• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5分のスキマ時間で子供に勉強させられる教材はない?)

5分のスキマ時間で子供に勉強させられる教材はない?

このQ&Aのポイント
  • テレビの休憩時間とか、5分のスキマ時間で子供に勉強させたいです。
  • おすすめの教材はありますか?できれば無料ですぐ使えるものが希望です。
  • 子供は4歳の女の子です。テレビばかり見ていて困っています。プリント学習とかどうかな?と考えています。

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.9

たまにしかログインしないもので、遅レスすみません。 子供の発達についての本を何冊か読んでみることをお勧めします。結構面白くて役にたつこと請け合いです。 例えば発達度合いが理解できるようになると、落書き一つから子供が今どういった発達の段階にいるか読み解けたりすることがあります。そうすると「次」に向けてどういった導き方ができるか考えて先手を打ちやすくなるし、それでなくても毎日のように何かしら子供の「成長」が実感できるようになって、子育てが楽しくなる。ほんと子供ってのは変わらないようで日々成長してくれるから面白いです。 > お子さんの状態と、使った教材と、その結果どうなったかを > 教えていただけると助かります。 学習教材としては、パソコン学習教材を小・中と使ってました。 教科書の内容に沿った小テストみたいな問題を解くもので、それを朝食前後の5分~10分使って10~30問を解くって感じです。毎日小テストをやるようなものですね。 一回の学習は5~15分くらい。親が朝食の支度や片付けをしている横でやってました。決まった時間に自分のペースでやることで習慣になり、拘束時間が短くて即時採点で結果がすぐに出るので子供も取り組みやすかったようです。解説が見られるので、間違えてわからないままにしておくことも無い。さすがに自分から積極的にやるとまでは行きませんが、学校に行くのと同じように、毎日の習慣として特に否も無くこなしてました。 そんなふうにホンの少しずつでも「毎日やって」習慣にできた事に意味があったのだと思います。記憶って最初は脳の一時的な記憶野に入り、それを繰り返し使ううちに整理されて長期記憶野に移動して、知識として蓄えられるもの。一回で覚えるのはよほどの興味を持って脳が覚えようとしたことくらいじゃないですかね。 紙のプリントも「書いて覚える」という意味で良いものですが、採点が手間なのがネックと感じます。達成度合いや学習記録も見えにくいですよね。その点、PC学習は完全に子供のペースで進める事ができ、教科単元ごとの正答率管理などもできるので、親としても楽でした。 学校の宿題以外の家庭学習はそれだけ。言わば授業の前に模擬テストまで終わってるようなものですから、成績の問題は皆無でした。 で、成績がいいと自然と友達に教えるなんて役もこなすようになる。他人に教えるのは相手に伝わるよう表現を工夫したりすることが必要になるので、自然と自分の理解も深まるんですよね。 ちなみにそのPC教材は小中9年間分あわせると軽自動車1台分くらいのお値段でした。でも毎年教科書にあわせて内容が更新されますし、買取式なので兄弟何人で使っても料金は変わらないから、兄弟が多い我が家では高い買い物とは思いませんでした。めいめい塾に行かせたりするとその金額じゃすまないし、送迎など時間拘束も考えたらもううんざりです。 あと、小学校のうちにキーボード入力がある程度速くなるという副次効果もありましたね(笑) ところで我が家は図書館をよく利用してまして、隔週で家族あわせて30~50冊借りてます。兄弟で互いが借りてきた本にも手を出すので、子供たちはひらがなを覚えた3歳くらいから年間のべ500冊を超えるペースで絵本や本を読み、図鑑を眺めて育ってきたわけです。 そうすると小学校低学年のうちにはもう速読もそれなりにできるわけで、学校の教科書なんて貰ったその日のうちに全部読んでしまうなんて事になる。そこに勉強なんて意識は無く、単にそこに文章があるから読むって感じですからもはや活字中毒ですね。 そうやってたくさんの本を読むから文章を読んで内容を理解する素地が育ち、親が教える機会すら数えるほどしかなかったように思います。 結局、それも親が本が好きでよく読むところを見ていたから、子供も本を読むのが「当たり前」の事として習慣になったものと思います。なんの言っても子供は周りの影響を受けて育つものでしょう。 ちなみに我が家はテレビはまったくといっていいほど見てません。

nobu0071
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 「紙のプリントは採点が手間なのがネックと感じます。」というところはずっと悩んでいた部分です。 お話を伺い、PCの教材を買うのもよいと思いました。 いろいろ勉強します。 できれば書籍名と教材名を教えて欲しかったです。 今度見かけたらコッソリ教えて下さい。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2400/16029)
回答No.8

