どんな意味があるのでしょうか? ピッチパイプと音叉、どちらのほうが使いやすいでしょうか?