• ベストアンサー

友人に頂いたものがまずかったら返事はどうする

sunsumの回答

  • sunsum
  • ベストアンサー率13% (23/169)
回答No.6

「この間はごちそうさま~、ありがとね」とだけ言い、感想を聞かれたら 「なんか変わった味だね」とあまり詳しく触れず答えるのがよろしいかと・・^^;

riichan
質問者

お礼

大変参考になりありがとうございました。

関連するQ&A

  • タマネギが私を呼んでいます。

    タイトルは比喩です。 私正気です、安心して下さい。 昨日からタマネギを食べたくて食べたくて仕方ありません。 カレーやハヤシライスに入っている、短冊のような形をしていて、形や食感はシッカリと残しつつも、味が染み込んでいるようなタマネギが大好きです。 しかしながら、カレーライスやハヤシライスには、正直飽き飽きしてきました。 タマネギを上記のような形でおいしく頂くには、どのような調理法があるのでしょうか? 味覚は薄味~軽く塩味or酸味が好みです。 材料、分量、調理法等もご教授下されば幸いです。

  • 簡単にできるキーマカレーの作り方教えてください。

    昨日生まれて始めてキーマカレー(もどき)を作りました。 思い立って作ったので、材料もレシピも適当に作ったのですが、ちょっと物足りませんでした。 以下の作り方をしたのですが、何か足りないもの、これを足したらおいしくなるものがあれば教えてください。 希望は私自身辛いカレーが苦手なので、あまりたくさんの香辛料を入れたくない、できればあまり手間をかけず作りたいということです。 あらかじめ、ナスを炒めて一旦取り出す。 たまねぎをみじん切りにして炒め、合いびき肉を加ええさらに炒める。 トマトの缶詰を加える。 市販のカレーパウダーを加える。 ナスを戻して少し煮る。 あんまり煮込まなかったせいか、カレーと言うよりはトマトの味が強かったです。 また、水を入れなかったのですが、入れたほうがよかったですか? よろしくお願いします。

  • 蛋白加水分解物とは?

    今日買ったカレーフレークの材料に「蛋白加水分解物」と記されていました。 カレーの材料ですから、おそらく植物由来ではなく動物のクズ肉や関節由来ではないかと思われますが、BSEのリスクはどうなのでしょうか。

  • シーフードカレー

    この前、シーフードカレーを作りました。 作り方としては、市販のカレールーのレシピを元に、肉の代わりに シーフードミックスを入れました。 でも、何か 肉に比べて物足りないというか、風味とコクに欠けるような気がしました。 そこで質問です。どうすれば、美味しいシーフードカレーが作れるでしょうか?

  • 小麦粉の入らない美味しいカレーの作り方

    市販のカレーのルーには小麦粉が入っていて、それを使うとどろっとします。小麦粉の入っていない(多少は構わない)さらっとした、味はコクのあるカレーライスを作りたいんですが、どのような材料で作ればいいでしょうか。味としては、ハウスジャワカレーの中辛が好みでます。カレー粉など具体的なレシピを教えていただけませんでしょうか?  スープカレーを使って、玉ねぎをよく炒めて、牛乳、トマトケチャップ、ブーケガルニ、マギーブイヨン、サラダオイル、マーガリンなどで作っていますが、味、コクともいまいちです。 一寸した工夫で、もう一段おいしくなる方法をお教えください。

  • カレーが酢っぽくなってしまいしかも味が薄いです。救済法を教えてくださいっ(涙)

    お世話になります。 昨日カレーを作ったのですが・・・ お肉をやわらかくしようと思い、酢に漬け込んでから沸騰したお湯で5分くらい茹でてお酢を飛ばしたつもりだったのですが、うまく飛ばしきれていなかったみたいで、カレーが酢っぽくなってしまいました。 さらに、お水の分量もきちっと守ったのに、味が薄くなってしまいました。 昨日はなんとか食べたのですが、まだ残ってしまっています(涙) ルーは全部使ってしまいました。 なんとかして、コクがあって濃い味になるような救済方法はないでしょうか。 カレーライス以外の食べ方でもいいです! なんとか、酢っぽさ&味の薄さの回避方法を教えてください。 宜しくお願いします(涙)

  • カレーの味が…(>_<)

    今、カレー作ってるんですが (市販の、ごく普通のルウで作ってます。肉はチキン) ちょっとコクが足りないな~とか思って いろいろ入れてたら、ちょっと酸味が強くなってしまいました。 (トマトケチャップと飲み残しの赤ワインが敗因かと…(;^_^A ) 手近にある材料で、酸味を抑えたいのですが おすすめのものがあったら教えてください!

  • ひき肉を使ったカレー

    こんにちは。 今日夕食にカレーを作ろうと思っていますが、お肉がひき肉(あいびき)しかなかったため、これを利用したいんです。これは美味しい!というご自慢のレシピをお持ちの方、教えていただけませんか。あんまりお料理が得意ではないので、うーん・・・?と唸ってしまうような材料なんかは使わないものの方が嬉しいです。 ところで、キーマカレーは普通、鶏ひき肉を使うんですよね??

  • 親父の作る、まずいカレーの「なぜ」?

    私の父は、1930年代生まれです。 戦争の影響で両親は離別、親戚の叔父叔母夫婦に育てられました。 しかし、父の作るカレーライスが、この世のものとは思えない カレーとは思えないマズイ料理なのです。 父のカレーの作り方は、、 うどん粉をフライパンで加熱し、申し訳程度にエスビー食品のミニ塗料缶の ような容器のカレー粉を混ぜて水でふやかしつつ加熱し、ドロドロのカレー糊を 作ると、今度はそこに、たまねぎ・にんじん・じゃがいも・豚の細切れ肉を 入れて水とともにいきなり煮込んで、煮詰まったら出来上がりと言う 代物です。 辛くないし、コクも無いし、半煮えのうどん粉のダマが出来ていて、 具は半煮え、さらには野菜や肉の灰汁が出ていて、この世の食べ物では ありません。しかも食べないと「戦後は食糧難だった」などと説教がましく 怒るので、益々イヤです。 そこで、皆さんに質問。 1.なぜ年配の方は、カレーライスを作るのに小麦粉とカレー粉を   混ぜたものを使いたがるのでしょうか? 2.小学校で、家庭科の授業や行事などに、カレーライスを作るように   なったのは昭和のいつごろからでしょうか? 3.今のように、箱入りカレールゥが普及したのはいつ頃からですか? あのマズイ父のカレーに、食べ物の歴史的根拠を見出したいので ぜひ書き込みお願いします。

  • 缶詰の処理について

    増税前に缶詰を買いだめしましたが、食べるにノーマルでは飽きるのもあり、栄養にもよくないと思い、何かプラスアルファーは出来ないでしょうか? 私的にはツナ缶は焼きそばに入れるか、カレーやシチュー、グラタンしか思いつきません。 あと、サバの水煮はカレーか混ぜご飯位、サンマの蒲焼は卵焼き、焼き鳥は卵と玉ねぎと一緒に煮て焼き鳥丼しか思い当りません。 他にもホタテはカニ缶は汁ごと入れてスープか混ぜご飯、サラダのみしか思い当らず、フルーツ缶は汁ごとにゼラチンか寒天を混ぜてフルーツ寒天かフルーツゼリーしか思い当りません あずきはあんみつかおしるこ位のみ まぐろの味付けの缶詰が料理方法が見つからず悩んでいます。 缶詰の料理方法がこれしか見つからず、他に何か使えるのがあったら教えていただきたいです。 魚(味付けから蒲焼、水煮)の缶詰からキノコの缶詰、フルーツ缶詰、肉(焼き鳥やつくね)の缶詰からいろいろあり、調理方法に悩んでいます。