テレビを親がダラダラ見るからじゃない?スマホも同じく。 うちは報道特集とかしか見なかったから、子供も小さい時から そう言うのしか見ないし、夫婦二人とも本を読むから子供も小さい時から 本を読んでました。 何を目指しての勉強かは解らないけど、ずるずるテレビ見てスマホや ゲームしてる家庭に育ったら、そりゃあ子供も、そうなると思います。 親が暇を見つけて読書する環境だと「勉強しなさい。」なんて 言わなくても自分で、するし。 4歳に、そういう勉強が必要かは疑問だし、そういう環境で勉強?と 思いますが。(まぁ、どう育てようと、あなたの自由ですが) 子供は親を見て育ちますよ。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.7

まず無駄ではないかと思います。 特に見ている番組が本人が興味を持っているものだと頭が興奮状態になっているわけで、CMでまったく毛色の違う内容である学習問題を処理させようとしても脳がついてこない。TVなどを楽しむ脳の部位と学習で使う脳の部位は別なんですから。むしろ意識の切り替えが出来ずに中途半端な「クセ」につながりそうに思います。 幼稚園年齢では「勉強」っていわれても意識できませんし、する必要も無いことです。むしろ「日常」のすごし方が大事。観察する力や考える力を育み、集中力や知識欲を持たせる方が大事ですね。 集中力といえば「おはじき」や「けん玉」、「点つなぎ」などの遊びも、『意識と手の連動』や『集中する』ことの訓練としては結構良いものだったりします。そんな風に遊び一つとっても意識次第で色々修得できるものになりうるわけで、馬鹿に出来ないものです。 6歳くらいまでは「親も一緒にやる」のもポイント高いですね。 親も娯楽や家事の手を止めて同じ問題をやるなど、横で範を示してやらないと、自分ばっかり面倒なこと(勉強)を「させられる」って意識持っちゃったらまず取り返しがつきませんし。 4歳なら朝食前の20分とか寝る前の30分とか、時間を決めて読書でもさせるほうがいい。文字を追う習慣がつき、語彙が増えて読解力が備われば、教科書の内容や授業の内容がきっちり理解できるから、小中の学習で遅れをとることはまずありえないです。 本だって子供が読む本は親も読んで楽しんで見せるといいです。そういう共通の下地があれば親は子供の考え方がわかってきますし、本の内容に例える事で子供も親の言う内容をきちんと理解できるようになります。

nobu0071
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 使う脳の部分を切り替える視点はなかったので良い気づきになりました。 集中できているかを見ていこうと思います。 あとは教材は手作りが良いのか気になります。 市販のものはダメでしょうか? 多数の教材から子供の特性に合ったものを選ぶにはどうすればよいかについて知り、一番良いものを子供にさせてあげたいです。 そのために、お子さんの状態と、使った教材と、その結果どうなったかを教えていただけると助かります。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.6

テレビを観る習慣がついているなら お子さんと話し合ってある程度納得してもらう形で テレビの視聴時間制限を設け スキマ時間に、ではなくメリハリをつけて取り組んだほうが よいのではないかと思います。 テレビをみせている間にしなければならないことがあるなら それをご自身でも○分以内、という具合に制限を設けたり ご自身の時間の使い方も少し考えてみてはいかがでしょうか。 私のこどもは7歳5歳2歳です。 こどもちゃれんじのDMについてきているお試し問題は 喜んでやっています。 これに関してはまだ受講していないので無料ですがすぐ終わります。 あと100均のひらがなとかカタカナとか迷路とかも勝手にやってます。 お風呂で覚えるシリーズのひらがなとか地図 7歳は小学校に入ってタブレット学習を始めたのでその教材の 部屋の壁に貼って覚える日本の名産品とか世界地図とかは 家事をしている横で 3人がクイズを出し合って覚えていっています。 座って勉強という形じゃなくてもいろいろできることがあるし テレビを消して いつもなら使えない何かを渡すだけでも お子さんは喜んで使うのではないでしょうか。 うちは布テープと包装紙の残りで2時間くらい遊んでいました。 宅配便で届いた段ボールは家になって そのデコレーションをお願いしたら喜んでいました。 なので、色々やってみておこさんの反応をみてみるといいと思います。 興味を示さないと続きません。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

或るとき《昨日、勉強しようと思っていたら お母さんから「勉強しなさい!」と云われたので アタマにきて勉強できなかった》というようなことを 云っている女子の高校生がいたのですが…この、 お母さまの「勉強しなさい!」は、お母さま自身の 内的強制から生じる言葉であって、多くの場合、 お母さま自身がフルフィルメントできていないことに 起因しています。 娘さんに勉強して欲しいのであれば、 娘さんの幼児期から、アナタ様が 勉強している姿を見せ続けて来ていれば、 娘さんは、勉強好きの子に育ってきていた 筈なんですけどねぇ。 世に云う「背中で導く」ということなんですが、 いまからでも、アナタ様自身が フルフィルメントできるようにしませんか。 そうすることで、娘さんも変わってくる 可能性があるかもしれませんので~~~仏語か 露語でも始めてみませんか。絵を描くことなどでも 宜しいのではないでしょうか。 娘さん、幼稚園に通っているのでしょ? [台湾では、女子も男子も、幼児期から お料理のスキルを身に着けるそうなのですが、 お料理が上手ですと、 「Impara l'arte e mettila da parte.(=芸は身を助く)」 の芸の1つになり、イザという際に、留学先などでも 自身の暮らしを助け得ますね] CiaoCiao.

nobu0071
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問の背景を正しく伝えることができてなかったので補足します。 勉強の習慣をつけさるためにスキマ時間の5分でできる教材を探しています。 この1カ月ほどはプリント学習の無料サイトを探しました。 今のところ、「幼児教育アカデミー」という 無料で1000枚の迷路画像をダウンロードできるこちらのサイトが良さそうです。 http://raven-loft.com ただ、子供があまり興味を持たない時もあり、ちゃんとやるのは3日に一回ぐらい。 迷路だけではなく、塗り絵や間違い探しもやりたいようなので、良いWebサイトや教材について知りたいです。 特に、有料の教材についてはインターネットで情報がないこともあり 実際にやったことがある方の取り組み状況や成果が分かるといいなと思い、 今回質問させていただきました。 なので、子供は教材をやる前提で、ご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11121/34616)
回答No.4

ご自身が5分のスキマでも勉強をすればいいと思います。「親の背を見て子は育つ」といいますから、自然とお子さんも親の真似をして勉強の習慣を身につけることでしょう。 自分が勉強しないのに、子供に勉強しろつうのは難しいでしょう。なにせ子供の半分は自分なんですから。というか未就学児なら遊ぶことがそのまま勉強につながるんですけどね。 あと子供は知的好奇心が旺盛なので何かと「空はなんで青いの?」とか「雲はどうして白いの?」と聞いてきます。それをきちんと教えてあげるとさらに興味を持って、そのうち「へえ、よくそんなの調べてきたね」っていう知識を仕入れてきます。私はよく「アンタ(無駄なことを含めて)いろんなことを知っているね」といわれますが、その原点は父親です。父親もいろんなことをよく知っていて、聞けばなんでも教えてくれました。だからいろんなものに興味を持てたのです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

ゲーム感覚で、勉強出来るアプリはたくさんあります。 英単語など無料のものがたくさんあります。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9166)
回答No.2

学年とは関係なく漢字の熟語などを覚えさせるのはどうでしょうか。聞かせるだけでもいと思います。特に四字熟語は自分の経験からも将来大きな財産になると信じています。初めは発音を聞いた方が良いように思います。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

フラッシュカード。教材は売ってますが自分で作れます。 覚えたいもの(単語、英語、漢字等)を絵で描いて、裏に答え。 パッパッと早見せして答えていき、10枚で1セットにすれば得点数が数えやすいです。 プリントで自分でやらせるより、親と一緒にする年齢だと思います。だってテレビ見ている間は親とのコミュニケーションないのですから。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう